【大好評セミナー続編!】“英語職人” 時吉秀弥氏による、ネイティブの感覚を体感できる「進行形」セミナーを開催します!

StudyHackerの「英文法最終回答」の連載でおなじみ、“英語職人” 時吉秀弥さんによる特別講座『ネイティブの感覚を体感せよ! こころで感じる進行形』を7月21日(土)に開催いたします!

大好評「ネイティブの感覚を体感できる英文法セミナー」第2弾

勉強やビジネスの世界で活躍する “その道のプロ” をお招きし、セミナーやワークショップを提供するプログラム『StudyHacker Square』。その第4弾のセミナー『ネイティブの感覚を体感せよ! からだで覚える英文法』が、5月12日(土)に、東京・新宿にて開催されました。

講師としてお招きしたのは、“英語職人”時吉秀弥さん。東京言語研究所で2010年度理論言語学賞を受賞し、英文法のプロとして、研修や講演などでも幅広くご活躍されています。StudyHackerにおいても、全25回にわたる連載『英文法最終回答』をご寄稿いただきました。

ネイティブのように英語を直感的に理解し、使いこなせるようになるために、認知文法の観点から、英文法を体で覚えるという本講座。大好評のセミナーとなり、7月14日(土)の追加開催が決定しました。さらに参加者アンケートでは「続編があったらぜひ参加したい」「段階的に継続して受けたい」とのお声を多くいただきました。

そこで今回は、その続編として、前回ご参加いただいた方、そして今回はじめてご参加いただく方の両方に楽しんでいただける、新たな英文法セミナーを開催する運びとなりました。さらに「もっとゆっくり受講したい」とのお声を反映し、時間も2時間に延長しました。前回お越しいただいた方もそうでない方も、ぜひふるってご参加ください!

進行形の「根っこ」の意味、知っていますか?

「進行形」=「〜ている」と訳すように学校で教わりませんでしたか? 実はこれが厄介なのです。この日本語訳のせいで、多くの英語学習者が進行形の使い方を間違えます。

例えば日本語の「彼は野球をしている」は、英語では進行形になるときもあれば、現在形になるときもあります。また「鍵が壊れている」は、英語では決して進行形にはなりませんね。

では、英語の進行形とは何を表そうとしているのでしょうか? そして、日本語の「〜ている」とは何を表そうとしているのでしょうか? まずはこれらのイメージを解き明かすことで、英語の進行形の基礎を理解します。

ネイティブスピーカーが持つイメージ」から進行形をめぐる謎を解く

多くの人が中学一年で習う「進行形」。しかし、高校で再びこの単元に出会うとき、とても複雑なルールを数多く持っていることに気付かされます。学校でこう教わった方も多いことでしょう。

・知覚動詞は進行形にならない ・状態動詞も進行形にならない ・でも一部の状態動詞は進行形にでき、そうなると「一時的な状態」を意味する ・willは「未来形」だが、「進行形」と「現在形」は「近い未来」を表す

そもそも知覚動詞や状態動詞って何? なぜ進行形にならないの? 一時的な状態ってどういう状態? 未来と近い未来の違いがわからない! こんな疑問が生じたものの結局答えはわからないまま、ただ規則の暗記を強いられるだけの学習に嫌気がさしたという経験のある方も多いはず。

でも実は、そこには単なるルールを超えた明確なイメージと理由があります。今回のセミナーでは、その様々なルールが「ネイティブスピーカーが持つシンプルなイメージ」から枝葉のように伸びてきていることを理解します。そしてこのセミナーが終わる頃には、心の底から自然に進行形が使えるようになっているでしょう。

人間の心理を深く知ることが、文法の原理に繋がっていることに気がつけば、もう単なる暗記に悩まされることはなくなります。ネイティブスピーカーの「心」を理解することで楽しく学び、且つ意味づけされた記憶により、自然と知識の定着を図ることができるでしょう。

講座内容

1. 「進行形」=「〜ている」では不十分? 進行形のホントの意味 2. 「進行形にならない動詞」があるのはなぜ?【前編】状態動詞 vs. 動作動詞 3. 「近い未来」って何? イメージで理解する 4. 「進行形にならない動詞」があるのはなぜ?【後編】知覚動詞 5. 「一時的な状態」このとき、一体何がおきているのか?

<こんな方におすすめ> ・楽しく、感覚的に、英語力を高めたい! ・英語ネイティブが、なぜこんな言い方をするのか知りたい! ・文法規則の丸暗記に嫌気がさしている…… ・学校で習った英文法の説明にいまいち納得していない…… ・進行形の本当の意味を理解したい! ・時吉さんの連載を読んだことがあり、大ファンだ!

<セミナー概要> 【費用】5,000円(※税込、当日集金いたします)

【持ち物】筆記用具

【定員】30名

【日時】7月21日(土)10:00〜12:00

【場所】FORUM8 フォーラムエイト 404会議室(〒1500043 東京都 渋谷区 道玄坂2-10-7 新大宗ビル 8階)

【アクセス】東京メトロ副都心線 渋谷駅から徒歩3分、JR山手線 渋谷駅から徒歩5分、京王井の頭線 渋谷駅から徒歩3分

※渋谷ハチ公口より徒歩でご来場の場合 まず、ハチ公口よりシブヤ109方向に進んでください。次に、シブヤ109を右手に渋東シネタワー(映画館)を左手に見ながら、道玄坂を4分ほど登りますと、左手に大型商業ビル(新大宗ビル)が見えてきます。道路を挟んで反対側にケンタッキーフライドチキンがございます。また新大宗ビルの1階は、Y'S ROADというスポーツサイクルショップになります。同ビル8階にフォーラムエイトの受付がございますので、ビル入り口よりご入場ください。なお、ビル入り口付近には、フォーラムエイトの大型掲示板が出ておりますので、そちらでご来場先の会場をご確認いただけます。

<お申し込み方法> 1. 参加をご希望の方は、Facebookにログインのうえ、下記URLのイベントページにて「参加予定」ボタンを押してください。 https://www.facebook.com/events/971332639706608/

2.当日までに、下記URLのStudyHacker Squareのグループページの「参加」ボタンを押してください。 https://www.facebook.com/groups/515476682137490/

※当日の無断欠席はご遠慮願います。 ※参加希望をキャンセルされる場合は、必ず「参加予定」を解除してください。

*** また、今後もStudyHackerでは、オフラインでのセミナーや講演会、ワークショップを定期的に開催していきます。講座についての詳しい情報は、Facebookグループ「StudyHacker Square」にて随時配信していく予定です。この機会に、ぜひグループに参加しておきましょう!

グループへの参加はこちら→StudyHacker Square

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト