読書

本1冊を “たった30分” で読む裏ワザ。これなら年100冊だって余裕!

時間がなくて本を読めない、という悩みを抱える人は多いでしょう。 きちんと本を読もうと思えば、どんなに薄い本でも最低2~3時間、ものによっては何日もかかります。平日忙しい方ならば、読書の時間を確保するのは大変ですよね。 今回は、およそ30分で1冊の…

読書習慣ほぼなし→年間100冊。とあるベストセラー作家の「本を読み続ける方法」が地味にすごい。

「本を読むことがいいのはよくわかっているんです。わかっているけど時間がないんですッ!」というあなたが、今日から本を読み始める方法を紹介します。 “時間がない” は言い訳? カリフォルニア大学サンディエゴ校が2009年に発表した報告書によると、2008年…

全部「白黒」つけたがる人がマズイ理由。

仕事や人生において、白黒つかないからと立ち止まってばかりでは、一向に前へ進めません。前に進むのに必要なのは、白黒つけることではなく、曖昧さを受け入れることです。 だからこそ、社会では「曖昧さ耐性」が求められています。楽しく人生の駒を進めるこ…

あの福沢諭吉も夜に読んでいた!? 「夜の読書」がもたらすメリットがすごい。

朝活ブームの昨今、「早起きして本を読もうと思ったけれど、睡魔に負けた……」という経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。なかには、早起きできない自分に対して自己嫌悪を抱く人もいるかもしれませんね。 人間が、早起きを苦にしない「朝型」…

「弁護士の読書」と「医師の読書」が異なる興味深い理由。“多く広く” と “少なく深く” の違いはなぜ生まれるのか?

ビジネスパーソンの皆さんがこれまで散々見聞きしてきたであろう「読書の大切さ」。しかし、読書の大切さを理屈では分かっていても、実になる読書を実践するのは難しいもの。 本の読み方にしろ選び方にしろ、読書法は人それぞれで正解がないものです。でも、…

大人こそ「絵本」を読むべき4つの理由。“右脳が鍛えられる” という意外な事実。

かわいらしい絵とわかりやすい文章が綴られた絵本は、子どものための読み物……。そうイメージする人は多いことでしょう。しかし、絵本は大人にこそメリットが多い読み物なのです。 絵本が大人に与える効果は、絵による癒やし効果だけではありません。なかには…

京大首席合格者が読書後に実践する「A4用紙アウトプット術」が思考整理に効く。

近頃、ビジネス書などで盛んに叫ばれているのが「アウトプット」の重要性。京大に首席合格し、現在はウェブサイト「勉強革命.com」を運営して効率的な勉強法を発信し続けている粂原圭太郎(くめはら・けいたろう)さんも、その重要性を説くひとりです。 独自…

偏差値95の京大首席合格者が教える「知識がつく読書術」。絶対に “もくじ” から読み始めるべきワケ。

勉強熱心を自覚し、人並み以上に読書をしているのに、その努力がどうも身になっている気がしない……。それには明白な理由がありました。 お話を聞いたのは、粂原圭太郎(くめはら・けいたろう)さん。京大に首席合格し、現在はウェブサイト「勉強革命.com」を…

ストレスまみれの人が「6分間読書」をするべき科学的理由【悩み別読書法4選】

本を読むのは良いことだ——この言葉に疑問の目を向ける人はひとりもいないはずです。自分の興味関心を満たしたり、新しい知識を手に入れたり、スキルアップを狙ったりするうえで、読書は必要不可欠な行為ですよね。 とはいえ、読書スタイルは人によってさまざ…

電子書籍では不十分。「紙の本」でこそ脳と想像力が鍛えられるワケ。

同じ国の言語を使う人同士でも、なかなか意思疎通できなかったり、同じ言語を話せなくても心が通じ合えたりする場合があります。「愛に言葉はいらない」などといいますが、わたしたちが想像する以上に、「言語」は大きな役割を担っています。 脳生理学者・東…

覚えたければ「いったん忘れる」のが吉。記憶力向上に効く “ちょっと意外な” 4つのこと。

もし、朝日が昇ったら起きて、本能のまま食べて飲んで、日が沈めば寝て……というサイクルを繰り返すだけならば、「生命にかかわることだけを記憶しやすい」脳の特性に任せておけばよいでしょう。しかし、高度に発展した人間社会で暮らしていくには、「意図的…

社会人の4割は “月に読書0冊” ……1日1時間だけでもスマホを「本」に持ち替えるべき3つの理由。

大学生もビジネスパーソンも読書離れが深刻化しています。全国大学生協連によると、“1日の読書時間が0分” という大学生は53%と半数を超えているそう。そしてマイナビ調べの「社会人の読書量」によると、“1か月に読む本は0冊” というビジネスパーソンが約4割…

なぜ一流は「趣味」にも全力を注ぐのか。

一般人とは比べ物にならないほどの収入を稼ぐ、いわゆる「成功者」たち。彼らは毎日、脇目も振らずに仕事に全力を注いでいる……わけではなく、何かしらの趣味にも没頭しているケースが多いようなのです。しかも、その趣味がビジネスの原動力になっている例が…

「東大読書」と「京大読書」を比べてみたら、本の “読み方” と “選び方” が真逆だった。

「東大生や京大生がやっている読書術」があると聞いたら、実践してみたくなりませんか? 世の中に読書術は数あれど、日本最高峰の頭脳をもつ東大生・京大生の読書術なら、効果的なのは間違いありません。 今回は、東大式の読書術と京大式の読書術を徹底調査…

イギリス政府公認「読書療法」がすごい。ストレス6割減も期待できる『5分だけ読書術』

もっと本を読むべきだとは思うが、どうも、あまり読む気がしない……。ならば、「ミニ読書法」を試してみませんか? あなたが日々、仕事でストレスを抱えているなら、なおさらおすすめです。ほんの数分間読むだけでも、多大な本の恩恵にあずかるはず。さっそく…

本は読破する必要はない。知識習得には「10秒」あれば充分だ。

皆さんは、本を購入した場合、最初から最後まで全て読もうとしていますか? 多くのインターネットコンテンツとは異なり、本は代金を支払って購入するものなので、「全て読まないともったない」という心理が働きやすいものですよね。 しかし、一冊の本の内容…

断捨離の本質は「捨てる」ことではなく「選ぶ」こと。“絶対に手放してはいけない本” はどう選べばいいのか?

日々、勉強に仕事に精を出している読者様の本棚は、おそらく本でいっぱいなのではないでしょうか? 本棚の限られたスペースに収まりきらない本が、生活スペースを侵食しているケースもあるかもしれません。ここまで本が増えてしまうと、「本を整理したい」「…

ウォーレン・バフェットの “確実に知識が積み上がる” 情報収集術がすごい。

――日々、情報収集に明け暮れているが、うまく仕事に活かせていない気がする―― それは、もしかして、期限が短い最新情報ばかりを追いかけているせいかもしれません。まずは一息ついて、世界で最も成功した投資家といわれる、ウォーレン・バフェット氏に学んで…

“ベストセラーのつまみ読み” も意外と悪くない。読書習慣が続く「失敗しない選書法」

読書の習慣をつけようと思っても、何から読めばいいかわからない。そんな人は多いと思います。また、読む本がいつも面白いと思えない人や、よく読むジャンル以外の本にもチャレンジしたいがどうとっかかればいいかわからない人もいることでしょう。 今回は、…

通勤時間で「読書PDCA」を回せ。

多忙な毎日を送る社会人にとって、いかに効率的に仕事を進めるかということは、常についてまわる最大の課題といっていいでしょう。仕事ができる、仕事が速い人は、どういうふうに日々の業務をこなしているのでしょうか。 アドバイスをくれたのは石川和男(い…

本の「断捨離」をする人が知らず知らずのうちに失っている3つのこと。

部屋の中がなかなか片付かない、目につくのはたくさんの本……。そんな状況に陥ったことはありませんか。本をどうにか減らすべく、古本屋に売りに行ったり、ひもで縛って処分したりしたことがある人もいるかもしれませんね。 部屋の中をスッキリさせるために不…

自己啓発本が役に立たない不思議。“残念な読み方” を解消する3つのヒント 

自己啓発本をよく読むが、仕事にうまく役立てられている実感がない……。 読んでいる最中には「面白い!」と思っても、読んだ後にはきれいさっぱり忘れてしまう……。 自己啓発本には、果たして本当に意味があるのだろうか? 自己啓発本を読む方の多くは、「成長…

“読んでも忘れる人” におすすめしたい「アウトプット読書術」。本の内容を5分間説明できますか?

突然ですがみなさん、最近読んだ本を一冊思い浮かべ、その本の内容を具体的に説明してみてください。本を開いてはいけません。要点は何だったか、構成は……。どうですか? 思ったよりすらすらと出てこないのではないでしょうか。 せっかく時間をかけて本を読…

なぜ一流は「どうでもよさそうな知識」をわざわざ仕入れるのか?

「仕事仕事!」と前のめりになりすぎて、毎日仕事のことしか考えていないという方。 一流と呼ばれる人ほど、仕事とは関係ない“どうでも良さそうな知識”のために、わざわざ時間を割いているとご存知ですか? 実は、その“どうでも良さそうな知識”とは、さまざ…

頭の回転を速くする3つのトレーニング法。「100文字日記」で脳は活性化する。

ミーティングで次々とアイデアが出てくる人や、突然のトラブルにも動じずにとっさの対応ができる人を見ると、頭の回転の速さに驚かされます。それに比べて自分は……と落ち込む人もいることでしょう。 しかし、頭の回転が速い人は、必ずしも特別な才能や能力を…

たった5分のスキマ時間から始める “時短型” 読書術。忙しくても本を読める人は何をしているのか?

仕事で忙しくて、本を読む時間なんてない。本を読みたいけれど、まとまった時間が取れない。そんな悩みをお持ちの方に向けて、どんなに忙しい人でも読書の習慣が身につく、「最強の “時短型” 読書術」をご紹介します。必要な時間は、5分、10分、あるいは15分…

「本に線を引く」「図書館で本を読む」の意外すぎるデメリット【読書のアレコレ徹底比較】

読書は知識や語彙力はもちろんのこと、想像力を養い、集中力を高め、ストレスまでも軽減するといいます。今回は、そんな読書にまつわるアレコレを徹底比較いたします。 積読って悪? それとも放置しちゃってOK? “積んでおく”と“読む”をかけた造語「積読(ツ…

スキマ時間だけで「月30冊」の本を読む方法がすごかった。

みなさんは普段、本をどのくらい読んでいますか? 仕事や勉強で忙しく、なかなか読書する時間が取れないという人は多いのではないでしょうか。 しかし、実は「忙しくて時間がない」は読書ができないことの理由にはなりません。それだけでなく、仕事を大事に…

なぜ一流起業家はSF小説を読みたがるのか? “エリート狙い” こそ小説を読むべき4つの理由。

みなさんは、普段から小説を読んでいますか。小説が大好きで本屋や図書館に通いつめる人がいる一方で、実用書や自己啓発本を必要なときにしか読まないという人もいるでしょう。また、学生の頃にはよく小説を読んでいたものの、社会人になってからは読まなく…

脳科学で明らかになった “記憶に残る” 読書術。やっぱり「本に書き込む」が最強だった。

みなさんは、本を読みっぱなしにしていませんか? 一通り読んだけれどいまいちわからなかった、なんとなくこう書いてあった気がするけれど詳しくは忘れた……。せっかくお金を払って時間を割いて読んだ本が身にならないのは、もったいないですよね。 そこで、…

情報収集スピードを爆上げする「つんどく法」。“大量に集めて一気に読む” が効果大。

知識の引き出しを増やして、日々の雑談をおもしろいものにしたい。今の流行に即した商品開発のために情報を集めたい。情報を集める理由は人それぞれですが、みなさん日々、何かの情報を集めていることでしょう。 なかには、情報を集めるだけで大変な時間がか…

よくある “積読” 3つのパターン。本を最後まで読みきれない人には何が足りないのか?

せっかく買った本なのに、いつも読まずにそのまま放置してしまう……。そんな積読(ツンドク)癖を持つあなたに、いくつかの対処法をご紹介します。結果としては同じ積読でも、そこに至るまでには「3つのパターン」が存在します。それぞれ説明しましょう。 1.…

“たった7日間” で積読を解消できる3つのルール。「家で立ち読み」が効く納得の理由。

買ったはいいものの読み切れず、あるいは開くことさえせずに、部屋の端に置きっぱなしになっている本が多い。読もうとは思っているが、先に読みたいものや、仕事で読まなければならない本が後から後から湧いてくるので、結局 “積読” 本には手をつけられない…

今すぐ変えたい。一生「二流」の人の危険な読書習慣。

年収が高い人と低い人。仕事がデキる人とデキない人。その差を生んでいるのは、いったい何なのでしょう? これまで、『年収の高い人がしていて、年収の低い人がしていない4つのこと。』や『今すぐやめたい。ずっと低年収の人がしている4つの悪習慣。』といっ…

「自分で考えられない人」に足りない2つのこと。超効率的に『考える力』を身につける習慣とは?

勉強はしたいけど、なかなか時間がない――。多くの人が抱える悩みでしょう。それを解消するには、なるべく学習効率を上げるしかありません。 お話を聞いたのは、「読書で東大合格に必要な『考える力』を身につけた」と語る現役東大生・西岡壱誠(にしおか・い…

「身にならない読書」してませんか? 『“東大式” 選書法&読書法』で読書の質は劇的に上がる。

勉強熱心を自認し読書量も多いのに、どうにも「身になった」実感がない――。そんな人は、「読書法」を見直してみてはどうでしょうか。 『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)は、発売から3カ月あまりで発行部数12万を越え…

偏差値35から “読書で” 東大合格! 最強の『東大読書』の真髄を探る。

勉強熱心を自認し読書量も多いのに、どうにも「身になった」実感がない――。そんな人は、「読書法」を見直してみてはどうでしょうか。 『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)は、発売から3カ月あまりで発行部数12万を越え…

あなたの能力を最大化させる東大式 “1冊7回読書法” の効果がすごい

「Don’t think. FEEL (考えるな、感じろ)!」とは、世界各国で大ヒットを記録した1973年の映画『燃えよドラゴン』のなかで、少林寺の高弟を演じていたブルース・リーがいった言葉。精神論のようにも聞こえますが、最新の研究ではその言葉通り、身体感覚が…

マネするもマネしないもあなた次第。成功者がやっている “ちょっと奇妙な習慣”

皆さんは、人に自慢できるような “良い習慣” を持っていますか? 習慣は人をつくります。良い習慣は人を成長させ、悪い習慣は人を堕落させます。では、どんな習慣を持つのが良いのでしょうか? 今回は、ちょっと変わった視点から、成功者たちが持つ習慣を3つ…

サンクコストに囚われる人ほど仕事も勉強も失敗するワケ

経済学には「サンクコスト」という言葉があります。これは埋没した費用を意味しますが、実は経済のみならず、仕事や勉強、日常生活においても活用できる言葉なんですよ。よりよい未来を目指すために、「サンクコストを忘れるべき理由」について説明します。 …

なぜ本の内容が頭に入ってこないのか? 優れた読書人たちに学ぶ「身につく読書術」

読書を心がけてはいるけれど、「いまひとつ内容が頭に入ってこない」「色々と読んでいるが頭に残らない」とお悩みならば、その原因を探り、優れた読書人たちから「身につく読書術」を学びましょう。 なぜ本の内容が頭に【定着しない】のか 忘却は必然である …

「本嫌い」は今からでも克服できる! 活字が得意になる3つのトレーニング方法。

どうも活字が苦手、本や参考書などを読むのが遅いと悩んでいるならば、ぜひ、これから紹介する簡単なトレーニングをお試しください。きっと、徐々に活字が得意になっていくはずですよ。なぜ活字が苦手なのか、なぜ読むのが億劫になるのかなどを探りながら、…

「言葉を知らない」では深い思考ができぬ。語彙力を伸ばす大切な習慣――“文章術のプロ” 山口拓朗さんインタビュー【第4回】

文章を書くうえで、そして人とコミュニケーションを取るうえで、必要とされるスキルが「語彙力」です。当然、語彙を知っているに越したことはなさそうですが……具体的にどう役立つのでしょうか? 伝える力【話す・書く】研究所所長 山口拓朗さんへの全4回にわ…

『読書記録ノート』の作り方・書き方とは?おすすめの読書管理アプリも徹底解説!

皆さんは、せっかく本を読んだのにほとんど忘れてしまった経験は無いですか?今回は、読書の効果を最大化する方法として、「読書記録ノート」のおすすめの作り方や書き方、メリット、読書記録・管理アプリなども紹介します。

『人・本・旅』から学ぶ。賢い社会人の “教養の身につけ方”

みなさんは、教養(リベラルアーツ)を身につけるために自身で何か取り組んでいることはありますか。 文部科学省が示すところによれば、教養とは「個人が社会とかかわり、経験を積み、体系的な知識や知恵を獲得する過程で身に付ける、ものの見方、考え方、価…

セレンディピティが生まれる! 脳の編集力を強化する「乱読」の魅力

あなたは一冊ずつじっくり読書する精読派? それとも多読、あるいは乱読派ですか? 人により合う読み方があるので、一概に「この読み方がいい!」とはいい切れませんよね。 しかし、あえて今回は、興味がわいたものを手当たり次第に読んでいく「乱読」の魅力…

本の価値はあなたが決める。“流行りもの” に左右されない「役立つ良書」の探し方  

ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットのような大富豪が1日30分以上本を読む (引用元:リーディング&カンパニー|ビル・ゲイツなど、大富豪の読書量は、年収300万円の人の38倍「でも、有名になりたくて、仕方がないミーハー著者の本を読んでも何も変わらな…

“最高の本” に出会えるかも。ビル・ゲイツ氏がすすめる「2018年の夏に楽しめる5冊の本」

読書家で知られるマイクロソフトのビル・ゲイツ氏が、2018年5月に自身のウェブサイトGates Notesで「今年の夏に楽しめる5冊の本」を発表しました。世界を牽引するグローバルリーダーの思考を探るべく、その5冊を掘り下げます。

“知識の持ち腐れ” に陥るな! 読書が本当に生きる、シンプルな行動のルール

読書は大切、役に立つ。 多くの人が読書の重要性を語っていますよね。 しかし、ただやみくもに本を読むだけでは、その恩恵を最大限に受けることはできません。それは、読書という行為を「知識を手に入れるため」だけに行っているから。

「フォトリーディング」で活躍の場を広げたリーダーたち。——山口佐貴子『未来が劇的に変化する「フォトリーディング」速読術』第15回

これまでフォトリーディングのやり方や、仕事や芸術に活用している人たちの事例をご紹介してきましたが、いよいよ今回が最終回。 アメリカで生まれ、世界30ヶ国以上で講座開催、音声教材では150ヶ国以上で活用されているフォトリーディングは、現在アジアに…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト