「○○感」の用法
1. 国語として一般的な「○○感」
・ 二字、三字熟語を中心とした、辞書に見ることのできる表現。
好感、快感、体感、情感、立体感、安定感、緊張感、閉塞感 など
2. 様々な「○○感」
・ 近年では、国語として一般的な言葉に限らず、様々な表現で使われている。一般的な「○○感」にあてはまる言葉がない(思いつかない)ときや、うまくその感覚を表現できないとき、新たな感覚であるときによく使われる。2009年前後から使われ始めた(GoogleTrends調べ)。
・ 「○○感」の意味は、「○○な感じ」「○○の感覚」「○○のような感覚」「○○の程度」などと言い換えれば、おおよそつかむことができる。
規模感、サイズ感、温度感、スケジュール感、空気感、おしゃれ感、ギャップ感、ラブラブ感 など
・ 「○○」に来る言葉には、動詞・名詞・形容詞・文章などが使われ、形式は問わない。ほぼどのような言葉にも使える。
終わった感、アウェイ感、なんとかなる感、やりきった感、春めいてきた感、間に合わない感、 など
・ 感性や感覚が重要なファッションの分野では「○○感」がよく使われる。
抜け感、透け感、丈感、無造作感、レトロ感、ウェット感、こなれ感 など
使用例
・ 同僚A、Bが、仕事のスケジュールについて打ち合わせをしている。
A: 例の案件、こんなスケジュール感で行けるかなぁ?
B: うちのチームの規模感じゃ、このスケジュール感は難しいかもな……。でも部長からはこの日までにやれって言われてるし。ま、間に合わない感出してもしょうがないから、どうにかしてやろうぜ。
・ 梅雨明け間近、親しい間柄の先輩Aと後輩Bが話している。
A: 梅雨明けそろそろだし、夏が近づいてきた感あるけど、なにか夏休みの予定あるの?
B: いやー、夏なんて私にとってはまだまだ感が強くて、何も考えてないです。毎年夏休み直前にドタバタ感いっぱいで計画たててるんで。でも、いつか常夏感味わえる南の島に行きたいなって思ってるんです。でも飛行機とかホテルとか、早く予約しないとまずい感あるんですよねー。
(参考)
Weblio辞書|実用日本語表現辞典 なんとか感
Woman Insight|「こなれ感」「抜け感」…知らないとちょっと恥ずかしい、春のおしゃれ用語辞典【定番編】
Spotlight|今年のテーマは〇〇感。2016年春夏に流行する髪型をズバリ予想♡