矢野友理

忍術『山彦試聴の術』に学ぶ! 「声」をつかって反応を確かめ、成功確率を高める方法

自分が何かを発信すると、反応が返ってきます。反応が返ってくると自分の実力を知ることができたり足りないところが分かったり、反応してくれた人と新たな関係性を築くことができたりします。声を出して相手の反応を見ることはとても大切です。 自分の実力を…

やる気を再起動! ダラダラした気持ちを奮い立たせる3つの方法。

やらなきゃいけない仕事がたまっていたり、計画通りに勉強しなきゃいけないのはわかっているけれど、どうにもやる気が起きない時ってありますよね。テレビやゲーム、漫画の誘惑に負けてぼんやり過ごしてしまったり、あるいは睡魔に勝てなくて、やるべきこと…

自分で課した目標は達成感をうまない!? 達成感の不思議なメカニズム

皆さんは何のために仕事や勉強を頑張っていますか? 「昇進したい」「あの学校に合格したい」「プロジェクトを成功させたい」など、それぞれに様々な目標があるでしょう。目標達成のために様々な努力や苦労に日々翻弄されていても、目標をクリアした途端、達…

忍者マニア東大女子が教える「みんなで幸せになる」忍術

苦手な人を克服する術 みなさん、職場や学校に苦手な人、もっと言うと嫌いな人はいますか?誰しもきっと「あの人とはちょっと」という人の一人や二人はいると思います。そういう人が身近かにいると、少しずつの積み重ねからとても大きなストレスになってしま…

メモの取り方、意識していますか? 効果を最大化するメモの技術

高校生までと、大学生以降(社会人も含む)の一番の違い。挙げれば多すぎてきりがないですが、「暗記する」か「考える」かという違いが大きいと感じています。高校時代の勉強は暗記がメインでした。大学生になってからは、暗記よりも考えることが増えました…

「パレートの法則」を意識せよ! 「極上の2割」を生み出すための集中の方法。

「パレートの法則」を知っていますか? これは「経済において、全体の数値の大部分(80%)は、全体を構成するうちの一部の要素(20%)が生み出しているという説」 現代では「仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している」とい…

なぜ勉強法を変えられない? やり方を変えたくても変えられない二つの理由。

STUDY HACKERで毎日配信されるコラム。 たくさんのコラムを読んでいると、「これなら実行できそう」「これをすぐにでもやってみよう」と思える勉強法に出会えることもあると思います。 でも、実際はコラムを読んで満足して終わり。結局実行はできなかった………

物忘れはこのせいかも? 記憶力を低下させる「隠れ時差ぼけ」の罠

世間は朝活ブーム。 でも、夜型人間にとっては夜活も悪くない、というコラムも書かれています。 (「朝活」ブームの波に乗り遅れたあなたへ ~夜活のススメ~) 朝活にも夜活にもメリットとデメリットがあり、「結局、朝と夜、どっちがいいの!?」と混乱し…

「この勉強って役に立つの?」という疑問について考えてみた。

「この勉強って将来の役に立つの?」 たまに耳にする、「それ、役に立つの?」という質問。 「文学部の学問は役に立たない」というような発言をする人がいます。 古文の文法や微分積分法を習いながら、「この勉強は何の役に立つんだろう」と疑問に思っている…

ライバルに差をつけろ! 競争を勝ち抜く2つの急所。

周囲の人に差をつけるためには 人間は周囲に流されやすいもの。 周囲の人が勉強し始めたから、自分も危機感を覚えて勉強し始めた、という人は多いのではないでしょうか。 でも、それだと周囲の人に差をつけるためには相当な努力をする必要がありそうです。 …

暗記と言えば語呂合わせ! 記憶の鉄板技術「語呂合わせ」のしくみ(とおすすめリンク集)

「鳴くよ(794)うぐいす平安京」という有名な語呂合わせがあります。 年号に限らず、覚えるのが大変な様々な知識も、語呂合わせで覚えればすぐに覚えられます。 しかも忘れにくいですよね。 今回のコラムでは、語呂合わせだとラクに暗記できる理由と、語呂…

旅行でアタマを鍛えよう! 「脳に効く」旅行のしかた。

脳に最適な旅行をプランしよう みなさんは旅行は好きですか? 国内でも海外でも、旅行はわくわくして楽しいですよね。 春休みにどこかへ出かけようと、今から計画を立てている人も多いのではないでしょうか。 旅行は楽しいだけでなく、脳にとっても良いこと…

『決意』はあてにならない! 自分を変えるためにまず変えるべきこと。

「やらなきゃいけない」とわかっていても…...。 「明日こそは真面目に勉強しよう」 「明日こそはダイエットを頑張ろう」 「明日こそは早起きしよう」 このような決心をしたことがある人は多いのではないでしょうか。 「今日はできなかったけれど、明日こそは…

「限界効用」を意識せよ! 結果を出すには勉強時間の配分がポイント。

「頑張って勉強したのに、完璧な結果が得られなかった。他のことを犠牲にしてまであることに集中したのに……!」 たとえそれがもともと得意なことだったとしても、完璧な結果を得るのは難しいですよね。むしろ、他のことにうまくリソースを振り向けていれば、…

「意志力」は鍛えられる! 日常生活でできる5つの「脳トレ」

怠け癖は改善できる 勉強しなければならないことはわかっているのに、つい怠けてしまう……。 そんなことが積み重なると、自己嫌悪に陥ってしまうかもしれません。 でもご安心ください。 その怠け癖、ちょっとした工夫で改善することができます! なぜ怠けてし…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト