勉強のマイルストーンはこう使え! 確実に達成するための中間目標の立て方。

Running woman. Runner is jogging in sunny bright light on sunrise. Female fitness model training outside in the city on a quay.

マイルストーンという言葉をご存知でしょうか。もともとは文字どおり距離を示す標識となる石のことで、長い道のりを移動する目印となるもの。

現在では、ビジネス用語としても使われていて、進捗を管理するために、途中で設ける節目のことを指すそう。

「資格試験に合格するぞ!」「TOEICで800点とる!」と豪語してみたはいいものの、実際には勉強が続かずほぼノー勉で試験に……。 耳が痛い人も多いのでは? でも、これではリタイアしてしまうのも当然。なぜなら、目標があまりに大きすぎるから。 より小さな「マイルストーン=中間目標」を設定することが大事です。

現在地を知らされず延々と走るよりも、あと◯Km、と細かく把握しながら走った方がきっと楽ですよね。

今日は、計画的に勉強を成功させるための方法をご紹介しましょう。

badge_columns_1001711マイルストーンは、数と質に注意しよう

中間目標を決める際に必要なのは、自分の実力を把握すること。計画をたてる時には自分が超人かのように感じられるもの。無理のある計画は、きっと後でボロがでます。ゆるすぎるのも問題です。物足りなくなって、飽きてしまうかもしれません。マイルストーンは、「ほどほど」が一番なんです。

また、数にも注意する必要があります。例えば、設定した中間目標が「英単語帳をマスター」「模試で80点をとる」の二つだけなら、きっと途中で何をすべきか見失ってしまうでしょう。だからといって「文法書の第十章を完璧に」「演習問題の問5を正解する」のように細かく、数を増やしすぎても、勉強の効率が落ちてしまうだけです。

こういった問題を防ぐためにも、設定したマイルストーンは「他人にチェックしてもらう」ことをおすすめします。人に見てもらえば、「いや、これ絶対無理でしょ」「ちょっと目標が曖昧じゃない?」など第三者からの冷静なフィードバックを受け取れます。

熱中すると、周りが見えなくなるもの。他人に俯瞰してもらいましょう。

Daydreaming child, looking up

badge_columns_1001711マイルストーンで、「成功した自分」をイメージできるようになる

様々なメディアから横断的に言葉を検索できる「コトバンク」。それによれば、マイルストーンの使い方をこう説明しています。

各マイルストーンは最終的な到達点に向かうまでの通過点であり、それぞれの時点で達成すべき事柄(達成要件)と、実際の状況を照らし合わせることで進度の調整を行う。

これによれば、マイルストーンは「置いてあるだけではダメ」なんですね。例えば英語の勉強であれば、最終目標が「漢検合格」だとして、マイルストーンのうちのひとつを「過去問で80%とる」だとしましょう。

この時、達成できているかいないかは、あまり関係ありません。ここで「あーダメだった」「よし、うまくいった」と一喜一憂するだけでは、マイルストーンの意味がないんです。

達成できなかった場合。今までの学習時間や集中度を振り返り、何を改善すべきなのか考えます。仕事や学校が忙しかったからなのか、単に集中不足だったからなのか。それとも何か外的要因があるのか。

達成できた場合。達成できたはいいけれど、がんばりすぎてはいないか。今のペースのままで、本当に最後までやりきれるのか。何がよかったのか。今後うまくいかない時に、活かせる要素はないか。

単にできた/できないの二択ではなく、何が原因となっているのかじっくりと考えること。その機会を設けるのも、マイルストーンの大事な役割です。

***

努力したのに報われなかった。頑張ったのに成果が出なかった。 今まで、そんな経験はありませんか?

ただただがむしゃらに頑張るだけでは、結果はついてきません。見通し良く、ひとつずつ積み重ねていくような勉強を目指しましょう。

千里の道も一歩から、ですね。


東京大学理科二類所属。県立浦和高等学校および駿台予備校出身。小さいころから自然や生き物に関心を持ち、高校時代に読んだ福田伸一の「生物と無生物のあいだ」に刺激をうけ、分子生物学を志す。テニス歴6年。AKB48の大ファン。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト