中田吉紀
どうすれば組織の中で頭角を現し、出世できるのか? どうすれば組織に大きく貢献できるのか? 今は若手でも、近い将来必ずリーダーになりたいと思う人なら、だれでも一度は考えるであろうこのテーマ。 このテーマに向き合ううえで理解しておくべきなのが “フ…
「初対面の人と何を話せばいいのかわからない……」 「人と会話を楽しめるようになりたいな……」 と思ったことがある人はいませんか? ビジネスでもプライベートでも、相手と良好な関係を築くうえで会話は重要なもの。特にビジネスの場面では、相手と雑談で打ち…
難題に直面した。解決の糸口さえ見えない……。そんなとき、あなたならその困難にどうアプローチしますか? 突然ですが、筆者が学んでいる物理学は、さまざまな数学を駆使し、マクロな宇宙からミクロな素粒子まであらゆる自然現象を明らかにしていく学問です。…
「日中なぜか頭がさえずに作業が捗らない」なんてお困りの方はいませんか? その原因のひとつとして、やはり睡眠が挙がります。実際、多くの方が睡眠不足でお悩みでしょう。確かに睡眠不足だと、頭がさえず、仕事の生産性は上がりませんよね。 しかし、単に…
「良い聞き役になるにはどうすればいいのだろう……」 こんな悩みを持ったこともある人は多いのではないでしょうか。 例えば私はどんな問いかけにもすぐに「はい」と言って肯定してしまう癖があり、人をイライラさせてしまうことがありました。他にも自分とし…
みなさんは、一夜漬けで勉強したことがありますか? 一夜漬けというものにあまり良い印象はないでしょう。しかし、短時間で成果を得たいという人間心理からすれば至極妥当な存在なのです。また、慢性的に仕事に追われる忙しいビジネスマンにとっては、テクニ…
資料作成。 理想的には、かっこいい資料をサクッと作って、ほかのことに時間を使いたいものですよね。でも現実には、夜遅くまで時間がかかってしまったり、満足に仕上がらないままプレゼン当日を迎えざるをえなかったり、なんてこともあるはず。 そんなとき…
プレッシャーがかかる場面では緊張しすぎて必ず失敗してしまう。調子のいい時と悪い時で波があり、うまくいくかどうか自信がない。そのように悩んではいませんか?
皆さんは、仕事上で何か困った事が起きた場合どのように対処していますか? どうして問題が起きてしまったのかひたすら原因を追究したり、解決のためのデータをやみくもに集めたりしていませんか。 もしかすると今回ご紹介する“仮説思考”を会得すれば、もっ…
皆さんは論理的にものごとを考えられていますか? 最近よく書店やインターネット上で目にする「ロジカルシンキング」とは、いったいどんなスキルなのか。ロジカルシンキングを身につけたいと思っているけど、実際に何をすればよいのかがわからないという人は…
自分で設定した目標が達成できずに悩んではいませんか? 例えば立てた目標を途中であきらめてしまったり、立てるだけで満足して行動に移さなかったり……、目標を達成できずに挫折した経験は誰しもあるはず。せっかく目標を立てても、やりきれなければ目標を立…
社内での昇格や転職のために必要なTOEICの攻略本、就職に必要な資格取得の参考書などを買って取り組み始めたはいいものの、忙しさにかまけて三日坊主になってしまったという経験はありませんか。勉強に限らずダイエットや読書など、何かを習慣化させるのはな…
上司や後輩の話が長くて要領を得ず、イライラした経験はありませんか? あるいはあなた自身が話す際に周囲を疲れさせているかもしれません。要領を得ない説明をする人、あるいはやたらに長い話をする人、といったレッテルを貼られれば、あなたの評価が下がる…
あなたは今、どんなことをしてお金を稼いでいますか。現在の報酬に満足できず、もっと上を目指したいと考えている方もきっと多いのではないでしょうか。 かつてマッキンゼー・アンド・カンパニーでコンサルタントとして活躍し、現在は投資家としても活動して…
資格試験やTOEICなど、日々継続して勉強をする際、自分なりの確固たる勉強の仕方、システムが出来ていれば良いのですが、なかなかそうはいかないもの。 必要なものが足りなくて勉強の効率が落ちてしまったり、何を勉強するかで悩み、時間を使ってしまう人も…
真面目に試験勉強に取り組んだはずなのに、なぜかいつも肝心な試験本番で失敗してしまう……。こんな悩みをお持ちの方はいないでしょうか。急に体調が悪くなってしまった、緊張して頭が真っ白になってしまった、といった理由から本来の自分の実力を出しきれな…
みなさんのお金の使い方は貯蓄型ですか? 投資型ですか? 将来の貯えのために貯蓄をするべきか、それとも将来の自分のために投資をするべきか、お金の使い方は人それぞれです。しかし正直なところ、ついつい浪費してしまい、将来に向けてのお金の使い方まで…
トイレやエレベーターでの10秒間、ふとした待ち時間5分、帰り道の10分間。 こんな時あなたは、そばにいる人とどんな会話をしますか? なんとなくやり過ごしてしまいそうな隙間時間ですが、営業で優秀な成績を挙げる人や成功しているビジネスパーソンほど、こ…
あなたは、難しい仕事を任された時や、プロジェクトで複雑な情報を多く扱わなければいけない時、課題にどう対処するでしょう。闇雲に情報に当たって、断片的な分析をつなぎ合わせる、といったようなことをしてしまっていませんか? そんな時、もしいくつかの…
皆さんの周りに、どうしてそんな発想が浮かぶのだろうと思ってしまうようなアイデアマンや、職人堅気で誰にも真似できないものを作り出してしまう人など、一目置かれる人物がいるのではないでしょうか? そんなオリジナリティーのある人に憧れる人は多いはず…
目標達成や思考整理の為のテクニックには様々なものがあります。 Amazonで探せば、目標管理術を説いた書籍は山のように見つかりますし、インターネットで検索してもまた同じ。どのテクニックが自分に合っていて、確実に目標達成という成果をあげることができ…
「水素水は体に良い」「いやそんなことは証明されていない」……。水素水の健康効果が本当なのか嘘なのか、話題になったのはつい先日のこと。巷には、水素水のように、もっともらしい科学的効果を謳った商品や方法論(エセ科学、疑似科学)が溢れ返っています。
インターネットで情報が気軽に手に入るこの時代。勉強法を調べるときや、会議に必要な資料をリサーチするときなど、勉強でも仕事でも、まずはネットで検索、という人は多いと思います。料理のことや病気のことなど、生活のあらゆる場面でインターネットで情…
暗記が得意でいつもテストで良い成績をおさめる人がいる一方で、覚えるのが苦手だという人も多いもの。例えば、歴史。どうしてもあの人物の名前とその業績が覚えられない……なんて苦労は、ほとんど誰もが通る道ではないでしょうか。 でも、もしあなたが自らの…
“MECE”という言葉を聞いたことがありますか? これは、「mutually exclusive, collectively exhaustive」の略であり、直訳すると「集合的に余すことなくお互いに排他的」。日本語では「ミーシー」と発音します。
やろうやろうと思っていてもなかなか手がつかない語学のテキスト、数学ブームで買ったはいいけど永遠に取り掛からないかもしれない問題集……。 勉強しようという気持ちはあっても、なかなか勉強を始めることができない。最初の一歩を踏み出すことは、勉強にお…