インタビュー

仕事のパフォーマンスが高い人に備わる「EQ」8つの能力。まず伸ばしたいのは “この力”

「EQ(Emotional Intelligence Quotient)」という言葉を知っていますか? 「知能指数」である「IQ(Intelligence Quotient)」に対して「心の知能指数」とも訳され、一般的には「自分や他者の感情をうまく管理し、活用する能力」を意味します。国内トップク…

成長したいビジネスパーソンが「EQ」を高めるべき理由。○○を言語化できる人は成功しやすい

近年、子ども教育の場やビジネスシーンにおいて、「EQ(Emotional Intelligence Quotient)」という言葉を見聞きすることが増えてきました。そもそもEQとはどういうもので、ビジネスパーソンにどんな影響を与えるものなのでしょうか。国内トップクラスのEQカ…

「受講生の悩みに応じて柔軟にアプローチができる」鏑木 周平さんが語る「英語パーソナルトレーニング」の魅力

英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』から生まれた、高校生向けの『ENGLISH COMPANY 大学受験部』(以下、大学受験部)では、英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生ひとりひとりに最適な英語学習サー…

ジョブズも毎朝やっていた。脳科学者が教える「脳内トーク」のすごい力――行動も人生も変えられる!

ビジネスパーソンにとってコミュニケーション能力が重要だということは、みなさんも飽きるほど見聞きしてきたはずです。ただ、仕事で関わる他者ではなく、自分自身とのコミュニケーションについて考えたことがあるでしょうか。 脳科学者としての知見を活かし…

やる気が出ない・覚えられない・成績が伸びない。勉強のお悩みに効く「認知バイアス」活用法

昇進のため、資格取得のため、業務に役立てるために、忙しいなかでも勉強に励んでいる人も多いでしょう。しかし、勉強には悩みがつきものです。 「やる気が出ない」「記憶できない」「伸び悩みを感じる」——そんな悩みの解決策として、脳科学者としての知見を…

脳科学者が明かす! 「仕事がうまくいく人」と「いかない人」の差は「認知バイアス」の扱い方にあった

「仕事がうまくいく人」と「いかない人」、両者の違いはどんなところにあるでしょうか。その問いに対し「認知バイアス」と答えるのは、脳科学者としての知見を活かして企業や個人のパフォーマンスをアップさせ続けている西剛志(にし・たけゆき)さん。 そも…

「幸せなキャリアを築ける人」がもつ「巻き込む力」。伸ばすためのシンプルな心がけとは

「ビジネスパーソンとして幸せなキャリアを築きたい」誰にも共通する思いではないでしょうか。 ではそのためにはどうすればいいでしょう。たくさんお金を稼ぐ? 自分ひとりの力でプロジェクトを成功させる? どちらも考えつきそうな答えですが、日本における…

「なぜかうまくいく人」と「何もうまくいかない人」。決定的違いは「夢の見方」にあった

活躍が止まらない同僚やキラキラした友人を見て、「うまくいっていてうらやましい」「どうすれば自分も “うまくいく人” になれるのかな……」と感じることはありませんか? SNSなどでさまざまな成功談について見聞きする機会も多いもの。 つい成功者と自分を比…

「自分のキャリア、どうすれば?」とモヤモヤする人に何より必要な「○○性」の磨き方

若手のビジネスパーソンであれば、先の人生が長いだけに自分の「キャリア構築」について悩んでいる人も少なくないはずです。 「自分のキャリアはこれからどうなるのだろう。どんなキャリアを歩むのが正解なのかまったくわからない……」そんなモヤモヤを抱える…

「この人の頼みならぜひ聞こう」と相手に思われる人が、会話の始まりに添える “たったひとこと”

仕事においては、「この人の言うことはいちいちカチンとくるから、話を聞くのが嫌だな」と感じる相手もいれば、逆に「この人の言うことはなぜか素直に聞きたくなる」と思う相手もいるものです。後者のような印象を周囲からもってもらうには、どうすればいい…

人は “こう” 言われると動きたくなる。3つのタイプ別、ただお願いするより「確実に相手に響く」言葉

「部下にはあれこれ言葉を尽くして説明しているけれど、なかなかミスを減らしてもらえない」「チームの業務効率が悪い気がしていて上司に改善を提案してみたいが、私だと説明がうまくないからスルーされちゃうかな」。こんな思いを抱えたことがある人はいま…

「話がうまいわけではないのに、なぜか説得力のある人」がしていること。必要なのは○○だった

「仕事ではコミュニケーションが重要」。社会人であるみなさんなら飽きるほど見聞きしてきた言葉でしょう。しかし、それでもコミュニケーションに苦手意識をもっている人も多いのが現実です。特に、相手になにかを依頼したり説得したりする場面ではつい遠慮…

「考える力」を伸ばす3つの口癖。上司に「どうでしょうか?」と聞いてはいけない理由とは

インターネットやスマホが浸透したこともあり、便利なツールや新たなビジネスが次々と生まれています。どんな時代になるのか誰にも予測できない「明確な答えがない」いま、かつてBCG(ボストン・コンサルティング・グループ)でコンサルティング業務に従事し…

仕事で強いのは「示唆」をベースに動ける人。元BCGコンサルが教える、最高の示唆を導く3つの言葉

現在はよく、「明確な答えがない時代」と言われます。状況がどんどん変わるのですから、ビジネスにおいても「どんなビジネスモデルや商品がヒットするのか?」という問いに対して、「絶対的に正解」と言える答えはなかなか見つけられません。 そんな時代にお…

「正解が全然わからない」ときの正しい考え方。“2つ以上の○○” をつくれば思考は深まる!

目まぐるしく変化する予測困難ないまの状況は、「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」という4つの単語の頭文字をとって「VUCA」とも言われます。 そんな時代においては常に「『答えのないゲ…

10回本気でやって1回も成功しない人はいない。「失敗しても評価が下がらない人」のシンプルな行動原則

企業に勤めるビジネスパーソンであれば、収入を上げるためにも「評価をされたい」と思うのは当然のことです。でも実際には、「しっかり頑張っているつもりなのに、なぜか評価されない」ということも少なくありません。評価される人と、評価されない人にはど…

“市場が評価した経営者ランキング1位”の社長が「手帳がタスクでびっしりな人には期待しない」と語る理由。

「こんな企画ができればおもしろそうだ」とアイデアは思いつくものの、なかなか実際に動いてかたちにできない……。そんな経験はないでしょうか。目の前の仕事に追われる多忙なビジネスパーソンであれば仕方のない面もあります。 でも、著書『時間最短化、成果…

最速で仕事をする人の “考え方のクセ” とは? 確実に周囲に差がつく2つの「思考アルゴリズム」

仕事を速く進めようと思えば、どんなものが必要でしょうか。 もちろん、実際に仕事を速く進めるための実務のスキルも求められるでしょう。しかし、スキルだけではなく「思考アルゴリズム」というものも欠かせないと言うのは、著書『時間最短化、成果最大化の…

組織のなかで抜擢されるには、「普通の人」の感覚をもち続けることが意外と大事な理由

競争が激しい現代社会においては、「自分は同僚と比べてたいした取り柄がない……」と、自信をもてていない人もいるものです。 しかし、そんな人であっても「抜擢されることも可能」だと語るのは、社内起業のサポートに特化したコンサルタントとして活躍する石…

「どこに行っても信用される人」になるために、順に上がっていきたい4つのレベル

社内外問わず、多くの人と関わりながら仕事を進めなければならないビジネスパーソンにとっては、良好な人間関係を築く力が重要であることは言うまでもありません。でも、どんな組織でも周囲から好かれたり評価されたりする人もいれば、逆に味方を増やせない…

本当に仕事ができる人がもつ「奥深い力」。磨くには「人の気持ちを考える」習慣が何より大切だ

「仕事ができる人」というと、どんな人を思い浮かべるでしょう? 論理的思考に長けていたり、素早く的確な判断ができたり、学習意欲が強かったり、重要な場面でこそ集中力を発揮できたりなど、イメージは人それぞれかもしれません。 ただ、社内起業のサポー…

開講わずか2年で、難関大合格者続出! 英語コーチングが大学受験に「効く」秘訣とは。

「いよいよ始まる大学受験シーズン。苦手な英語の対策には、どこの塾がいいのかな?」「志望大学に行くのに、どのように英語の勉強をしたらいいかわからない」「部活や他科目の勉強に時間をとられ、英語の勉強になかなか時間が費やせない」 そのようなお悩み…

「記憶力はほぼ集中力」。記憶力日本一が提唱「集中と理解を最大化」できる勉強ノート術

みなさんはどこで勉強をしていますか? コロナ禍の影響もあって、オンライン学習など自宅で勉強しているという人も多いはずです。しかし、誘惑に満ちている自宅では「勉強に集中できない……」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 ただ、この「集中力…

時間をかけずに「理解+記憶」するための2つの勉強法。世界記憶力グランドマスターが教えます

勉強にじっくりと時間をかけられていた学生時代までと違い、社会人の勉強は「効率」との戦いです。いかに時間をかけずに理解し、そして記憶するのか。それが勉強の成否を分けると言ってもいいかもしれません。 記憶力を競う日本記憶力選手権大会で6連覇を果…

記憶力がいい人は「2つの記憶」を使い分けている――どういうことか “記憶のプロ” に聞いてみた

仕事に必要な資格を取得したい、あるいはビジネスパーソンとして教養を深めたいといった独学をするときに必ず求められる力、それは「記憶力」です。せっかく頭に入れた知識を次々に忘れてしまっては、勉強が無駄になってしまいます。どうすれば記憶力を高め…

リスキリングでよくある「4つの壁」の乗り越え方。学びをキャリアへ確実につなぐ方法とは?

「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」を意味する「リスキリング」。世界的に見て成長の低迷が目立つ日本の企業はもちろん、ビジネスパーソン個人にとってもその重要性が叫ばれるなか、リスキリングを始め…

第一人者が教える「リスキリング」の超基本。最初に確認すべきは “この6つ”

社会がめまぐるしく変化しているいま、それらの変化に合わせた「リスキリング」が企業にとっても労働者個人にとっても欠かせないと言われています。リスキリングとは、「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと…

自分の価値を高めるには「リスキリングするしかない」。ただの学び直しではないリスキリングの本当の意味

岸田政権が「リスキリングの支援に5年で1兆円を投じる」と表明したこともあり、「リスキリング」という言葉を見聞きすることが昨今増えてきました。その言葉の響きからどんなものなのかなんとなくイメージすることもできますが、その明確な定義とはなんでし…

「IT英語コース」で鍛えられる英語スキルを「英語のプロ」に聞いてみた

英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」の新規コース「パーソナルトレーニングIT英語コース」(以下:IT英語コース)の魅力を「英語のプロ」が語るシリーズの後編をお届けします。 前編では、「IT英語コース」の内容や魅力、「IT英語コース」を…

「IT業界で活躍するための英語力を効率よく身につけたい」そんなニーズにすぐに応える新パーソナルトレーニングコースが誕生!

「IT業界の業務スキルを磨きたいけれど、何を学んだらいいのだろう」「IT業界の一員として世界で活躍したい」「IT業界で海外とのやりとりがさかんな部署に配属されたものの、やっていけるか不安だ」 そう思っていませんか? 人材紹介・人材派遣会社のエンワ…

「なぜ」は〇回繰り返す。「解像度が高い人」になるための4つの日常習慣

デジタルツールの普及によって一般にも浸透した「解像度」という言葉。近年では、「思考の解像度」といった具合に、ビジネスシーンにおいてもよく使われるようになってきました。 その解像度を高めるには「『深さ』『広さ』『構造』『時間』という4つの視点…

「解像度が高い人」かどうかがわかる “4つのチェックリスト”

ビジネスシーンにおいて「解像度」という言葉を見聞きすることが増えてきました。一般的に、解像度が高い状態とは「顧客の状況や課題、次に行なうべき打ち手が鮮明に細かく見えている」状態を言います。 では、みなさんの解像度は高いのでしょうか、それとも…

東大の起業支援担当者が解説「考えがふわっとしている人に足りてないのは『解像度』だ」その正体とは?

上司や取引先から「なんだか説明が『ふわっと』してるよね」「もうちょっと具体的に話してほしい」といった指摘を受けることが多い人はいませんか? そういう人は、「『解像度』が足りていないのかもしれない」と語るのは、東京大学で現役生や卒業生、研究者…

自己肯定感は「低い」ほうがいい? 「自分は駄目だ」と落ち込みやすい人への心理学者からのアドバイス

メディアで頻繁に取り上げられることもあり、すっかり一般的なものとなった「自己肯定感」という言葉。ただ、その扱いは、「自己肯定感は高いほうがいい」「自己肯定感の高め方」といった、「自己肯定感至上主義」とでも言うべきものです。 その風潮に一石を…

仕事で心が疲れないための「3つの習慣」。あなたが後悔している失敗はじつは「失敗ですらない」かもしれない

仕事をしていると、「頑張らなければ……」「成果を挙げなければ……」などと思うあまりに「心が疲れる」というのもよくあることです。 そんなときはどう対処すればいいのか、立正大学客員教授であり心理学者の内藤誼人(ないとう・よしひと)先生が、ビジネスシ…

人間関係に疲れるのは「気を使いすぎ」だから。「人と深く関わる必要はない」と心理学研究でもわかっている

多くの人と関わりながら仕事を進めるビジネスパーソンにとって、「人間関係こそ重要」だとよく言われます。 ただ、「たしかに人間関係は重要だが、だからといって気を使いすぎる必要はない」と説くのは、立正大学客員教授であり心理学者の内藤誼人(ないとう…

「科学的知見によるトレーニングに感銘を受けた」鎌江 一平さんがSTRAILのコンサルタントを選んだ理由

英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』と英語学習コーチングサービス『STRAIL』。ここでは英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生ひとりひとりに最適な英語学習サービスを提供しています。 今回は、STR…

「先延ばし癖」をなくす脳科学的アプローチ。“○○を我慢” するのが意外と効果的だった

「この仕事は期限までにまだ余裕があるな」と考えて「先延ばし」してしまい、ギリギリになって慌てる——。多くの人に一度ならず経験があることだと思います。 脳科学的見地から見ると、先延ばしはどういうメカニズムによって起きるのか、そしてどうすれば先延…

脳科学者が教える、思うがままに「やる気」を出す方法。「快楽中枢」と「恐怖中枢」を活用せよ!

たとえ好きなことを仕事にできている人でも、時にはどうしても「やる気」が湧かない面倒な作業に取り組まなければならないこともあるものです。「やる気スイッチ」という言葉もありますが、脳科学の分野においてやる気とはどんなものだと見られているのでし…

「頭の回転が速い人」と「遅い人」は結局何が違うのか? 脳科学者に聞いてみた。

日本のビジネスにおいては「生産性向上」や「効率化」が課題だとされますが、そんなことを考えるまでもなく、できることなら目の前の仕事をスムーズに終わらせて、限られた時間をほかの仕事にあてたり、あるいは余暇の時間を楽しんだりしたいものです。 そん…

「科学的根拠に基づいたメソッドで受講生のみなさんと伴走したい」ゾハ 茉莉さんが目指す「英語パーソナルトレーナー」としての理想像

英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』では、英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生ひとりひとりに最適な英語学習サービスを提供しています。 そんなスペシャリストのひとりである、英語パーソナルト…

「優先順位」不要。「なる早」厳禁! 仕事が絶対はかどるタスク管理術「マニャーナの法則」って知ってる?

仕事におけるスピードを意識し、なんでもかんでも「なる早」で進めようとしている人はいませんか? そうすることにはリスクがともなうと語るのは、著書『なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術』(あさ出版)を上梓した心理学ジャーナリ…

信用を高めるための「タスク管理3つの基本」。仕事とは「他人との約束」を厳守することにほかならない

「タスク管理」とひとことで言っても、そのやり方は人によって異なるものです。これまでに自分なりにタスク管理をしてみた結果、「あまり効果を感じられなかった……」という人もいるかもしれません。 そこで、著書『なぜか仕事が早く終わらない人のための 図…

あなたもきっとしている「タスク管理の誤解」2つ。「予定」と「タスク」はまったくの別物だった

ひとり当たりの仕事量がかつてより大きく増えているとも言われるいま、「効率的に仕事をするには『タスク管理』が重要だ」と考えるビジネスパーソンが増えています。 しかし、「タスク管理について『誤解』している人も多い」と指摘するのは、著書『なぜか仕…

「英語嫌い」から「嫌いではない」状態にしたい。堀 夏穂子さんが目指す「英語パーソナルトレーナー」としての今後

英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』では、英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生ひとりひとりに最適な英語学習サービスを提供しています。 そんなスペシャリストのひとりである堀 夏穂子さんのイン…

仕事力のベースになる「メモの能力」を上げる方法。1日に3つ○○をメモするといい

ビジネスパーソンであれば、毎日なにかしらの「メモ」をとっているでしょう。ただ、そのメモをきちんと活かせているでしょうか。「とりっぱなし」になっている人も多いかもしれません。 そんな状況はなぜ起きてしまうのか、そしてどうすればメモをきちんと活…

【コクヨのメモ専門家が解説】3タイプの「残念なメモ」を「正しいメモ」に変えるコツ

若手のときに、研修などを通じてプレゼンテーションやロジカルシンキング、あるいはビジネスマナーなどを学ぶことはあるでしょう。しかし、メモのとり方について、誰かが教えてくれるということはほぼありません。 そのため、「メモは仕事に不可欠のものであ…

「ただのメモ魔で終わる人」と「自分らしく考えながらメモをとれる人」の決定的違いとは

みなさんは、どのような理由でメモをとっていますか? もちろんメモをとる、使うシーンにもよりますが、「メモとは『記録する』ためのもの」だと思っているのではないでしょうか。 しかし、コクヨ株式会社のワークスタイルコンサルタントであり、著書『考え…

「専門知識とこれまでの人生経験を活かせる」幅 珠紀さんが語る「英語パーソナルトレーナー」として働く魅力

英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』では、英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生ひとりひとりに最適な英語学習サービスを提供しています。 今回は、そんなスペシャリストのひとりである幅 珠紀さん…

「英語のプロ」としてさらにスキルを磨いていく。永野彰史さんが目指す「英語のコンサルタント」としての使命

英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』と英語学習コーチングサービス『STRAIL』。ここでは英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生ひとりひとりに最適な英語学習サービスを提供しています。 今回は、ENG…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト