授業料や生活費の支給は当たり前? アメリカの大学院に進む様々な魅力

america-daigakuin2

 

これまで大学院進学というと「研究者を目指す人のための場」のように考えられていましたが、現在では学部卒業生のうち半数以上が院に進学する大学もあるほど、大学院が当たり前になってきました。多くの場合は所属大学の院へそのまま持ち上がり、他大学の院に行く人は少数派です。ましてや、「海外の大学院にいきたい」と考える人はごくわずかだと思います。

しかし、海外の大学には日本とは違った面白い制度がたくさんあります。今回はアメリカの大学の理系学部に焦点を当てて、その良さを考えてみたいと思います。

 

費用面での優遇がある

 

日本では金銭的な都合で大学院進学を断念する人が多いのではないでしょうか。それもそのはず、院生は研究に多くの時間を費やすのでアルバイトに時間を割くことが出来ません。その状況で入学金、授業料、生活費のすべてを工面するのは非常に困難です。しかしアメリカの大学院ではほとんどの場合、これらすべての費用が大学や研究が負担してくれます。

そんなうまい話はないと思うかもしれないが、これらの費用はTeaching Assistantship(TA)やResearch Assistantship(RA)の名目で、正式な給料として支払われています。 TAとは「教授の授業のお手伝いをすること」、RAとは「教授の研究のお手伝いをすること」です。実際にアメリカの大学院の博士課程を卒業した方によると、

生活費の支給額は大学によって若干違いますが、最近は税金を引かれる前で、月3000ドル前後です。学生は複数の大学院に合格した場合、やはり少しでも給料が良い大学院を選ぶ傾向にあるので、大学側も競争相手の学校に良生を奪われないよう、他校とくらべて見劣りしない支給額にするよう常に気を配っています。

(引用元:理系海外留学のススメ )

ということであり、生活していくために必要なお金が支給されるので学業に専念することが出来るのです。

 

知識や技術が身につく

アメリカの大学院は徹底的に能力で評価する体制が敷かれています。日本でもアメリカでも院の初年度などには単位の修得を行いますが、日本のような講義形式での授業はアメリカにはほとんどありません。自ら資料を読み込んで、授業中に意見を出すことで初めて「授業に参加した」とみなされるのです。そのため、講義のための自習に充てる時間はアメリカのほうが長く、知識を身に付けるにはうってつけの環境であるといえます。

また、大学院の制度自体も大きく異なります。日本では2年間の修士課程を終えると、就職するか、3年間の博士課程に進むかの選択を行います。しかし、アメリカでは学部卒業時に修士課程にすすむか、博士課程に進むかを選択するようになっています。 学位の役割が明確に異なっており、修士は「Technician(実験を行う人)」、博士は「Principal Investigator(自ら研究室を運営する人)」のためのコースとされています。

それぞれの課程の中で、学位を受けるにふさわしい研究成果を出したものから修了していくことになっています。そのため、平均5~6年の博士過程であっても、優秀な人では2年足らずで卒業することもできます。このような競争にさらされることで、自ら進んで学び優れた業績を残そうと努力できるのです。

america-daigakuin1

優れた大学がいくらでもある

世界中の様々な基準で大学ランキングが作られていますが、いずれのランキングでも上位を占めるのはアメリカの大学です。面積が広大で人口も多いため、必然的にトップレベルの大学の数も多くなっています。ハーバード大学やブラウン大学、イェール大学という名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。これらは東海岸の名門私立大学群「アイビーリーリーグ」と呼ばれる大学の一部です。

また、カリフォルニア大学やミシガン大学といった名門公立大学群「パブリックアイビー」も世界中の人に知られています。どの大学にも一流の研究者がいるので、研究内容や立地や治安といった複数の要素を総合的に判断し、自らの希望に最も合致した大学を選ぶことが可能になります。

 

留学体験が強みになる

ここまでは、学ぶ環境としてアメリカの大学院のメリットを述べてきましたが、実はそれだけではありません。 「卒業後には日本に戻ってきたい!」と考える方にもアメリカの大学院に行くことには大きな利点があります。 昨今、日本国内の多くの企業が、求める人材に「グローバルに活躍できる者」という文句を掲げています。単に英語を運用できるだけでなく、現地の文化を知り、人脈を持っていることで仕事の幅が広がります。また、それまで行ったことのない国で仕事をすることになっても、留学で得た相互理解の方法が役立つことでしょう。

海外で生活をすると、特に最初の頃は全てが新しく、どう対応すべきか分からない事があります。自分で調べたり、周りの方に聞いた り、主体的に行動し解決することになると思います。

(引用元: カガクシャネット)

このように、一般企業で働く際にも留学経験は武器になるのです。

*** いかがでしたか。「単純に海外に興味がある」という方も、「キャリアアップをしたい」という方にも海外の大学院に行くことは有益だと考えられます。ぜひこれからの進路選びに加えてみてください。

参考文献 理系海外留学のススメ カガクシャネット


琉球大学農学部所属。岐阜県立恵那高校理数科卒。亜熱帯の生物に魅せられ沖縄へ。天然物化学を専攻し、生物由来の薬を創ることや糖鎖科学を勉強中。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト