スキマ時間を使うべく、通勤時間に本を読んだりネットニュースで情報を仕入れたりしている方は多いのではないでしょうか。
しかし、電車待ちの時間や、注文したランチが運ばれてくるまでのちょっとした時間、待ち合わせの相手を待っている間など、一日の中にはまだまだスキマ時間が隠されているのをご存知ですか?
そこで今回は、「ちょっとした空き時間」から20分程度までのスキマ時間にできることを時間別にお送りしていきます。
スキマ時間は時間別に使いこなす
忙しいビジネスパーソンにとって、スキマ時間を活用することは今やビジネススキルのひとつと言えるかもしれません。とはいえ、電車待ちなどの「ちょっとした待ち時間」や、約束していた相手が来られなくなったときの「急に空いた時間」などのように、「いつ、どのくらいの時間が空くのか」を事前に把握することが難しい場合も多いのではないでしょうか。そのようなとき、つい時間をもてあましてしまったという経験はありませんか? 実はそれ、「スキマ時間になにをするか決めていない」ことが原因かもしれません。
前もってスキマ時間の長さに合わせて「やること」を決めておくことで、スキマ時間を今以上に有効活用することができるでしょう。
●スキマ時間にできそうなこと [業務補完] オフィスでの業務を補完します。たとえば、出先で日報を作成する、関係先に連絡するなどがあります。 [次の仕事に向けて] 調べ物をしたり、企画案を考えたりします。新聞を読むなどして情報収集にあたってもよいでしょう。 [自分への投資] 未来の自分につながることをします。読書をしたり、オンラインで英会話のレッスンを受けたりということなどがあります。
今回は、スキマ時間を5分以内、10分程度、20分程度と仮定してスキマ時間の使い方を考えてみましょう。
スキマ時間の使い方【5分編】
5分というと短く感じるかもしれませんが、1~2分で済むような電話連絡や情報チェックなどにはもってこいです。また、端末に電子書籍をダウンロードしたり、アプリを入れておいたりすることで、さっと読書モードに入り込めますね。
・電話連絡 ・ニュースアプリでニュースをチェックする ・持ち歩いている新聞や電子書籍を読む ・予定を確認してスケジュールの流れをイメージする ・気分が落ち着く曲、または気分が乗る曲を聴く ・ストレッチをする
仕事とは直接関係がないようなストレッチや音楽を聴くといったことも、実はオススメです。StudyHackerで以前もお伝えしましたが、「ポジティブな効果を有する音楽を聴くことで、体内でストレスの根源であるコルチゾールの分泌が抑制され、プラスの気分になっていく」のです。またストレッチも脳が活性化して集中力を高めてくれます。
スキマ時間の使い方【10分編】
10分あればメールだって作成できますし、飲み会のお店を予約するといった「意外と面倒くさい」作業もこなすことができます。また、いつもはダラダラと見続けてしまうSNSでの情報収集も、10分という時間制限があることですぐにやめることができるでしょう。
・SNSで情報収集 ・メーリングリストなどを確認しプロジェクトの進捗をチェック ・飲み会などの店舗を検索・予約 ・メールやメッセージの返信をする ・todoの仕分けをする
もちろんこれにとどまらず、英語のラジオを1本聴いたり、TOEICの文法問題を何問か解いてみたりするのもよいでしょう。ちりも積もればなんとやら、気がついたら英語力がアップしているかもしれませんよ。
スキマ時間の使い方【20分編】
20分あればかなりのことができます。特に、資料の読み込みであったり企画書の構成を考えたりという、じっくりと取り組むようなことでもできるでしょう。日報や議事録など、なかなか取りかかれない事務仕事を終わらせてしまうのも手です。
・会議などの資料の読み込み ・アイデアだし ・企画書の骨子を考える ・日報を書く ・オンラインで英語などのレッスンを受ける
20分間ひとつのことをするのではなく、todoリストの仕分けを10分間、メールの返信を10分間というように様々なことを組み合わせてみると、できることが無限に広がるのではないでしょうか。
*** スキマ時間を使いこなし時間を有効活用することで、仕事だけでなくプライベートの時間も充実するはずです。ぜひ少しのスキマ時間も見逃さずに活用してみてください。
(参考) 東洋経済オンライン|デキる人は5分の「スキマ時間」をこう使う PRESIDENT Online|細切れ時間をどう活用しているか? J-CAST会社ウォッチ|スキマ時間を活用 脳を騙して「習慣づける」作戦 STUDY HACKER|ストレス発散の時間すらない? 英国の神経学者がオススメ、聴くだけでストレスが消える音楽 STUDY HACKER|脳と体の “しくみ” を知ろう。集中力をキープする4つのポイント