キャリア・アンカーとは、米国の心理学者エドガー・H・シャイン氏が提唱した理論です。キャリア・アンカー理論では、「自分のキャリアにおいて何を大切にするか」という価値観を8つに分類します。
あなたがキャリアについて悩んでいるなら、自分がどのキャリア・アンカーに当てはまるのか考えてみましょう。仕事や組織に求めるものが明確になり、働き方の指針が得られますよ。キャリア・アンカー理論とは何か、キャリア・アンカーの診断方法を詳しく解説します。
エドガー・H・シャインのキャリア・アンカーとは
キャリア・アンカーとは、「仕事において何を最も大切にするか」という価値観です。アンカーは、船の錨(いかり)を意味します。錨が船をしっかり固定していれば、船が波に流されることはありません。同様に、自分のキャリア・アンカーを把握し、仕事や人生に何を求めているか明確に自覚することで、納得できる働き方を選びやすくなるのです。
たとえば、「仕事を通じた社会貢献」が自分のキャリア・アンカーだとわかった場合。社会貢献を直接の目的とするNPO法人などに就職できなくても、「顧客に喜んでもらう方法を考える」「会社に貢献できるよう頑張る」など、キャリア・アンカーに合った働き方をすることで仕事の充実感を高められるのです。
- キャリアの軸が定まる
- 就職・転職でのミスマッチを避けられる
- 仕事のモチベーションが上がる
8つのキャリア・アンカー
8種類あるキャリア・アンカーの特徴を、それぞれ説明します。あなたはどのキャリア・アンカーに当てはまるでしょうか?
全般管理コンピタンス
組織で責任のある役割を果たすことにやりがいを感じる人のキャリア・アンカーは、「全般管理コンピタンス」。「全般管理コンピタンス」のキャリア・アンカーをもつ人は、リーダーとしてチームをまとめたり、会社にとって重要な仕事を任されたりすることで充実感を得ます。
【全般管理コンピタンスの特徴】
- 組織の成功に貢献したり、貢献への報酬を得たりして喜ぶ
- 経営や組織管理に興味がある
- 組織内でより高い役職に就きたい
専門・職能別コンピタンス
専門性や技術を磨き、特定の分野で能力を発揮したい人のキャリア・アンカーは「専門・職能別コンピタンス」。「専門・職能別コンピタンス」をキャリア・アンカーにもつ人は、仕事を通じ新たなスキルが身についたときや、レベルの高い仕事をクリアできたときに快感を覚えます。
【専門・職能別コンピタンスの特徴】
- 専門性や能力を発揮することで喜ぶ
- 得意なこと・好きなことを仕事にしたい
- 挑戦的な姿勢で仕事に従事
保障・安定
ひとつの組織に長く留まり、社会的・経済的安定を得ることに幸せを感じる人のキャリア・アンカーは「保障・安定」。いまの生活をなるべく変えたくない、いまの会社でなるべく長く働きたいと思っているなら、あなたのキャリア・アンカーは「保障・安定」です。
【保障・安定の特徴】
- 経済的安定性を第一に考える
- 公的機関での仕事に魅力を感じる
- 安定さえしていれば、役職の高さにはそれほどこだわらない
起業家的創造性
リスクを恐れず新しいものを生み出すことが好きな、いわゆるクリエイタータイプのキャリア・アンカーは、「起業家的創造性」。企画・開発が好きな人、いつか起業したいと思っている人が当てはまります。
【起業家的創造性の特徴】
- 新しい挑戦をしてみたい
- がむしゃらに夢を追っている
- 成功の基準として資産や年収を重視
自律と独立
組織に縛られず、自分のやり方で仕事をすることに幸福を感じるタイプのキャリア・アンカーは、「自律と独立」。フリーランス志望の人や、組織で働くことを窮屈に感じる人が該当します。
【自律と独立の特徴】
- 組織での仕事は制約が多く、非合理的だと感じる
- 仕事や人生は、常に自分でコントロールしたい
- 自律的に働ける専門職に憧れる
社会への貢献
社会的意義の大きい仕事や、他人に奉仕する仕事にひかれる人のキャリア・アンカーは、「社会への貢献」。「社会への貢献」がキャリア・アンカーの人は、「仕事を通じて社会をよくしたい」「お客さんの喜んでいる顔を見るのが好き」と考えています。
【社会への貢献の特徴】
- 社会的意義を考えて仕事を選ぶ
- 自分の才能を発揮することには、あまり興味がない
純粋なチャレンジ
困難を乗り越えることに幸せを感じる人のキャリア・アンカーは、「純粋なチャレンジ」。「純粋なチャレンジ」をキャリア・アンカーにもつ人は、大きなプロジェクトをやり遂げることや、ライバルと競争することに燃えます。
【純粋なチャレンジの特徴】
- 常に競争意識をもっている
- 困難を乗り越えたときに強い快感を覚える
- 必ず勝たないと気が済まない
- 競争相手がいないと意欲が湧かない
ワーク・ライフ・バランス
仕事とプライベートのバランスを最も重視するなら、「ワーク・ライフ・バランス」がキャリア・アンカー。残業・休日出勤の有無で会社を選ぶ人や、仕事とプライベートをきっちり分けたい人が該当します。
【ワーク・ライフ・バランスの特徴】
- 都合に合わせて柔軟に働ける会社を好む
- ワーク・ライフ・バランスさえあれば、組織で働くことに苦痛を感じない
8つのキャリア・アンカーのうち、ひとつだけ当てはまる場合も、複数に該当する場合もあります。続いて、自分がどのキャリア・アンカーに当てはまるかを「診断」してみましょう。
質問票でのキャリア・アンカー診断
自分のキャリア・アンカーを知るには、どうすればいいのでしょうか? シャイン氏の著書『Career Anchors: Discovering Your Real Values』を参考に、キャリア・アンカーを自己診断する方法をご紹介します。
1. 各項目に点をつける
以下に挙げた40の項目を読んで、自分の仕事観にどれくらい当てはまるか点数をつけてみてください。基準は以下のとおりです。
- まったく当てはまらない:1点
- おおむね当てはまらない:2点
- あまり当てはまらない:3点
- やや当てはまる:4点
- おおむね当てはまる:5点
- 非常によく当てはまる:6点
番号 | 項目 | 点数 |
---|---|---|
1 | 専門を究め、助言を求められる存在になりたい | |
2 | 最も満足感があるのは、ほかの人たちをまとめ上げるときだ | |
3 | 自分のやり方・ペースで働ける仕事に就きたい | |
4 | 自由や自律よりも安心・安定のほうが大事だ | |
5 | 自分の事業につながるアイデアを常に探している | |
6 | 社会貢献がなければ、成功したとは言えない | |
7 | 困難な課題にチャレンジできる仕事に就きたい | |
8 | プライベートが損なわれるくらいなら、退職したほうがましだ | |
9 | 高度なスキルを身につけなければ、成功したとは言えない | |
10 | 大きな組織の管理職として多くの人に影響を与えたい | |
11 | 最も満足感があるのは、自分の業務を完全にコントロールできるときだ | |
12 | 安心感が脅かされる業務をするくらいなら、退職したほうがましだ | |
13 | 組織で出世するよりも自分のビジネスを立ち上げるほうが大事だ | |
14 | 最も満足感があるのは、能力を他者のために発揮できるときだ | |
15 | 難しい課題をクリアしなければ、成功したとは言えない | |
16 | 自分・家族・仕事のバランスをとれる職業に就きたい | |
17 | 総合管理職よりは専門分野の上級職に就きたい | |
18 | 総合管理職にならなければ、成功したとは言えない | |
19 | 完全な自由と自律を獲得できなければ、成功したとは言えない | |
20 | 安全と安定を感じられる組織で働きたい | |
21 | 最も満足感があるのは、自分だけの力で物事を成し遂げたときだ | |
22 | 出世より、自分の能力を使って世のなかをよくするほうが大事だ | |
23 | 最も満足感があるのは、不可能に思えたことを成し遂げたときだ | |
24 | 自分・家族・仕事のバランスをとれなければ、成功したとは言えない | |
25 | 専門分野から外されるくらいなら、退職したほうがましだ | |
26 | 専門分野の上級職よりは総合管理職に就きたい | |
27 | 安心感より、束縛されず自由に働けるほうが大事だ | |
28 | 最も満足感があるのは、収入と雇用が完全に安定しているときだ | |
29 | 自分だけの力で物事を成し遂げなければ、成功したとは言えない | |
30 | 人類や社会に貢献できる仕事に就きたい | |
31 | 自分の能力を試す機会を探し求めている | |
32 | 出世より、プライベートと仕事のバランスをとるほうが大事だ | |
33 | 最も満足感があるのは、専門のスキル・能力を発揮できるときだ | |
34 | 総合管理職への道から遠のくくらいなら、退職したほうがましだ | |
35 | 自律や自由が損なわれるくらいなら、退職したほうがましだ | |
36 | 安全と安定を感じられる仕事に就きたい | |
37 | 自分のビジネスを立ち上げたい | |
38 | 能力を他者のために発揮できないくらいなら、退職したほうがましだ | |
39 | 出世より、困難な課題に取り組むほうが大事だ | |
40 | プライベートへの支障が最小限になるよう常に追求している |
2. 点を集計する
それぞれの質問は、8種類のキャリア・アンカーに対応しています。以下の表をご覧ください。たとえば、質問の1・9・17・25・33番は、「専門・職能別コンピタンス」の程度を計るものです。5つの質問の合計点が、そのキャリア・アンカーのスコアとなります。
専門・職能別コンピタンス | 1 | 9 | 17 | 25 | 33 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
全般管理コンピタンス | 2 | 10 | 18 | 26 | 34 | 計 |
自律と独立 | 3 | 11 | 19 | 27 | 35 | 計 |
保障・安定 | 4 | 12 | 20 | 28 | 36 | 計 |
起業家的創造性 | 5 | 13 | 21 | 29 | 37 | 計 |
社会への貢献 | 6 | 14 | 22 | 30 | 38 | 計 |
純粋なチャレンジ | 7 | 15 | 23 | 31 | 39 | 計 |
ワーク・ライフ・バランス | 8 | 16 | 24 | 32 | 40 | 計 |
3. タイプごとに順位をつける
キャリア・アンカーごとの合計値を比べ、順位をつけましょう。最も点数が高いキャリア・アンカーはどれでしたか?
順位 | キャリア・アンカー | 点数 |
---|---|---|
1位 | ||
2位 | ||
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
7位 | ||
8位 |
あなたのキャリア・アンカーの傾向が、明確に現れました。キャリアに悩んでいたり、やりたいことが見つからなかったりするなら、自分のキャリア・アンカーを意識してみてください。
キャリア・アンカー理論に関する本
最後に、キャリア・アンカー理論をもっと深く学びたい人向けの本をご紹介します。
『キャリア・アンカー 自分のほんとうの価値を発見しよう』
まずは、キャリア・アンカー理論を提唱した当人、エドガー・H・シャイン氏による『キャリア・アンカー 自分のほんとうの価値を発見しよう』。キャリア・アンカーを本格的に学びたいなら最初に当たるべき本です。各キャリア・アンカーの細かい意味や、キャリア決定の指針など、有益な情報を得られます。
『ハーバード流キャリアチェンジ術』
キャリア開発や人材管理を研究するハーミニア・イバーラ氏の『ハーバード流キャリアチェンジ術』。ハーバード・ビジネス・スクールなどでキャリア指導に長年携わった経験をもとに、具体的なアドバイスをくれる良書です。キャリアチェンジに成功した具体的事例が多く紹介されているため、キャリアの路線変更を考えている方には特におすすめします。
『心を折る上司』
職場におけるメンタルヘルスの研究者・見波利幸氏による『心を折る上司』。部下のキャリア形成や成長を促したい管理職の方には、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。
『心を折る上司』によると、管理職とは「管理する仕事」ではありません。「管理しよう」から「育成しよう」に考えを変える重要性が説かれており、そのために必要な知識として、キャリア・アンカー理論が紹介されています。
***
自分のキャリア・アンカーを把握すれば、キャリアや人生の指針を得られます。キャリアに悩んでいる方、まだビジネスパーソンとしての方向性が定まっていない方は、この記事を参考に、自分のキャリア・アンカーを診断してみてくださいね。
コトバンク|キャリア・アンカー
All About|キャリアアンカーとは? 自分のキャリア選択に重要な理論・指針
森久子(2006),「キャリア・アンカー-キャリア・アンカーの芽-」, 日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 6号, pp.483-494.
Schein, Edgar H. (1990), Career Anchors: Discovering Your Real Values, San Francisco, Jossey-Bass Pfeiffer.
エドガー・H・シャイン 著, 金井寿宏 訳(2003),『キャリア・アンカー 自分のほんとうの価値を発見しよう』, 白桃書房.
ハーミニア・イバーラ 著, 金井壽宏 監修, 宮田貴子 訳(2003),『ハーバード流キャリア・チェンジ術』, 翔泳社.
見波利幸(2018),『心を折る上司』, KADOKAWA.
佐藤舜
大学で哲学を専攻し、人文科学系の読書経験が豊富。特に心理学や脳科学分野での執筆を得意としており、200本以上の執筆実績をもつ。幅広いリサーチ経験から記憶術・文章術のノウハウを獲得。「読者の知的好奇心を刺激できるライター」をモットーに、教養を広げるよう努めている。