自律神経が乱れる3つの最悪習慣。“朝はゆっくり” で1日のパフォーマンスは劇的に向上する。

自律神経が乱れる3つの悪習慣01

なんだか頭がぼーっとする。考えがうまくまとまらない。こんな状態に陥ったことのある方は多いのではないでしょうか。もしかしたら、日々の生活習慣や思考習慣に原因があるのかもしれませんよ。

今回のキーワードは『自律神経』。活動時に優位になる「交感神経」と、休息時に優位になる「副交感神経」のバランスが崩れてしまうと、上記のような症状に陥り、頭がうまく働かず仕事の効率が悪くなります

“ついやりがちな悪習慣” を直し、仕事の効率化を目指しましょう。改善に役立つ3つのヒントをご紹介します。

朝に「大慌てで支度」は絶対NG

まずは、朝の過ごし方から見直してみましょう。順天堂大学医学部教授で、日本における自律神経研究の第一人者である小林弘幸先生は、朝の過ごし方が重要だと語ります。

自律神経のバランスにとって、朝はとても重要な時間帯。なぜなら、朝のすごし方によってつくられた自律神経の状態は長く持続する傾向があり、その日1日のパフォーマンスを左右するからです。 たとえば、朝に余裕をもって起床し、歯磨きや朝食はもとより、ネクタイを締めたり、忘れ物がないかを確認したりするすべての日常の行動を「ゆっくり」行えば、あなたの自律神経は最高の状態で1日をはじめることができます。

(引用元:StudyHacker|1時間早く起きるだけで心身が整い、頭も冴えわたる。自律神経のメカニズムに沿ったパフォーマンス向上法【小林弘幸『カリスマの言葉』第1回】 ※太字は編集部にて施した)

逆に、朝を大慌てで過ごしてしまうと、交感神経が極端に優位になり、自律神経のバランスが大きく崩れることに。一度乱れてしまった自律神経をもとに戻すのは大変なのだそう。

けたたましく鳴り響く目覚まし時計を早々に止めて二度寝をむさぼり、ぎりぎりの時間にベッドからはい出て大急ぎで朝の準備をし、家を出ていくのが当たり前になっている人はいませんか。要注意です。

例えば、部屋のカーテンを少しだけ開けて朝日が入ってくるようにすれば、覚醒を促す神経伝達物質であるセロトニンが分泌され、脳を目覚めさせてくれます。また、就寝直前のスマートフォン操作は、ブルーライトが脳を覚醒させてしまうため、睡眠のリズムが狂って早起きを妨害することに。早起きのために “するべきこと” と “してはいけないこと” をしっかり見極め、余裕を持って朝を迎えられるようにしたいものです。

自律神経が乱れる習慣01

「完璧主義」的な思考グセもNG

ストレスも自律神経を乱す原因です。「自律神経専門」整体師の原田賢氏によれば、思考の仕方に “悪い癖” があるとストレスを抱え込みやすくなってしまうのだそう。

仕事の失敗や人間関係の悩みについて、マイナス方向に考えすぎてしまう……。ポジティブシンキングが苦手な人ほど、この傾向が強いのではないでしょうか。ネガティブ思考の癖は、交感神経を活発化させ、自律神経を乱すことにつながっていきます。

解決のヒントになるのが、アメリカの精神科医デビッド・D・バーンズ博士が提唱している認知療法「認知の歪み」です。ネガティブ思考の癖がある方は、ちょっとだけ意識して、物事に対する考え方を変えてみることをおすすめします。

例えば、物事を “白か黒か” “0か100か” という視点でしか見ることができない「完璧主義」ぎみの方。こんな人は、与えられた業務をなんとしても成功させなければいけない(=成功以外は失敗だ)と自分にプレッシャーを与え、過度に追い込んでしまう傾向にあります。原田氏は、対処法として「あいまいさを許容する気持ちを持つ」ことを提案しています。

世の中のほとんどは、あいまいなことなので、許して受けいれるということができれば、このストレスの負担を大きく減らすことができます。 人の意見が変わったり、間違ったことをしたりしたとしても同じ人間なんだから当たり前と考えたり、無理して100点取るよりも、無理をしないで90点取れればいいという考え方に切り替えましょう。

(引用元:東洋経済オンライン|自律神経を乱す、「考え方の悪いクセ」の正体 ※太字は編集部にて施した)

意外と周囲の人は100点を求めているわけではありません。「80点や90点で充分だ」と、自分に優しくなってみるべきですよ。

また、たまたま起きた失敗に端を発して「いつも失敗ばかりだ」「また次も起こるに違いない」と、ネガティブな方向に思考が引きずられがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、それは思い込みに過ぎないと知るべきです。失敗を振り返ることも大切ですが、逆に “良かったこと” にも積極的に目を向けるようにしましょう。具体的な方法としては、次の項でご紹介する「3行日記」がぴったり。

自律神経が乱れる習慣02

不安を抱えたまま眠りにつくのもNG

「仕事でミスしてしまった……」「明日を迎えたくない……」こんな気持ちのまま眠ろうとしたところで、うまく寝つけるはずもありませんよね。これも交感神経が刺激されている状態。自律神経の乱れが翌日に影響し、パフォーマンスを下げてしまいます。

そこでおすすめなのが、前出の小林弘幸氏が提案する「3行日記」です。寝る前に1日を振り返り、

  1. 今日、一番「失敗した」こと(あるいは「嫌だった」こと)
  2. 今日、一番「感動した」こと(あるいは「嬉しかった」こと)
  3. 明日の目標(あるいは、いま「一番関心がある」こと)

を、それぞれ1行ずつでいいので書いていくのです。

ゆっくり丁寧にペンを運んでいると、1日の自律神経の乱れがリセットされます。また、『イヤなこと→良いこと→目標』という流れで書くことで、効果的にモチベーションを引き上げていくこともできます」

(引用元:THE21オンライン|メンタルを安定させるメモ・手帳の使い方とは?

ストレスや不安を抱えたまま1日を終えるのは、あまり気持ちのいいものではありません。3行日記を習慣にして、自律神経を整えつつ、ポジティブな気持ちで入眠できるといいですね

***
心身が整っていてこそ、仕事も捗るというものです。今回ご紹介した方法は、どれも特別に難しいものではありません。さっそく今日から、明日の自分のために実践してみませんか?

(参考)
花王ヘルスケアナビ|自律神経の基礎知識 【交感神経と副交感神経】
StudyHacker|1時間早く起きるだけで心身が整い、頭も冴えわたる。自律神経のメカニズムに沿ったパフォーマンス向上法【小林弘幸『カリスマの言葉』第1回】
東洋経済オンライン|自律神経を乱す、「考え方の悪いクセ」の正体
THE21オンライン|メンタルを安定させるメモ・手帳の使い方とは?

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト