勉強しよう!と決意していても、勉強する時間を捻出するのはなかなか大変ですね。受験生のみなさんはあれもこれもすでに予定に入れちゃってるから新たに何かを入れるのは難しいでしょうし、社会人のみなさんは毎日同じ時間を確保するのは難しいかもしれません。
「これ以上勉強する時間がない」
「他の予定で自分の勉強をする時間がなくなってしまう」
「忙しすぎてもう無理!」
という人はお風呂の時間を活用してみてはいかがでしょうか?
お風呂は学習効果が高い
寝る前や入浴中にアイデアを思いつく、というエピソードがよくあります。それはお風呂の中では体と脳がリラックス状態になるため。
ぬるめの湯につかると、脳内の副交感神経が刺激されます。副交感神経とは、体を緊張からときほぐしてリラックスさせる神経。入浴以外では、睡眠中や食事中に強く働き、心身を休ませて疲れを癒してくれます。
(花王 すぐ役立つ健康入浴法 より)
リラックス状態について、カリフォルニア工科大学の研究者は、新しい情報を受け取りやすく、さらに記憶が残りやすいことを指摘しています。つまり、お風呂の中はスキマ時間として使えるだけでなく、暗記などの学習効果が高い時間だというわけです。
お風呂時間を活用するツール
赤本でおなじみの教学社から出ているシリーズです。水をはじく特殊な紙を使用しているので、お湯がかかることを気にせず濡れた手で扱えます。公式ホームページで紹介されている本は多くありませんが、大型書店やAmazonではもっと多くの種類が並んでいます。
こちらも水をはじく紙で作られています。乾いている状態なら鉛筆でもボールペンでも、普通の紙と同様に書き込み可能。暗記事項をあらかじめこのメモにまとめておけばスキマ時間でもお風呂時間でも見返すことができます。鉛筆を使えば、紙が濡れた状態でも書けるのでお風呂でメモをとりたい人には耐水ノート&メモがおすすめ。
最強の防水グッズです。ストックバッグ(大)なら縦273mm × 横268mmというサイズなので、B5のノート(縦257mm × 横182mm)がそのまま入ります。暗記したいページを開いて入れておけば新たに暗記用のメモを作る必要はありません。ただし、チャックの締め忘れや破けにはくれぐれもご注意ください。
(参考)
「すぐに役立つ健康入浴法入浴講座」
「旧_実験場所 ■お風呂でiPhoneを(ジップロック編) #iPhonejp」

