仕事で失敗が続いてしまっている。失敗を取り返そうとしても、前回の失敗を乗り越えられずに単純なミスばかりしてしまう……。そんな風に悩んでいる人はいませんか? 気持ちを切り替えられず、仕事に集中できないことは本当につらいものです。
今回は、落ち込んだ気持ちを回復させて、仕事に前向きになれる方法をご紹介します。
失敗が続いてしまう原因
仕事に失敗はつきものだとわかっていても、一度失敗をしてしまうと落ち込んでしまいますよね。そしてその失敗から抜け出せず、次の作業でもミスをしてしまったり。私たちはどうして「負」の連鎖を断ち切れず、失敗を繰り返してしまうのでしょう。
人は一度ミスをすると、つい次のミスをしがちです。それは一度目のミスを気にするあまり、そのミスに引きずられてしまうから。将棋棋士である羽生善治氏は、ミスが続いてしまう原因を自身の著書の中で以下のように述べています。
なぜミスが連続してしまうかといえば、ひとつには、動揺してしまう、慌ててしまう、たじろいでしまって、冷静さ、客観性を失い、挽回しようとしてまたそこでミスを重ねてしまうことがある。つまり、心理状態がミスを誘発するようになってしまうのだ。
(引用元:羽生善治著(2012),『直観力』,PHP研究所.)
ミスがミスを呼ぶのは、このような人間の心理状態が原因なのです。
仕事がうまくいかないことは誰にでもある
しかし、同じミスをしても、あまり落ち込んでいる様子がない人もいますよね。こちらから見たら楽天的でうらやましいと思うかもしれませんが、そのような人に限ってこっそり失敗を次にいかす行動をとっているのかも。
マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツは失敗について次のように語っています。
成功を祝うのはいいが、もっと大切なのは失敗から学ぶことだ。
(引用元: Inquiry|ビル・ゲイツ)
慶應義塾ビジネス・スクールの岩本隆教授は、以前ベンチャー企業の経営支援をしていた際に、数々の失敗を見てきたそうです。その経験から、「いわゆる世の中的に「失敗」と思われることに対して、失敗したというマインドをもつことは、弊害以外の何ものでもない」ということを痛感したといいます。
また研究開発などの世界では、うまくいかなかったことを「失敗」ではなく「実験データ」と捉えるそう。実験データがあるからこそ次の工程に進むことができるのです。これはビジネスシーンでも同じことが言えますよね。ミスをしないことが重要なのではなく、ミスを次に活かすことができるかどうかが大切なのです。
仕事がうまくいかない時のメンタル回復方法
そうはいっても、仕事がうまくいかないときは本当につらいものです。そんなモヤモヤとした気持ちをどうにかして晴らしたい! そんなときはどうしたらいいのでしょう。
1. 10分程度の運動 運動をすることによって、前頭前野の働きが活発になり認知機能を高めることがわかっています。前頭前野とは脳のなかで一番大事な場所とも言われていて、感情のコントロールや「頭のよさ」など重要な働きをしています。
スローランニングやヨガなど1回3~10分程度の運動をすることで、前頭前野の働きを十分に高められるそうです。10分程度、早歩きをするだけでも効果がありますので、落ち込んでしまったときは会社の周りを歩いてみるのはいかがでしょう。自席に戻るころには、気分が少し晴れているかもしれません。
2. 体の疲労を癒す 体の疲労を取ることで、脳の疲労もある程度取り除くことができます。仕事で失敗をしてしまってストレスが溜まっているときは、いつもより1~2時間多い睡眠を心掛けてみてください。脳の疲労を取ることで、健全な思考パターンに戻ることができるでしょう。
また休息の時間を作り、少しでもリフレッシュすることも大切です。仕事が忙しく休みなんて無理だという人も、半休だけでも取ってみましょう。昼すぎに会社を出てゆっくり書店を見て回ったり、岩盤浴や銭湯に行ってみたり、半日リフレッシュするだけで気持ちが軽くなりますよ。このとき、ゲームやインターネット、メール、アルコールは逆に脳を疲労させてしまうので注意してください。
そもそもメンタルを落ちさせないために
最後に、必要以上に落ち込まないコツをご紹介します。
1. 笑顔を意識する メンタルトレーニングを専門とする東海大学体育学部の高妻容一教授は、苦しいときほど「笑顔」を意識することで、気持ちが落ち着きパフォーマンスが向上するのだと言います。嘘のような話に聞こえるかもしれませんが、笑顔の効能を示す実験によると、100メートル走では笑顔のときにタイムが平均0.18秒縮まった(13人中7人)という結果が出ているのです。
2. 現実逃避をする ミスをした仕事のことばかり考えていては、気持ちが休まらずメンタルが落ちていってしまいます。そんなときは漫画や小説を読んだり映画を観たりして、思いっきり泣いたり笑ったりしてみましょう。現実から少しだけ離れることで、だいぶ気分転換になりますよ。なんだそんなこと、と思うかもしれません。でも効果は大です。
*** 失敗は成功のもと! ミスをしたっていいんです。ちょっとでも肩の力を抜いて、明日からの仕事に望めますように。
(参考) 羽生善治著(2012),『直観力』,PHP研究所. プロコミット|成長企業と失敗力 失敗をアセット化できるのか? Inquiry|ビル・ゲイツ NIKKEI STYLE|「根性」じゃ育たない プレッシャーに勝つ心の鍛え方 All About|忙しい人必見!心の疲れを感じたときの解消法