復習は短時間で! 京大生が実践する「さらっと復習法」

「復習が大事という話はよく聞くけれど、どんな風にやったらいいのかわからない!」 そんな悩みを抱えてはいませんか?

復習って意外と時間がかかるし、嫌いになってしまう人も多いもの。 でも、実は1回の復習に長時間かける必要はないのです。短時間で効率的に!苦痛にならない復習法を紹介します。

badge_columns_1001711「さらっと目を通すだけ」を何回も

1回の復習にかける時間はできるだけ短く。深く考えずノートにさらっと目を通すだけでOK。 長時間かけても、だれてしまって勉強嫌いになってしまうだけ。復習するときはできるだけ自分にストレスを与えないようにしましょう。もちろん、一度目を通すだけでは頭に入りません。これを「時間を空けて」「何度も」繰り返すことが大切です。たとえば同じ1時間かけるにしても、ぶっ通しで復習するより、毎日10分間ずつ6日間、毎日5分間ずつ12日間する方が楽だし、効果的なんです。

badge_columns_1001711ザイオンス効果って?

「ザイオンス効果」って聞いたことありますか?これは単純接触効果とも呼ばれ、繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果のこと。観ているドラマの主題歌を好きになったり、CMでみた商品に店頭で目がいってしまうのもこのせいです。上に書いた復習法は、このザイオンス効果を勉強に応用したもの。今までの、1回に時間をかけて復習するやり方で覚えられなかったあなたも、この効果を利用すれば自然に覚えてしまいます。

saratto-fukushu02

badge_columns_1001711「さらっと」がポイント!

このザイオンス効果、実は諸刃の剣。その物に対する第一印象が悪かった場合は、見れば見るほどその対象を嫌いになってしまうそう。だから復習してストレスになるような読み方はbad。単純接触効果という名の通り、「単純にさらっと」が大切なのです。

badge_columns_1001711この復習法を実践すると......。

私の場合は毎日寝る前と起きてすぐの時間に、ノートやレジュメを見返す作業をしています。私は大体これを三日間くらい続けると、大体のことが覚えられます。これにはおそらく個人差があるので、自分で覚えることができたと感じるまで続けるようにしてください。慣れてくると覚えるのに大体何日くらいかかるか分かるようになります。そうなると、勉強の目標も立てやすくなるので、効率もさらに上がります。

今まで復習に長時間かけてきた人も、何度復習してもなかなか定着しなかった人も、ぜひこの復習法をお試しください。

(参考) 「ザイオンス効果|Ferret[フェレット]

ザイオンス効果について調べてみました。:ネットバー:ITmedia オルタナティブ・ブログ

ROBERT B. ZAJONC(1968),”ATTITUDINAL EFFECTS OF MERE EXPOSURE”,Journal of Personality and Social Psychology Monograph Supplement,Volume 9, No. 2, Partj2


京都大学法学部所属。鳥取県立米子東高校卒業。大学ではテニスサークルに所属。たこ焼きが大好きで日々たこ焼きに囲まれて過ごしたいと思っている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト