カッとなったら “6秒” 我慢。『アンガーマネジメント』で怒りを上手に手なずけろ!

カッとなって冷静な判断ができなかった、ついつい感情的になってトラブルを招いてしまった。そういうことに悩んだ経験はありませんか? 冷静な判断を心がけていても、感情を持っている以上はそれに振り回されてしまうことも少なくないはず。

そこで今回は、「アンガーマネジメント」という手法で怒りをコントロールする術をお伝えしていきます。

アンガーマネジメントとは?

アンガーマネジメントという技術は、1970年代にアメリカで生まれた感情制御のノウハウです。 主に怒りを対象とし、自分の怒りをしっかりと理解することでその暴発を避け、冷静な判断を助けることがアンガーマネジメントの目的となります。 その有効性の高さから、現在では大企業が積極的に導入している例も少なくありません。 日本でもアンガーマネジメントに関するセミナー等が増えており、今では冷静沈着なビジネスパーソンを目指すうえでは欠かせない技術と言えるでしょう。

アンガーマネジメントは歴史も長く、様々なノウハウによって体系的に構築された技術です。 本格的に学ぶのは少し大変かもしれませんが、ここでは今すぐにでも実践できる簡単で効果的な技術をいくつか紹介したいと思います。

怒りは一過性、6秒ルールで制御しよう

誰かに何かを言われたとき、ついカッとなって言い返す、というようなことは誰にでもあると思いますが、そのときにまず試したいのは「6秒ルール」というものです。

人間が怒りを覚えるとき、脳内では興奮物質のアドレナリンが激しく分泌されています。 そのことにより興奮してしまい、冷静ではいられなくなってしまうのです。 しかしこのアドレナリン分泌のピークは、怒りを発してから6秒後と言われています。 つまりその最初の6秒間をやり過ごしてしまえば、その後は徐々に冷静さを取り戻すことができるのです。

しかしその「6秒をやり過ごす」ことは決して簡単ではありません。 そんなときに役立つのが「他のことに意識を向けること」です。 一番簡単な方法は、心の中で6秒カウントするというものです。数を数えるといった単純な作業を行うことで、意識を自然とそちらに向けられるのです。 他にも「朝からの行動を順番に思い出してみる」とか「目に見えているものの名前(例:時計、本棚、パソコン)をひとつずつ心の中で読み上げる」なども有効です。

自分なりに「カッとなったらまずはこうする」というルールを作っておくことで、突発的な怒りに任せた行動を未然に防げるでしょう。

怒りの記録

一口に怒りと言っても、色々な状況で、色々な形の怒りを経験するはずです。 それぞれの自分の「怒り」をきちんと把握することが、それらと上手に付き合うためは非常に重要でしょう。 そのために、客観的な視点から怒りの記録をつけるという手法が効果的です。

記録のつけ方は自由ですが、書き留めておくべきことは怒りの日時、場所、怒りの原因と、どういう怒りだったのかというその性質です。 怒りの性質を言葉にするのは難しいかもしれませんが、自分なりに区別がつけられればそれで十分です。 そのように記録をつけて客観的に整理をすると、自分がどういう状況で、どういう原因によって怒りに見舞われやすいのかということの傾向が見えてきます。 それによって、それぞれの怒りへの対処法も見えてくるはずです。

例えばオフィスでの作業中に怒りを覚えやすいという傾向があるのであれば、あらかじめ「今から自分は怒りやすいモードに入るぞ」と意識しておくことも可能でしょう。 そうすればある程度怒りを予期しやすくなりますから、突然やってくるよりも落ち着いてそれに対処しやすくなります。 その他にも「重要な話をするときは一度オフィスから場所を移す」というように、事前に怒りを回避する方策も講じられるかもしれません。

自分と自分の怒りについてよく知ることが、怒りと上手に付き合うためには重要なのです。

ikari-management-02

ときには怒ることも大切

特にビジネスの場において、怒ることはデメリットが大きいかもしれませんが、かといってあらゆる怒りを抑え込んでしまうのも考え物です。 怒りは人間の自然な感情ですから、うまくそれに対処して表には出さなかったことで、逆にストレスを溜めてしまい精神的に不安定になるということも考えられます。

例えばプライベートの時間の中で、誰かの言動があなたにとって非常に不快だったとします。 そのときに頭に来たものの、6秒ルールでやり過ごしたということになれば、相手は再び同じような言動を行ってあなたを怒らせてしまうかもしれません。 そうなってしまえばもちろんストレスは溜まりますし、最悪の場合人間関係が壊れてしまうようなことにも繋がります。

怒りをマネジメントすることは大切ですが、それをむやみに溜め込み過ぎないこともまた考えなければなりません。 むやみに声を荒げたり口論になったりしてしまわないよう、上手に怒りを表現することが、人間関係を構築するうえでは必要な局面もあるでしょう。 トラブルに繋げずに「正しく怒りを表現する」ためにも、自分の怒りの性質をきちんと理解するアンガーマネジメントは役立つかもしれませんね。

*** 怒りは誰でも抱くもの。 それと上手に付き合うことで、後悔やトラブルを避けられると良いですね。

(参考) 講談社BOOK倶楽部|【ADHD必読】6秒で怒りが治まる「アンガーマネジメント」が凄い! 安藤 俊介(2016), 『アンガーマネジメント入門』,朝日新聞出版. DIAMOND ONLINE|怒りをコントロールできればビジネスが円滑に?「アンガーマネジメント」とはなにか ナースが教える仕事術|アンガーマネジメントで学ぼう!カンタンにできる怒りやイライラのコントロール術 FOR M|やり場のない怒りには、6秒ルールを適用せよ! Wikipedia│アドレナリン

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト