テストも、普段使いも! 私が0.3mmのシャーペンを使う3つの理由

いくら勉強にスマホやPCが使われるようになってきたとはいえ、絶対に使うものがシャーペンです。そのシャーペン、芯の太さにはこだわっていますか? なんとなく0.5mmを使っているという人が多いのではないでしょうか。

そんな中で私がぜひおすすめしたいのは、0.3mmのシャーペンです。

03pencil

上質なものが多い

もともと0.3mmのシャーペンは、主に製図用に使われていました。製図は細かな作図や作業が多いため、それにつかわれるシャーペンは軸が強いものや壊れにくいものが多く、品質もよいのです。また、ペンの先端部の金属が長いため、実際に書いているところも視認しやすくなっています。

なぜ芯が細いと書きやすいのか

0.3mmと芯が細いことのメリットは何でしょうか? 私が0.3mmを推す理由は以下の3つ。

1.0.3mmの方が断然早く書ける

書く際に0.3mmのシャー芯のほうが用紙に触れる面積が小さく、抵抗が少ないためサラサラと書けます。

2.試験のとき余白にかきこみやすい

限られたスペースに正確に読み取れる文字を書こうとすると、芯が細いほうが断然有利です。また、問題が多いときはたくさん書かなければならないのでさらに顕著です。

3.線が細いため、後からノートを見返したときにきれいに見える

ぱっとノートを開いたとき、線が細いと余白が多いため見やすい

特に試験においては早く正確に書くことが必要なので、1と2にあげたことが重要になるでしょう。筆者も実際の京大の二次試験で0.3mmのシャーペンを使用していましたが、「書き込みやすい」という点で非常に便利でした。

おすすめシャーペン

筆者のおすすめの0.3mmのシャーペンは、「Pentel GRAPH 1000 CS」です。受験生のときからずっと使用しています。これも製図用シャープペンシルです。低重心設計なのですらすらと書きやすいことが強みです。また、先端が金属パイプとなっているので、筆記部分が見やすいことも特徴です。

03mmpen 03mmpentip

assocbutt_or_buy7

***
ぜひみなさんも、お気に入りの一本を見つけてください。 長く使ううちに愛着もわいてくるはず。受験のお供にしてしまいましょう!

(参考)
分度器ドットコム

京都大学理学部所属。三重県立伊勢高等学校卒業。現在大学では、化学、地学など幅広い理系分野を学んでいる。小学生への学習指導も行っている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト