山田真央
みなさん、漢字の使い方に自信がありますか? よく知っているものでも「あれ、どっちだったっけ?」と一瞬考えてしまう漢字ありますよね。 文化庁のホームページには間違えやすい異字同訓がまとめられています。今回は、その中から間違えやすそうなものをピ…
みなさんは英語の新聞やジャーナルを読んでいますか? 読んでみたいと思っても、果たして続けられるのかわからなくて二の足を踏んでいたり、最初の頃は頑張って読んでいたけれど、次第に面倒くささが勝って読まなくなってしまった人は少なくないと思います。…
みなさんは将来どのような職業につきたいと考えていますか? 多くの人が自分の将来について夢を抱えていると思います。 熱中できる職業であったり、給料が高い職業であったり、楽な職業であったり、色んな観点から考えていることでしょう。 今回はそんな職業…
今を生きる私たちは、テレビはもちろん、スマホやタブレット囲まれているせいで、何もしていない時間、つまり「ボーっとする時間」がほとんどない。自分を振り返ってみても、ちょっとでも時間があくとついスマホに手が伸びているのではないだろうか。しかし…
著作権が切れた書籍を電子化し、インターネット上の図書館となっている青空文庫。 そのアクセスの手軽さから読書好きに絶大な人気を誇っています。 最近はスマートフォンの普及によって一層読みやすくなったわけですが、今回は普段あまり読書をしない人のた…
最近ではSNSの普及から、文章を人に披露するという機会が増えてきました。 Facebookの友人の投稿など、思わずその文章力に心を奪われてしまったという経験はないでしょうか。 学生や社会人、定年者に関わらず、文才というのは非常に大切です。 では、実際に…
STUDY HACKER人気コンテンツの”大人英単語”です。 今回も論文や英作文、ビジネスライティングにも使えるちょっとお洒落な単語を紹介したいと思います。 becauseの代わりにsince 「〜だから」という順接の接続詞のsinceです。 becauseは文章の先頭に持ってく…
英語の勉強をしていて、なかなかやりづらいのがリスニング。 日本国内で勉強する場合、適切な教材を見つけることから始めなければならないところも、なかなか厄介ですね。 そんなときは、インターネットに無数にあるネイティブによるコンテンツを利用してみ…
今回はBBC Learning EnglishというBBCニュースが世界中の英語を母語としない人たちに世界中に無料で提供しているサイトのお話です。 無料といってもそのクオリティーはとてもハイレベル。なにより英語が生まれたイギリスの流行・話題の表現を学べます。 The…
『まとめノート』というものがありますが、みなさんご存知ですか。文系の人、特に歴史選択の人は、作ったことがあるという人も少なくないはずです。 この『まとめノート』、記憶するという観点からは非常に優れものですが、費やした時間に対する効果を考える…
みなさんは普段から本をよく読みますか? 僕は中学生の頃は小説ばかり読んでいたのに、高校生の時は漫画しか読みませんでした。今ではもっと色々な本を読んでおけば良かったと後悔しています。というのも、「読書」には一般的に知られている以上に多くのメリ…