生産性が圧倒的にあがる! 『脳のゴールデンタイム』を最大活用するための3つの方法

Attractive business woman is typing on her tablet

似たような作業をしているのに、全く捗らないときと、すごく捗るときってありませんか? 英単語の暗記で、昨日は全然頭に入ってこなかったのに、今日はすらすらページが進む、とか。 何時間考えても浮かばなかった良いアイデアが、何も考えていなかったときにふっと浮かぶ、とか。 みなさんも体験したことがあると思います。 その差は、脳が活発に活動している時間帯かどうかによるものかもしれません。 今回紹介するのは、頭が冴えてる時間帯「脳のゴールデンタイム」を最大限に活用する方法です。

badge_columns_1001711自分の「脳のゴールデンタイム」はいつか把握する

Study Hackerでは以前、暗記に適しているのは食事の30分前だと紹介しました。「暗記嫌いに朗報!? 暗記にはゴールデンタイムがあった!」 また、「一夜漬けはもう古い! メリットだらけの『一朝漬け勉強法』」では朝の勉強を勧めています。 おそらく個人差もあるはず。 上二つのコラムを参考にするのもいいですし、「今ワタシ冴えてる!」と思ったときは時間を確認し、覚えておくようにしましょう。その時間がきっとあなたのゴールデンタイムです。

Business woman concentrated on her computer

badge_columns_1001711ゴールデンタイムを最大に活かす3つの方法

せっかくのゴールデンタイムですが、活用しなければ意味がありません。 活用するために事前に準備をしておきましょう。 準備は大きく分けて三種類あります。

1.どうでも良い雑用はそれまでに終わらせておく。 ゴールデンタイムがただの書類整理などに消費されてしまうのは非常にもったいないことです。

2.他人に邪魔されないようにする。 ゴールデンタイムにはなるべくLINEやtwitterなどのSNSは遠ざけ、誘惑に負けないようにしましょう。

3.ゴールデンタイムに行う作業の準備をしておく。 「時間力」の養成を勧める経営コンサルタントの小宮一慶さんによれば、「スタートダッシュしやすい状態を準備しておく」ことが大切なのだそうです。 小宮さんの場合、ゴールデンタイムは朝起きてすぐ。 この時間帯を最大限に活用するため、前の夜のうちに机を綺麗にしたり、書く予定の原稿の資料などをそろえておいたりするそうです。 このような準備はいつでもできることですよね。 それを終わらせておけば、さっと作業に入れるはずです。

***

いかがでしたか。 あなたが知らない間に過ぎてしまっているかもしれないゴールデンタイム。 ぜひ活用してみてください。

参考 小宮一慶(2009)「どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座」ディスカヴァー・トゥエンティワン


京都大学工学部電気電子工学科一回生。カリタス女子高等学校卒業。宇宙開発に興味あり。高校では演劇部に所属。文化祭執行部に入り、文化祭に積極的に参加。大学では硬式女子テニス部に所属。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト