「目標を立てて頑張ろうとしても続いた試しがない」 「以前からずっと三日坊主と言われてきた」 「自分は全然だめなんじゃないか……」 そういう人のためにStudy Hackerはあります。
StudyHack とは、 「いままでとまったく違う勉強法に切り替える」とか、 「奇抜な方法論に頼る」ということではありません。
これまでのやり方にちょっとひと工夫して効率アップを図ればいいのです。 あなたが「三日坊主」なら、それを治すためにやる気と根気と尊厳をすり減らす必要はありません。
三日坊主なら、3日単位の計画をたてる
そうです。三日坊主のままでも、その三日を何度も繰り返せるような仕組みを考えればいいのです! でも、そんな都合の良い方法はあるのでしょうか。これがあるんだな…。
ビジネスの世界ではよく”PDCAサイクル”というフレーズが聞かれます。 有名な概念なので耳にしたことのある方も多いかもしれません。
【Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)】をひとつの単位として繰り返すことですね。 このひとつの単位を3日で終わるようにセットします。
*「英文読解がすらすらできるようになる」という目標の場合*
【サイクル1(1日目〜3日目)】 Plan :「8月は毎日英語の文章を読む」 Do :「やってみた」 Check:「普通の日はできたけれど、講習のある日はできなかった」 Act :「講習のある日は電車内で読むことに決めよう」 ↓ 【サイクル2(4日目〜6日目)】 Plan :「8月は毎日英語を読む(講習日は電車内で)」 Do :「やってみた」 Check:「電車内では辞書を引けないから、やめちゃった」 Act :「iPhoneの無料辞書アプリをダウンロードしよう」 ↓ 以下繰り返し
参考:「英語を学ぶなら知っておきたい!東大院生おすすめの無料辞書アプリ」
具体的な目標を乗り越える
これが「PDCAサイクルを回す」ということです。決して「強い意志を持ってやり遂げよう」などとしないでください。「強い意志力を身につける」ということはとても遠大で、具体性に乏しい目標です。
いいですか?あなたがしたいことは「英語の長文を読めるようになる」ことであって、「精神的マッチョになる」ことではないはずです。だから、あなたがすべきことは、「具体的に」「目の前の課題を」「ひとつひとつ」乗り越えること。
あなたが三日坊主なら、「三日坊主になった理由」をひとつずつ潰し続けていきましょう。 このPDCAサイクルを繰り返し、改善し続けていくうちに三日坊主ではなくなるかもしれません。そうでなくても、8月中ずっと何かしら改善し続けながらでも英語を読み続けられれば、もう目標達成したも同然です。
「継続は力なり」と言います。では継続をできない人には力がつかないか、といえばそうではありません。それどころか、継続できない人の方がかえって力をつけられるかもしれません。
継続できる人はただ英語を毎日読み続けます。 三日坊主のあなたは試行錯誤を通して成長します。電車内のスキマ時間を活用したり、いつでも英語の辞書を引けるアプリも手に入れました。
意志が弱いことそのものは問題ではありません。 三日坊主を繰り返せば、それだけ成長するチャンスがあるのですから。

