ぱっと気持ちを切り替える! 一瞬で前向きになれる3つの方法

Free Happy Woman Enjoying Nature. Beauty Girl Outdoor

誰でも、調子のいい時と、気分の落ち込んでいる時がありますよね。 落ち込んでいる時は、やる気も出なくて、なんだか無性に悲しくなったり、イライラしたり……。 気持ちの切り替えがうまくできないと、ひきずってしまって何をやるにも元気が出なくなってしまったりしますよね。 そんな時にすぐできる、気持ちの切り替え方をご紹介します。

badge_columns_1001711輪ゴムぱっちん法

これは、経営コンサルタントの小宮一慶さんが、その著書『どんな時代でもサバイバルする人の「時間力」養成講座』で紹介している方法です。 やり方はいたって簡単。 手首に輪ゴムをはめておいて、イライラしそうになったり、ネガティブな気持ちになりそうになったら、その輪ゴムをひっぱってパチン!とするんです。 この輪ゴムぱっちん法が効果的な理由は、輪ゴムをパチン!とすることによって怒りや悲しみの感情が途切れること、そして輪ゴムを引っ張る時点で、負の感情を抱えている自分を客観視できているということ。 負の感情を消したい時には、まずその時の自分を客観視することが重要だというのはよく言われますが、客観視しようと思ってもなかなかできないのが実際のところ。 この方法なら、負の感情を持ってしまいそうになったら輪ゴムでぱっちんするといういわば反射的な方法なので、自分から客観視しようとしなくても、勝手に客観視できている状態へ持っていくことができます。 小宮さん自身は、この訓練を一年位続けて、実際に負の感情にとらわれてしまうことが少なくなり、ポジティブになれたと言います。

Спящий медведь.

badge_columns_1001711「好きなもの」を10個列挙する

失敗して落ち込んだ時、自信をなくしてしまった時、好きなものを10個列挙してみましょう。 実は、10個すらすらあげるのって、意外と難しいものです。 それでもかまいません。この方法のメリットは二つ。 ①好きなものを考えていると、自然とポジティブになれること ②自分にとって大事なものは身近にあると気づけること これは、AKB48やモーニング娘。の振り付けを担当してきた、日本を代表する振付師の夏まゆみさんが、『エースと呼ばれる人は何をしているのか』で紹介している方法です。 夏さんは、実際に落ち込んだ人にはこの方法をしてもらっています。 すると、その人の表情がどんどん明るくなっていくのが見ていてわかるそうです。 また、好きなものには食べ物を挙げる人も多いので、例えば、好きと挙げたプリンをすぐさまコンビニで買ってきてみれば、自分が挙げた好きな物10個のうち、1個がもう手に入った!と前向きな気持ちになれるんだとか。 簡単なことでも実行すれば手に入るという達成感が、ネガティブな気持ちを簡単に吹き飛ばしてくれます。

badge_columns_1001711なんでもいいから紙に書き出す

まず、二、三帖の紙をとって、三日の間続けざまに、嘘や気取りを交えずに、諸君の頭に浮かんでくることを全部、何から何まで書きつけるがよい。諸君が自分自身について考えていること、諸君の女たちのこと、トルコ戦争、ゲーテ、フォンクの犯行経過、最後の審判、諸君の上役、こういうことを書くがいい――そうすれば三日後には、諸君は新しい、思いもよらなかった思想を持つようになったおどろきのあまりに、すっかり我を忘れてしまうだろう。『フロイト著作集9』   引用元:『052 怒りのメモがアイデアを呼ぶ

負の感情に自分が傾いているなあと思った時は、とにかくなんでもいいから書き出してみましょう。自分の現状を客観視して書き出すように勧めるものもありますが、実際試してみた時、書き出された内容の暗さに、自分もどんどん暗くなってしまって、私には逆効果でした。

そこでおすすめしたいのがとにかくなんでも書き出す方法。 引用したフロイトの文章に書かれているように、その時イライラしている内容などに関わらず、なんでもいいから書き出してみましょう。もちろん、三日間続ける必要はありません。 書くことが浮かばなければぐちゃぐちゃに線を引いたり、絵を描くのでもかまいません。

書くことの効果は、ジュリア・キャメロンさんの著作『ずっとやりたかったことを、やりなさい』の中でも、少し違った形ではありますが紹介されています。 この本の中ですすめられているのが、「モーニングノート」といって、朝起きてから毎日3ページ、ノートになんでもいいから思いついたことを「手書き」で書く、というもの。 手書きで書くことによって、なぜかわからないけれど、気持ちがすっきりして前向きになってきた、という効果がamazonのレビューにも多く寄せられています。 気持ちが塞いでしまう時は、とにかくなんでもいいから書いてみると、ふっと気持ちが楽になるかもしれません。

***

いかがでしたか。 気持ちを切り替える方法は、他にもたくさんあります。楽しい曲を聴いたり、おいしいものを食べたり、運動したり、眠ってみたり……。 その中でも、今回は気持ちが落ち込みそうな時にすぐ!できるようなものをご紹介してみました。 気持ちがなるべく落ち込まないような癖をつけて、ポジティブに毎日を過ごせるようになるといいですね。

参考・引用サイト 心理ハック 052 怒りのメモがアイデアを呼ぶ 参考文献 小宮一慶/ディスカバー携書/2009/『どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座』 夏まゆみ/サンマーク出版/2014/『エースと呼ばれる人は何をしているのか』


京都大学文学部所属。長野県立松本深志高校卒業。ぱんだとししまいがとても好き。在学中は京都でしか見られないししまいを見てまわりたい。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト