「了解」は本当にダメ? 間違えやすい敬語の真実

日本語を母語としていてもなかなか難しい、敬語を使った表現。

特に学生の場合、目上の人と接する機会が少ないので、とっさに敬語が求められたときにしどろもどろになってしまう人もいるでしょう。また、社会人の方の中にも、「これで大丈夫かな……」と不安になりながら敬語を使っている方はいるかもしれませんね。

敬語はビジネスシーンや目上の人とのやり取りではどうしても必要なもの。敬語がただしく使えないと、ビジネスパーソンとしての質を疑われかねません。

実は、普段何気なく使っている敬語の中にも、正しくない言い回しなどが潜んでいます。間違った敬語表現が浸透しているケースもありますが、だからといって油断は禁物。よくある間違いをしっかりと確認し、ビジネスパーソンに必要不可欠な敬語表現を身につけましょう。

「了解」は敬語ではない?

目上の人から指示を受けたとき、思わず「了解です」や「了解しました」と返してしまう人は少なくないと思います。しかし、「了解」という言葉は敬語の働きを持っていないため、「了解です」と返答するだけでは失礼な言い回しになる、と捉えられることが多いものです。

そのため、一般的には「承知しました」という表現が推奨されています。「承」という字に謙譲の意味が含まれるため、こちらの方がへりくだった言い方であると言われているのです。

しかし、だからと言って「了解」という言葉自体がNGであるという認識は正しくないのだということも、あわせて理解しておく必要があります。国語辞典編纂者の飯間浩明氏も、「了解しました」は使わない方が無難なものの、「了解いたしました」と表現することで、敬意を欠いた表現ではなくなるという結論を出しています。

ですから、目下の者から目上の人に対してする返答としては、以下のような順で推奨されるということですね。

× 了解しました 〇 了解いたしました ◎ 承知しました

「了解という言い方はダメ!」という先入観だけで、部下の「了解いたしました」という返答のしかたを諫めるようなことがあると、逆に恥をかきかねないので注意したいところです。

敬語はこのように繊細なものですから、間違いと言われる言い回しについても、「なぜ間違いなのか」「どこが問題なのか」をしっかりと認識するように心がけるのが良いでしょう。

「お疲れ様」と「ご苦労様」の使い方

同じような意味に思える「お疲れ様」と「ご苦労様」ですが、実は使える場面に違いがあります。

一般的に「お疲れ様」は目上、目下の両方の相手に対して言って構いませんが、「ご苦労様」は目上の人に対して使ってはいけない言葉になります。

これは「ご苦労様」が相手に対して「頑張ったね」という評価を与えるという性質を持っているからで、目上の人に使うと、目下であるにも関わらず上から目線で、目上の人を労う形となってしまうからです。

しかし、この通説にも、やはり鵜呑みにしてしまうのは危険な性質が潜んでいます。

日本では古来から「目上の人間を労う行為」それ自体が失礼なものとされています。この理由から、ビジネスマナーとして「お疲れ様」が許容されているとはいえ、その「お疲れ様でした」でさえも不快になる人は存在するのだ、ということを覚えておくと良いでしょう。

とはいえ、実際問題として、目上の人を労いたいときはありますよね。では、そのようなとき、何と言葉をかければよいのでしょうか。経営者・経営コンサルタント・ビジネス作家などとして活動する臼井由妃氏は、相手を労う言葉として次の表現を提案しています。

お疲れになりましたでしょう

「お疲れになりましたでしょう」と半ば疑問形にすると、「それほどでもないよ」「今日は、疲れたね」「●●さんこそ、疲れたでしょう?」というように、言葉のキャッチボールが生まれます。「お疲れになりましたでしょう」と相手に返答の余地を与えることで、コミュニュケーションをより深めることができるのです。

(引用元:nikkeiBPnet|臼井由妃:「ねぎらいの言葉」の基本

いつもありがとうございます

仕事の場合、その業務を行うのは当然のことなのですが、「いつもありがとう」と言われただけで、楽になったり、うれしいと感じ、思わず笑みもこぼれてきます。 (中略) 「いつも」を添えることで「普段からよくやってくれているね、そのことを十分理解しています」「あなたの働きをきちんと認めています」というニュアンスが含まれ、言われた方は喜びがさらに深まるのです。

(引用元:同上)

言葉選びは、慎重に、心を込めて行うことが大切だと言えるでしょう。

keigo-machigai02

二重敬語にも注意

丁寧な言葉にしようと努力した結果、思わずやってしまうのが二重敬語の表現です。

例えば「見る」という言葉を敬語にすると「ご覧になる」となりますが、「ご覧になられる」としてしまうと「~られる」という敬語を重ねてしまう形になり、二重敬語になってしまいます。

このように、二重敬語で最も多いパターンは、敬語の意味を持つ動詞に「~られる」の尊敬の語尾を重ねてつけてしまうものです。皆さんの中にも、ついつい使ってしまうという心あたりがある方もいることでしょう。

ここで注意しなければならないのは、二重敬語とよく似た「敬語連結」の方は間違いではないということです。

敬語連結とは二つ以上の語をそれぞれ敬語にして接続助詞「て」でつなげた表現。「お読みになっていらっしゃる」「召し上がっていらっしゃる」などの表現は、二か所に敬語の表現が含まれるものの、敬語連結なので間違いにはなりません。

丁寧に話そうと注意すればするほど、つい使ってしまいがちな二重敬語。二重敬語になっていないか、敬語連結で言い直せないか、と冷静に考えてみましょう。そのうちに慣れて、スマートで滑らかな敬語表現が身につくと思います。

***

外国語話者が日本語を勉強する際に、最もつまずきやすい部分の一つが敬語だと言われています。日本人でさえ難しいのですから、当然と言えるでしょう。 そのような複雑なものであるからこそ、しっかりと深く理解して正しい表現を身につけ、ビジネスパーソンとして、また一人の人間としての質を高めていきたいですね。

(参考) iso.labo|「了解」「了承」「承知」「承諾」の意味とは? 履歴書Do|「了解しました」は間違い?知るべき敬語マナー Twitter|飯間浩明 U-NOTE|「お疲れ様です」と「ご苦労様です」の違いとは? 敬語のマナーとして気をつけたい意味の違い 社会人が身に着けたい敬語・ビジネスマナー講座|いつの間にか使っている二重敬語に注意 nikkeiBPnet|臼井由妃:「ねぎらいの言葉」の基本

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト