お金
新型コロナウイルスの影響による外出自粛で、自宅で過ごす時間はまだ続きそうです。「この時間を有効活用したいけれど、自宅でやることがなくて退屈……」と悩んでいませんか? ジムにも図書館にも行けないからといって、ゴロゴロしているわけにはいきません。…
「ラットレース」とは何か、わかりやすく解説。ラットレースから脱出する方法、ラットレースを学べるゲームの紹介も。
経営コンサルティングやメガベンチャー企業のCEOなど、事業で大成功を収め、一般的な人よりはるかに多くの収入を得ている「一流」たち。金銭感覚も並外れているのかと思いきや、じつは普段の生活は “質素” という人も少なくないのだそう。しかし、ある特定の…
いつも身につけているのは高級腕時計にハイブランド物のスーツ、SNSを見れば有名レストランの豪華ディナーの写真や海外の高級リゾートホテルの写真がずらり……。このように、世の中にはひと目でお金持ちだとわかる人がいます。自分もいつかはそうなりたい、と…
毎朝、鏡の中の自分に問いかける——これは、Apple創業者のスティーブ・ジョブス氏が毎日行なっていた習慣です。 ジョブズに限らず、一流のビジネスパーソンたちは、普通の人にとっては “ちょっと意外な” 習慣を持っていることも少なくありません。今回は、そ…
成功するには「知性」だけではなく、「非認知能力」も重要だといいます。AI社会を生き抜くためにも必要なのだとか。それを示す最新の研究や、数十年にわたる追跡調査、「非認知能力」を鍛える方法などをご紹介します。 「非認知能力」とは? 「非認知能力」…
仕事で多大な成果を発揮し、1,000万円以上の年収をたたき出す一流ビジネスパーソン。頑張って働いてはいるけれど、成果は人並で、稼ぎも決して多いとは言えない二流・三流ビジネスパーソン。両者の違いとは何なのでしょう。
会社の同期が昇格したり、他社で活躍する友人の話を聞いたりすると、少し焦りを感じませんか? 「このままではいけない」と心のどこかで思っていませんか? ならば、「仕事がデキる人」のよいところをまねて、多くの本を読み、セミナーにも参加し、仕事で成…
みなさんは、自分が使っているお金の管理を普段からきちんとしていますか。ここでの「お金の管理」とは、「収入・支出をきちんと把握する」ということ。ある目的のためにお金を貯めている人は、きっと普段から収支をしっかり管理していると思います。一方で…
これまで日本は、副業に関しては後進国と言われ、本業のみをこなすべきという考え方が一般的でした。しかしながら、近年では副業を推進する風潮が徐々に増しており、ロート製薬や日産自動車、丸紅など、一部の大企業も副業を認める意向を示しています。また…
あなたは、本業以外の活動に興味はありますか? 本業では会社勤めをするかたわら、副業でライターをする。プログラマーを本業にしながら、副業でフォトグラファーもやる。このように様々な形で、副業として本業以外の活動を行う人が増えています。近頃では社…
疑似科学やトンデモ統計といったものの存在が常識となったこの頃。因果関係と相関関係の混同を避けるように意識し、グラフの軸や単位を気にしている人にとって、「あなたは数字にだまされている」と言われても実感はないでしょう。
決められたタスクが期限内に終わらなかったり、なかなか貯金ができなかったりして困っているという悩みを持っている人は少なくないと思います。せっかく計画を立てても、その通りに進められなければ意味がありません。
「あの人はどのくらいお金を稼いでいるのだろう……?」と、つい他人の経済力が気になったことはありませんか? 脳科学者の中野信子さんによると、身体のある部分に注目すると、その人の経済力がわかる可能性があると言います。
みなさんはしっかりと自分に投資をしていますか? 生活をしていればお金はどんどん出ていきます。そのなかで「未来のための投資」というのはなかなか難しいかもしれません。しかし、少しくらい無理をしてでも自分に投資をするということは、一流になるための…
世界の億万長者たちが意外に倹約家なのはご存知ですか? 「成功者のスタイルをまねて、富を得たい」と考えるなら、まずは「節約」と「貯蓄」、そして「投資」に目を向けてみてはいかがでしょう。
無駄遣いをしているわけではないのに、なぜかお金が貯まらない……。こんなふうに感じている方はいませんか。それはもしかすると、知らず知らずのうちに無駄遣いをしていることに、気づいていないだけかもしれませんよ。
お金持ちたちのお金の使い道は「自己投資」が多いのだそう。なぜならば、自己投資はリターンが一番大きいからだと言います。自己投資は自分が努力をすることで、確実に大きなリターンを見込めます。
みなさんは、自分がこれまでやってこなかったことに対して何か後悔したことはありますか? 近年、「20代のうちに〇〇しておくべき!」などと謳った自己啓発本をよく見かけるようになりました。しかし、学生や若いビジネスパーソンの方であれば、思い当たるこ…
お金持ちには読書家が多い。 そんな言葉を聞いたことがあるかと思います。しかし、具体的にどの本を読めばお金持ちになれるのでしょうか? それはもちろん人によるのでしょうが、私は学生ながらいくつか軸となる本があると考えています。そこで今回は、「読…
皆さんは迷いなくお金を使っていますか? 老後のために貯金をしておいたほうがいいのか、それよりもビジネスパーソンとしての将来のために自己投資をするべきか……。そんな風にお金の使い道に悩んでいる人は少なくないでしょう。 今回は成功者たちのお金の使…
皆さんは、働く “目的” について考えたことがあるでしょうか。ビジネスパーソンとして成功したい、自分自身を成長させたい、社会の役に立ちたい、あるいは純粋に楽しいから……。人によって様々あるでしょうね。
みなさんのお金の使い方は貯蓄型ですか? 投資型ですか? 将来の貯えのために貯蓄をするべきか、それとも将来の自分のために投資をするべきか、お金の使い方は人それぞれです。しかし正直なところ、ついつい浪費してしまい、将来に向けてのお金の使い方まで…
毎日仕事で忙しい皆さん、きちんと外に出て運動していますか? 山積みの仕事を前に、ついデスクにかじりつきがちな方は多いのではないかと思います。 しかし、室内にこもってばかりいても、良いパフォーマンスをあげられるとは限りません。アイデアが浮かば…
年金問題や少子高齢化等、私たちの老後には様々な不安が存在しています。今の時代、お金はたくさんあるから老後は安心だ、と言える方はほとんどいないのではないでしょうか。 お金について書かれた古典的名著『金持ち父さん貧乏父さん』では、以下のように書…
あなたは普段、貯金をする習慣はありますか? 目標金額を決めてコツコツ貯めているという計画的な人もいるとは思いますが、なかなか思い通りに実行するのが難しいのが貯金です。貯金したくてもぜんぜん貯まらない! と嘆いている人もいることでしょう。一方…
人と話をしていたり、プレゼンなど人前で発言したとき「もう少し語彙があれば、もっと上手く話せたかもしれない」と、思ったことはありませんか? また、レポートや資料を作成しているときに自身の語彙のなさに気づく人もいるでしょう。
突然ですが、あなたは上司や先輩にとっておごり甲斐のある後輩ですか? 大学や職場、新たにコミュニティが増えるたびに先輩や上司と食事にいく機会も増えると思います。そこで相手にお金を出して頂いた経験は誰しもあるのではないでしょうか。 その時あなた…
「仕事が楽しくない。だけど、収入を得るためにどうにか頑張って仕事しなくてはいけない」 「がんばって働いているのに、お金が貯まらない。成功して稼いでいる同世代もいるのに……」 そんなふうに、辛い気持ちで日々の仕事に向き合っている人はいませんか。
経営学には「コーポレートファイナンス」という分野がありますが、これは企業活動における資金の流れを考える学問です。例えば企業が新たな事業に進出する際、「どのように資金を調達して投資し、利益を得るのか」を考えるための判断基準となる考え方です。
新年度が始まりました。長い受験生活を終えて大学生活を始めた方、そして、就職活動を経て新たに社会人になった皆さん、おめでとうございます。 ところで皆さんは、自宅から通勤・通学していますか。それともアパートなどを借りて一人暮らしをしていますか。…
ビル・ゲイツやカルロス・スリム、ウォーレン・バフェットなど、世界で三本の指に入るほどの大金持ちの名前を知らない人は少ないと思います。彼らはそんな巨万の富をどのように築いたのでしょうか。彼らと言えど、生まれつき金持ちだったのではなく、積み重…
あなたは今この記事をどこで読んでいますか? 朝の通勤・通学電車ですか? 今日も1日頑張ってください。それとも帰宅ラッシュの電車の中でしょうか? お疲れ様です。ゆっくり休んでください。でも、こんな人はいませんか?
衝動買い、よくしますか? 有名人の衝動買いみたいに、カバンや時計なんてほどじゃなくても、喉が渇いたからジュース、お腹が空いたから肉まん、のように。 細々としたものを衝動買いしてしまう人って、意外と多いのでは?