キャリアプランはムダ? キャリアの8割は「偶然」形成される。

planned-happenstance-theory2

「夢や目標の実現のためにキャリアプランを描こう」ということがよく言われています。一般にキャリアプランと聞くと、多くの人は中長期的な計画を立て、実践していくものだと考えるのではないでしょうか。 しかし、現実には予想外の出来事がつきもの。中長期で夢を描いても、人生において計画通りにいくことなんてほとんどありませんよね。

そうした人生の想定外さに柔軟に対応できるキャリアプランのあり方として注目されている理論があります。それが、『計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)』です。

 

『計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)』とは

 

『計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)』は、スタンフォード大学の教育学・心理学教授のジョン・D・クランボルツ教授によって提唱されました。 個人のキャリアの8割は偶然に起こる想定外の出来事によって形成されるものであるとし、その偶然の出来事を個人が最大限活用したり、さらには自らその偶然性を導いていけるような行動を起こすことで、偶然をステップアップのために活かしていこうとする考え方です。

つまり従来のキャリアプランとは違い、計画をしっかり固めてしまうというより、現実の出来事に柔軟に対応していくことでより良いキャリアを形成していくことを目的としたキャリアプランです。 そもそもこの理論は、クランボルツ教授が行った調査結果で明らかになった、米国の一般的な社会人の内で、8歳の時になりたいと考えていた職業に現在就いている人の割合はわずか2%に過ぎないということ、さらに、社会的成功を収めた数百人のビジネスパーソンの約8割の人が、「自分の現在のキャリアは予期せぬ偶然によるもの」と答えたというデータを基に構築されています。

そこから、クランボルツ教授は、「偶発性=Happenstance」を自ら「計画=Plan」して起こしていくことで個人にとって最適なキャリアを形成できると考えたのです。つまり、クランボルツ教授のキャリアプランは、偶然を計画的に設計するということなのです。

 

5つの行動指針で偶然を最大限活かす

 

「偶発性=Happenstance」を「計画=Plan」するという、一見したところ矛盾しているこの理論。しかし、偶然にあえて飛び込む、という言いかたをするとしっくりくるかもしれません。 常に偶然の出来事に対してアンテナを張っておき、機会ができたら飛び込んでみる、ということが「偶然を自分でコーディネートする」という意味なのです。そうした偶然をとらえ、活かすための行動指針として、クランボルツ教授は5つを挙げます。

(1) 「好奇心」 ―― たえず新しい学習の機会を模索し続けること (2) 「持続性」 ―― 失敗に屈せず、努力し続けること (3) 「楽観性」 ―― 新しい機会は必ず実現する、可能になるとポジティブに考えること (4) 「柔軟性」 ―― こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変えること (5) 「冒険心」 ―― 結果が不確実でも、リスクを取って行動を起こすこと

[引用元:日本の人事部|計画された偶発性理論]

この5つの行動指針に従うことで、偶然をチャンスに変え、人生を良いものにするきっかけに変えていくことができるようになります。 クランボルツ教授自身も、現在著名な心理学者として活躍されていますが、それも、大学でテニスばかりしていて将来を考えていなかった時に、テニスコーチに相談したところコーチが心理学を専攻していて、彼に心理学を薦めた「偶然」の経緯からでした。

planned-happenstance-theory1

セレンディピティを掴みとることが成功のカギ

 

この『計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)』は、まさにセレンディピティを自分のものにするキャリア理論だと言えます。 セレンディピティ(serendipity)とは、簡単に言ってしまえばふとした偶然をきっかけに幸運をつかみ取ることです。もとはイギリスの政治家にして小説家であるホレス・ウォルポールが1754年に生み出した造語で、彼が子供のときに読んだ『セレンディップの3人の王子(The Three Princes of Serendip)』という童話にちなんだものとされています。

王子たちは旅の途中、いつも意外な出来事と遭遇し、彼らの聡明さによって、彼らがもともと探していなかった何かを発見するのです。

[引用元:wikipedia|セレンディピティ]

まさに、この物語のように、5つの行動指針(ここで言う聡明さ)に従うことで、私たちは自分が思いも掛けない大事なことに気が付くことができるのです。クランボルツ教授がコーチが心理学専攻だったという偶然に乗らなかったら 彼は心理学者として成功しなかったでしょうし、アレクサンダー・フレミングが培養実験の際に誤って青カビを混入させてしまった偶然を活かさなければ、ペニシリンは発見されなかったでしょう。

偶然思いがけない何かに出会った時に、5つの指針に則った性質でもってその偶然を生かす方向に動いてみること。それこそが、セレンディピティを人生にもたらす秘訣なのではないでしょうか。

*** いかがでしたか。 ガチガチに計画を立てても、人生を生きていれば様々な要因によって計画倒れに終わってしまう危険性が常にあります。それならば、『計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)』を採用してみた方が、セレンディピティを掴み取り、思いがけない成功に出会うことができるのではないでしょうか。5つの行動指針を持って、偶然に対するアンテナを高くして、その時が来るのを積極的にまってみませんか。

参考 @IT|エンジニアも知っておきたいキャリア理論入門(7):クランボルツ理論の「計画された偶然」 (1/2) 日本の人事部|計画された偶発性理論 wikipedia|セレンディピティ wikipedia|計画的偶発性理論 Allabout|キャリアプランは必要か否か? Allabout|計画的偶発性(プランドハップンスタンス)理論とは?


京都大学文学部所属。長野県立松本深志高校卒業。ぱんだとししまいがとても好き。在学中は京都でしか見られないししまいを見てまわりたい。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト