PCスキル
ヒヤリ・ハット活動とは、結果として大事には至らなかったものの、「うわッ、危なかったー!」と思わず言ってしまうようなヒヤリとした体験、ハッとした体験を集めて、ミス防止につなげることです。 主に医療や交通、製造現場などで行なわれている活動ですが…
仕事の効率化に役立つアプリ・ツール・グッズ・アイテム・本を紹介します。アイデア満載なので、あなたにピッタリの方法が見つかるはず。
ビジネスパーソンの労働時間のうち、大きな割合を占める業務のひとつが「資料作成」。でも、「どんな資料がいい資料なのか?」という疑問に対して、「これが正解だ!」と明確に答えられる人は少ないはずです。 そこでお話を聞いたのは、かつて日本マイクロソ…
Evernoteは、PCでもスマホでも使える便利なメモアプリ。仕事・勉強でのおすすめの使い方を9個紹介します。
情報共有とは何か、情報共有を図るメリットをわかりやすく解説し、方法を説明します。具体的な情報共有ツールの紹介も。
PSM分析をどこよりもわかりやすく解説。エクセルでのやり方を画像で説明します。
インターネットや書籍などに多くの情報があふれ返る現代で、本当に必要な情報だけを的確に集めるのは至難の業です。しかし、なかには「こんな短時間でよく調べられたなあ」と感心させられたり、「自分があれだけ資料を読みあさっても見つけられなかった情報…
仕事や勉強のパフォーマンスを高めるには、小まめな休憩が必要だといわれています。最新の研究によると、新しいスキルを習得する際の短い休憩は、トレーニングそのものに匹敵するのだそう。 「パソコン作業の生産性を上げたいので、速くタイピングできるよう…
1日の勤務時間のうち28%が「メール業務」に奪われている――そんな衝撃的な事実が、大手コンサルティング会社であるマッキンゼーの調査により明らかになりました。 時間に換算すると、1日あたり2時間半ほどがメールに充てられている、ということになります(※…
自分ではよくできたと思った文書やスライドが、思ったより評価されなかった、という経験はありませんか? 「内容はいいと思ったよ。でも資料がちょっと分かりづらくてね」などと言われたことがある人もいるかもしれません。
AIやFinTech(フィンテック)の普及に見られるように、テクノロジーを中心に世界は変わり始めています。例えば銀行は、その影響を受けている業界のひとつ。AI・デジタル技術の活用などによって、みずほFGでは全従業員7万9,000人のほぼ4分の1にあたる1万9,000…
誰もがインターネットに触れる機会が激増した今、国全体でICTリテラシー(情報を読み解き活用する能力)の強化・向上が叫ばれています。しかし、それでも真実と異なる情報に振り回されることは少なくありません。しかも、フェイクニュースは拡散力が高いのだ…
突然ですが、質問です。 パソコンに向かい、WordやPowerPointで作業をしているときに、画面の右下あたりに「〇〇宛ての新着メッセージを受信しました」という表示が出ているのに気づきました。メールソフトの受信通知の機能です。あなたはこの受信通知を見た…
突然、「明日までに◯◯について調べておいて」と、上司に調べごとを頼まれたとき、あなたはどうしますか? 図書館で詳しそうな文献を探したり、過去の新聞から探すことはあまりしませんよね。現在は、だいたいの情報がインターネットから手に入るので、たいて…
プログラミング、この言葉に皆さんはどのようなイメージを抱いていますか? 「魔法のようなもの」と考えている方も少なくはないでしょう。 しかし、5年後、10年後の世の中はそうではなさそうです。文部科学省は、2020年にプログラミング学習を義務教育に導入…
メールは非常に便利で、情報交換のスピードを格段にアップさせました。その意味で、メールはイノベーションの一つであるといっても過言ではないでしょう。メールはビジネスにおいて欠かせないツールですし、就職活動中の学生にとっても諸連絡でメールを使う…
週に1回の講義と、「いつでも質問できる教室」の提供で、知識0の状態からわずか6ヶ月でプロのプログラマーを生み出すと話題のプログラミングのスクールが話題になっています。 渋谷で運営されるそのスクールの名前は「Webスク」。ベンチャー企業である株式…
「プレゼン資料をつくるために、どこまで調べればいいのかわからない」 「資格試験の勉強を始めたいけれど、どのように情報を集めればいいのかわからない」 あるいはプライベートでも、 「デートコースを決めるうえで、いくつデートスポットを調べればいいの…
何か調べ物をしたい時、インターネットを使って検索する人が多いのではないでしょうか? しかし、このインターネット検索というのがなかなかの曲者。調べたいものが思うように見つからなかったり、裏の取れる資料が見つからなかったりすることはありませんか…
今や我々の仕事にはパソコンが欠かせません。また、学校や自宅で調べ物をする時や勉強のために使うこともあり、パソコンを1人1台持っていてもおかしくない時代になりました。 パソコンを使用する中で、インターネットでWebサイトを閲覧することが多いかと思…
今の時代、仕事や勉強においてパソコンを一切使用しないという人はほとんどないのではないでしょうか。そんな現代では、パソコンのちょっとしたテクニックを身に着けておくだけで、圧倒的に仕事の能率UPができますよ。
ここでみなさんに問題です。 本を読んでいる時と、ネットで情報を検索している時、どちらが脳を活性化しているでしょうか。 正解は、なんとネット検索。 今日はちょっと気になる研究をご紹介しながら、「ネット検索」について考えてみましょう。