仕事観が多様化している現代では、「仕事に達成感は必要ない」「やりがいはいらない」という考えを持つ人も決して少なくありません。しかし、心のどこかで「それでは物足りない」と思うビジネスパーソンもいるのではないでしょうか。1日の大半を費やす仕事ですから、達成感や充実感、やりがいが欲しいと思うのは自然なことです。
脳科学的にも達成感を得ることはとても重要で、快楽物質とも呼ばれる「ドーパミン」が分泌されます。ドーパミンは、モチベーションが高い人にも、今はマンネリからモチベーションが下がっている人にも、良いスパイスとなり、あなたに好転サイクルをもたらします。
ドーパミンが持つ力と、仕事で達成感を得るためのコツを説明しましょう。
快楽物質「ドーパミン」がもたらす好転サイクル
仕事で達成感・やりがいを得ると、脳内でドーパミンというホルモンが分泌されます。ドーパミンは、喜びや快楽をもたらす働きがあるのが特徴で、その働きの強さから「快楽物質」や「脳内麻薬」と呼ばれることも少なくありません。
ドーパミンの良いところは、喜びや快楽をもたらすだけでなく、やる気も高めてくれるところにあります。つまり、「仕事を頑張って達成感を得る」「ドーパミンが分泌されて喜びを感じる」「もっと仕事を頑張ろうとやる気が出る」といった具合に、良いサイクルを持続させることができるのです。
諏訪東京理科大学の篠原菊紀氏によると、ドーパミンは高いハードルを乗り越えたときほど強い働きを発揮するのだそう。オリンピックで金メダルを獲った選手が、感情をむき出しにしてガッツポーズするのもそのためです。
ドーパミン神経の活動は刺激の絶対値ではなく“差”で反応する側面があるので、疲労感、苦労、難しさなどがあった方が活動を高めます。
(引用元:日刊ゲンダイDIGITAL|ストレス解消も ヤル気の特効薬「達成感」味わってますか?)
また、代わり映えしない毎日を過ごしているタイプにも、ドーパミンはプラスに作用します。彼らは一見ストレスが少ないように見えますが、実はマンネリストレスにさらされているためです。
つまりドーパミンは、これからもっと頑張りたいというビジネスパーソンにも、マンネリ続きで悶々としているビジネスパーソンにも心強い味方となります。
今の悪循環を好転サイクルに変えるには、ドーパミンの分泌を促す「仕事の達成感」が不可欠です。では、どうすれば仕事で達成感を得ることができるのでしょうか? 3つの方法を説明しましょう。
【達成感を得る方法1】明確な目標設定をする
精神科医・名越康文氏は、自分でコントロールできる範囲で明確な目標を持つことが仕事の達成感を高めるとしています。逆に、自分の中に目標がないまま仕事を続けると、会社からの評価に自分の存在価値を左右されるため、精神的に追い詰められるリスクもあるそうです。名越氏は、これを過剰適応と呼んでいます。
過剰適応の中で仕事をする人は、常に周りの目を気にしています。それゆえに、仕事が断れなかったり、無理な長時間残業を受け入れてしまったりすることも少なくありません。これでは、仕事で達成感を得られないのも無理はないでしょう。
もしゴールが明確でなかったり、自分でゴールをコントロールできないにもかかわらず、あなたが「やらなきゃ!」と焦っているとすれば、それは過剰適応の徴候と言えます。少し、自分を追い詰めるばかりの仕事からは、距離を置くようにしてください。
(引用元:タウンワークマガジン|何をやっても達成感を感じられないのは危険サイン?)
名越氏は、自分が良しと思える目標であれば、数年がかりの大きな目標でもかまわないと述べます。決して小さな達成感を積み重ねるだけが良いわけではないのです。自分で設定した目標であれば、なかなか結果が出ず達成に時間がかかるとしても、後ろめたさや不満はありません。むしろ「もっと頑張らねば」という思いがモチベーションを上げてくれます。
たとえば陶芸や鍛冶といった職人仕事に携わっている方のお話をお聞きすると、本当に心から「よし!」と納得できるような瞬間は滅多にない、とおっしゃる方が多いんです。それでいて、自分の仕事について語っておられるお顔を見ると、揺らぎのない自信が垣間見える。
(引用元:同上)
これを機に、周り基準ではなく自分基準の仕事の目標を設定してみましょう。
【達成感を得る方法2】今日やる仕事をリスト化する
『「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣』をはじめとしたビジネス書を手掛ける石川和男氏は、その日にすることをリスト化することを勧めています。いわゆるTODOリストです。石川氏は、TODOリストをB5版のノートで管理しているのだそう。そして、リストに書いた仕事が終わるたびに赤いペンで丸を付ける瞬間に達成感を感じるのだそうです。
付箋にやるべきことを書いてパソコン周りに貼り、達成したら1つずつはがすという方法でも良いでしょう。何はともあれ、仕事を着実に終わらせていることを見える化して、実感することが大切です。
やるべきことは全てこのノートに書いてあるという安心感が得られるということです。そして、やることが終わるたびに赤いペンで丸を付けていく達成感も味わえること。丸が増えていく達成感は、仕事が楽しくなる要因にもなります。
(引用元:リクナビNEXTジャーナル|単純作業ばかりやってない?「TODOリスト」をうまく使えていない人が見落としているポイント)
リストを作るときのコツは、仕事を細分化することです。そうすることで、面倒な仕事や膨大な量の仕事にも取りかかりやすくなります。
また、仕事を細分化できるということは、業務の進め方を理解しているかを確認することにもつながります。リストを作成する際は、ひとつひとつ実行できる範囲まで作業を落とし込みながら仕事を進めるイメージを確立させましょう。
【達成感を得る方法3】適度に小休止を入れてコンディションを保つ
達成感や充実感を持って働こうと思ったら、できるだけ疲労を減らし、心身ともに良いコンディションを保つことが大前提です。そこで、早稲田大学研究戦略センターの枝川義邦氏は、適度に5分程度の小休止を入れることを勧めています。
5分ほど目をつむるだけでもいいんです。頭の中が整理される。トイレの個室のように邪魔が入らないところで目をつむり、静かにするのが有効です
(引用元:NIKKEI STYLE|疲れを感じない働き方 やる気引き出す「魔法の言葉」)
ビジネスパーソンの疲労は、パソコンやスマートフォンの操作による眼精疲労が主な原因であると、枝川氏は述べます。眼精疲労はビジネスパーソンに多い、肩こりや首こりなどにもつながるので、まずは目を休ませましょう。有効な小休止が取れたら、心の安らぎを促すセロトニンというホルモンが分泌されるので、疲労も和らぎますよ。
「仕事で達成感を得る=休まず働く」ではありません。適度に心身を休ませメリハリをつけることで、ハイレベルなパフォーマンスを発揮できるようにしましょう。
***
仕事で達成感を得るうえで、まず大切にしてほしいのは、自分が満足しているかということ。誰かに認められたい、感謝されたいという目標は、自分でコントロールできないので、いつまでたっても達成感を得られません。自分が仕事で達成感や充実感を得た先に、誰かの喜びがあることが理想的です。
自分なりに達成感が得られるゴールを設定して、ドーパミンによる好転サイクルを手に入れましょう。
(参考)
大原薬品工業|「けんこう名探偵」- ワン太郎が教える「健康のヒミツ」vol.1
日刊ゲンダイDIGITAL|ストレス解消も ヤル気の特効薬「達成感」味わってますか?
タウンワークマガジン|何をやっても達成感を感じられないのは危険サイン?
リクナビNEXTジャーナル|単純作業ばかりやってない?「TODOリスト」をうまく使えていない人が見落としているポイント
NIKKEI STYLE|疲れを感じない働き方 やる気引き出す「魔法の言葉」
【ライタープロフィール】
かのえ かな
大学では西洋史を専攻。社会人の資格勉強に関心があり、自身も一般用医薬品に関わる登録販売者試験に合格した。教養を高めるための学び直しにも意欲があり、ビジネス書、歴史書など毎月20冊以上読む。豊富な執筆経験を通じて得た読書法の知識を原動力に、多読習慣を続けている。