TOEIC 800点を目指す人におすすめの参考書16選!選び方や勉強法を解説
2024年12月17日
![参考書でTOEIC800点を目指す男性](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh_takato_suzuki/20241213/20241213164835.jpg)
「TOEIC 800点を目指しているけれど、どの参考書を選べばいいか分からない……」
「効率よく学習を進めたいけれど、時間が足りない……」
そうお困りではありませんか? TOEICで800点を達成するためには、正しい参考書選びが成功の鍵です。とはいえ、数多くある参考書のなかから自分に合ったものを選ぶのは至難の業でしょう。
そこで今回は、TOEIC800点以上を目指すのにピッタリな参考書をご紹介します。加えて、忙しいなかでも実践できる効率的な学習法についても解説。無駄なく目標に向けた学習を進めるヒントが得られるはずです。
あなたに合った参考書を見つけ、TOEIC800点を実現する一歩を踏み出しましょう!
TOEIC 800点に向けて参考書を選ぶポイント
TOEICで800点を目指すには、戦略的な参考書選びが欠かせません。試験形式が異なるため単純に比較できるものではありませんが、このスコアは英検準1級に近いレベルと言われています。 *1
外国語の習熟度をはかる国際的な指標であるCEFR(Common European Framework of Reference for Languages、外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照)ではB2レベルと位置づけられています。*2 つまり、専門的な議論を含む幅広い話題を理解し、自然なやり取りや明確な文章作成ができると言われるラインです。
さらに、TOEICスコア800点以上を達成した受験者は全体の上位15〜17%に限られます。*3 よって、TOEIC800点を目指すには効果的な対策が不可欠なのです。
ここからは、TOEIC800点の目標達成に向け最適な参考書を選ぶポイントを6つ紹介します。効果的な参考書を選び、学習の成果を最大化しましょう!
関連記事:TOEIC800点のレベルは?勉強時間や勉強方法を紹介
【ポイント1】自分のレベルに合わせて選ぶ
参考書選びの第一歩は、自分の現在のレベルを把握すること。TOEICスコアが600点未満の場合と、700点程度の場合では必要な参考書が異なります。
たとえば、600点未満の方は基礎力の向上が優先です。文法や単語、リスニングなどの基本をしっかり固められる教材を選びましょう。
一方、700点台の方は、特定のスキルを強化する参考書が適しています。リーディングやリスニングで苦手な部分を集中的に学習できる教材や、高得点者向けの問題集を選ぶと効果的です。
また、参考書には対象者のレベルが記載されている場合が多いので、購入前に必ず確認することが大切です。あなたのレベルと目標に合った教材を使うことで、効率よくスコアアップを目指せます。
【ポイント2】参考書の種類で選ぶ
参考書にはさまざまな種類があり、目的や弱点に応じて選ぶことがポイントです。まず、演習問題で実践を積みたい場合は問題集形式の参考書がおすすめ。問題を解きながら、自分の課題や弱点を明確にでき、効果的な復習が可能です。
語彙力を伸ばしたい場合は、単語帳が最適。TOEICでは多くの語彙が問われるため、スコアを上げるには語彙力の強化が欠かせません。特に、TOEIC頻出単語を網羅した単語帳を選ぶとよいでしょう。
また、演習形式を重視する場合、特定のスキルを伸ばす場合のいずれも、解説の充実した参考書が役立ちます。問題の背景や正解の根拠をしっかり理解することで、実際の試験で応用力を発揮できるようになります。参考書の種類を目的別に絞り込むことで、効率的な学習が可能です。
【ポイント3】わかりやすさで選ぶ
参考書のわかりやすさは学習効率に大きく影響します。解説が簡潔でわかりやすいものを選ぶと、理解が深まりやすく、学習の方向性が明確になります。
たとえば、重要な表現や文法事項が太字や色でハイライトされている、頻出語句が表でひとまとめにされているなど、視覚的に情報を整理できる参考書は、特におすすめ。また、文字のレイアウトやフォントサイズが読みやすいものを選ぶことで、学習のストレスを軽減できます。参考書は「使いやすさ」も重要な選択基準のひとつです。
【ポイント4】学習の進め方や自分の生活スタイルに合わせて選ぶ
学習時間や生活スタイルに応じて、参考書を選ぶこともポイント。通勤時間やスキマ時間を活用する場合は、コンパクトで持ち運びやすい単語帳やミニサイズの参考書が便利です。
一方、自宅でじっくり学習する場合は、ボリュームのある参考書や、詳しい解説がついた教材を選ぶのがおすすめ。どのような環境で学習するかを考慮することで、より効果的な参考書を選べます。
【ポイント5】時間配分が記載されている参考書は本番の予行練習になる
TOEIC本番では時間管理が重要です。リスニングセクションでは45分で100問、リーディングセクションでは75分で100問を解かなければなりません。そのため、時間配分が明記されている参考書を使用すると、本番に近いペースで練習できます。
実際の試験では、制限時間内に問題を解き終えることが求められます。普段から時間を意識した練習を取り入れると、本番でのパフォーマンスが向上します。
【ポイント6】最新版の参考書を選ぶ
TOEICは2016年に新形式へ変更されており、問題の傾向も年々変化しています。そのため、最新版の参考書を選ぶことが重要。とりわけ、公式問題集は最新の傾向を反映しており、信頼性が高い教材です。
中古の参考書を購入する際は、新形式に対応しているかどうかを必ず確認しましょう。最新の問題形式に慣れることで、本番でのスムーズな解答が可能になります。
以上6つのポイントを参考に、自分に最適な参考書を選び、TOEIC800点超えを目指しましょう!
![TOEIC参考書を選んでいる](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh_takato_suzuki/20241216/20241216131734.jpg)
TOEIC 800点に向けたおすすめの参考書
TOEIC800点を達成するには、参考書の上手な使い分けがポイント。それぞれの特徴をスキル別に解説します。
TOEIC 800点におすすめの参考書4選【単語】
TOEICで800点を目指すなら、語彙力の強化は必須です。単語帳は頻出単語を効率的に覚えるための必須アイテム。特に効果が期待できる単語帳を厳選しました。いずれも無料の音声データが付属しており、単語の発音練習も可能です。
1. TOEIC Listening & Reading 公式ボキャブラリーブック
TOEIC公式が提供する信頼性抜群の単語帳。試験に出やすい語彙が厳選されており、効率よく語彙力を強化できます。
例文もTOEIC形式に基づいてつくられているため、実践力を養うのに最適です。初心者から上級者まで幅広く活用でき、800点突破を目指す方にもおすすめです。
2. TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
約1,000語の頻出単語を収録した、TOEIC受験者必携の単語帳。TOEICの実際の試験で使われるフレーズを短文形式で紹介しており、文脈内で覚えやすい構成になっています。
TOEIC800点を目指す方に最適で、効率的に語彙力を伸ばせる一冊です。
3. キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 800
リズムに乗せて単語を覚える「聞いて覚える」学習法が特徴の『キクタン』シリーズ。単語の意味だけでなく、例文をリスニングしながら覚えられるのが特徴。通勤時間などのスキマ時間にも活用できます。
特に同シリーズの「SCORE 800」は、800点突破を目指す方に必要な単語が厳選されており、語彙力を効率的に高めたい方におすすめです。
4. TOEIC(R) L&Rテスト 英単語出るとこだけ!【音声DL付 / 学習アプリ対応】
TOEIC頻出単語に特化したコンパクトな単語帳。音声ダウンロードと学習アプリに対応しており、スキマ時間を活用した効率的な学習が可能です。
試験でよく出る単語に絞って学べるため、短期間でのスコアアップを目指す方にぴったりの一冊です。
TOEIC 800点に向けたおすすめの参考書4選【リスニング】
TOEICでリスニング力を高めることは800点を目指すうえで非常に重要。特に、リスニングセクションは正確さだけでなく、理解するスピードと集中力が求められます。
ここでは、リスニング力を効率的に強化できるおすすめの参考書を厳選しました。いずれも本番形式の練習や音声教材を使ったトレーニングが可能です。
1. 公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング2 リスニング編
TOEIC公式が監修したリスニング対策書です。本番の試験形式に沿った豊富な練習問題が収録されており、リスニング力を強化したい方におすすめです。
ただし、問題と解答、和訳のみの掲載で詳しい解説は含まれていないため注意が必要です。自分でじっくり学ぶというより、サポートを受けながら多くの問題をこなしたい方に適した内容となっています。
2. 世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試2【800点突破レベル】
800点レベルの問題を網羅した模試形式の参考書。リスニングとリーディングを総合的にカバーしながら、特にリスニング力を磨けるよう構成されています。わかりやすい解説つきで、苦手な箇所を効率よく克服したい方におすすめです。
3. TOEIC L&R テスト 壁越え模試リスニング
リスニング特化型の模試形式参考書。難易度が高めの問題が収録されており、リスニング力の壁を突破したい中級者・上級者向けです。音声のスピードや問題の傾向に慣れることで、本番に向けたリスニングスキルを磨けます。
4. TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4
Part 3と4に特化したリスニング対策書。詳細な解説とともに、問題を徹底的に掘り下げて学習できるのが特徴です。ディクテーションやシャドーイングの練習にも対応しており、リスニングスキルを一段階上げたい方に最適な一冊です。
TOEIC 800点に向けたおすすめの参考書4選【リーディング】
リーディングセクションでスコアを伸ばすには、文法力や読解力を効率よく鍛える参考書が欠かせません。特に800点を目指す場合、時間管理と正確な理解が重要です。
ここでは、リーディング力を高めるために効果的な教材を厳選しました。それぞれの特徴を活かして、得点力をアップさせましょう。
1. 公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング2 リーディング編
TOEIC公式監修のリーディング対策書。本番形式の問題を多数収録し、リーディングセクションのスコアアップを目指せます。タイムマネジメントの練習や、解答の正確さを高めるためのトレーニングが充実しています。800点突破を目指す方におすすめの一冊です。
ただしリスニング編と同様、本書は解答と和訳のみが掲載されており、詳しい解説は含まれていません。そのため、解答根拠が知りたい方よりも、問題演習を中心に学習を進めたい方に向けた参考書と言えるでしょう。
2. 1駅1題 TOEIC TEST 文法特急
短時間で文法を効率よく強化できる参考書です。各章がコンパクトにまとまっており、通勤時間や短い休憩時間にも学習を進めやすい構成となっています。
特にPart 5対策に特化しており、文法問題の正答率を上げたい方に最適です。解説が簡潔かつ分かりやすく、文法に苦手意識がある方でもスムーズに学べる一冊です。
3. TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
約1,000問の文法問題を収録し、TOEICに必要な文法力を徹底的に鍛えられる問題集です。問題ごとに詳しい解説が付属しており、間違えた箇所を重点的に復習することで確実に実力を伸ばせます。
特にPart 5・6のスコアアップを目指す方におすすめで、文法の弱点克服に効果的です。試験直前の総仕上げとしても活用できる、信頼性の高い一冊です。
4. TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7
Part 7の長文読解に特化した参考書です。読みやすい解説と練習問題を通じて、リーディング力を徹底的に強化できます。長文を効率よく読み解くコツや、時間配分のテクニックも学べます。
特にリーディングセクションの得点を安定して伸ばしたい方におすすめです。長文に苦手意識がある方でも、繰り返し学習することで着実にスキルアップを図れる一冊です。
TOEIC 800点におすすめの参考書4選【総合】
TOEIC800点を突破するには、リスニングとリーディングの両セクションをバランスよく強化することが大切です。
ここでは、全パートを総合的にカバーし、実践力を養える参考書を厳選しました。試験形式を徹底的に学び、本番に備えたい方におすすめです。
1. 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11
TOEICテストの開発機関であるETSが開発した公式問題集で、最新の出題傾向を反映しています。リスニングとリーディングの両セクションを本番形式そのままの構成で練習可能です。
時間配分や解答スピードを鍛えるのに最適な教材で、詳細な解説付き。TOEIC 800点を目指す方にとって、総合的な対策を進められる信頼性の高い一冊です。
2. 公式TOEIC Listening & Reading 800+
800点以上を目指す中級者・上級者向けに設計された公式教材です。最新の出題傾向に基づく実践問題が豊富で、特に難易度の高い問題を克服するのに効果的です。
公式ならではの信頼性と精度を持つ内容で、確実にスコアアップを目指したい方におすすめです。
3. TOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略800点+
リスニングとリーディングの各パートをバランスよく強化できる総合的な参考書です。詳細な解説と実践的な問題演習を通じて、弱点を克服しながら総合力を伸ばせます。
効率的な学習法も提案されており、短期間でスコアアップを目指す忙しい社会人にも適しています。800点突破に必要なすべてが詰まった一冊です。
4. TOEIC® L&Rテスト精選模試【総合】
本番形式の模試を厳選して収録した総合対策書です。難易度の高い問題も含まれており、実践的なスキルを身につけたい方に最適です。解説も丁寧で、間違えた箇所を効率的に復習できます。
リスニング・リーディングを総合的に鍛えるのに役立つ一冊で、試験直前の仕上げにもおすすめです。
以上がTOEIC800点向けのおすすめ参考書です。それぞれの教材の特徴を踏まえて、ご自身の課題に合ったものを選び、効率的に学習を進めてみてください。
![複数積まれている参考書から一冊を選んでいる](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh_takato_suzuki/20241216/20241216133335.jpg)
TOEIC 800点に向けた勉強法
TOEIC800点を目指すには、無駄のない効率的な勉強法が鍵となります。目標達成には語彙力や問題演習だけでなく、ビジネス英語への慣れやスキルの分析が必要です。以下では、参考書を活用した具体的な勉強法をご紹介します。
【勉強法1】頻出単語で語彙を強化する
TOEICでリスニングとリーディングの両方で高得点を取るには、語彙力が重要です。特に頻出単語を重点的に学習することでスコアアップが期待できます。
単語帳を使い、毎日少しずつ覚える習慣をつけましょう。短文形式の例文が含まれる単語帳を選ぶと、単語の使い方も自然に身につきます。
単語学習では1セット50語程度を目標にすると効果的です。記憶の「遅延効果」を活用し、忘れかけた頃に思い出すことで記憶が定着します。発音しながら覚えることで文字情報と音声情報が結びつき、効率がさらに向上します。
学習後にはテスト形式で定着度を確認してください。記憶を呼び起こす過程で記憶が強化される「テスト効果」を活用するのがポイントです。
【勉強法2】定期的に問題集を解く
問題集を活用すれば得意分野と苦手分野が明確になり、現在の実力が把握できます。本番形式の模試を使い、試験形式への慣れも意識しましょう。
間違えた問題は必ず解答の根拠を確認し、同じ間違いを繰り返さないよう復習を重ねます。時間配分を意識しながら取り組むことで、実践的なスキルが身につきます。
【勉強法3】英文を速く読む習慣をつける
TOEICのリーディングセクションでは限られた時間で多くの問題を解く必要があります。速く正確に読むには、チャンクリーディングと音読が有効です。
チャンクリーディングは、文を意味のまとまりごとに区切り、頭から順に理解する練習法です。この方法を繰り返すと、返り読みを減らし、読解スピードが向上します。さらに、音読を取り入れることでスムーズに情報を処理できるようになります。
日常的に英文を読む時間を確保し、リーディング力を継続的に鍛えましょう。
【勉強法4】ビジネス英語に触れる
TOEICではビジネスシーンを想定した問題が多く出題されます。日常的にビジネス英語に触れることで試験対策につながります。
ポッドキャストや英語のビジネス番組を聞きながらリスニング力を鍛えたり、ビジネスメールや会議資料を読む練習をするのがおすすめです。
【勉強法5】スキマ時間を活用する
スキマ時間を使い、効率よく英語学習を進めましょう。アプリを利用すれば、通勤中や休憩時間にもリスニングや単語の復習が可能です。
「Listening Hacker」などのアプリは音声変化のルールを効率的に学べ、リスニング力を短期間で向上させます。また、「ENGLISH COMPANY MOBILE」を使えば、文法やリーディングスキルのトレーニングを手軽に受けられます。
【勉強法6】英語学習サービスを活用する
効率的に目標を達成したい方には英語学習サービスの利用がおすすめです。「StudyHacker ENGLISH COMPANY」ではマンツーマンでの指導を通じ、TOEICスコアアップを目指した個別サポートが受けられます。
専門的な指導により、効率的な学習が可能となり、忙しい方でもスキマ時間を有効に使える環境が整っています。
TOEIC800点以上を実現するENGLISH COMPANYの英語コーチング
TOEIC 800点以上を目指すには、効率的な学習と自分に合った勉強法が欠かせません。しかし、独学ではつまずきやすく、時間を無駄にしてしまうこともあるでしょう。
そんな悩みを解消してきたのが ENGLISH COMPANY 。第二言語習得研究の専門性に長けたプロからのサポートを受けることで、自分の弱点を見極め、的確な学習プランと1回90分のマンツーマントレーニングで目標達成を効率よく進められます。
ここでは、ENGLISH COMPANYの利用者の実例をもとに、忙しい方や育児中の方でも成果を出せる秘密をご紹介します。TOEIC800点突破を現実のものにする方法を探している方は、ぜひ参考にしてください。
1日1時間でも90日でTOEIC800越え!超多忙なビジネスパーソンにあった効率重視の勉強法
1日1時間しか勉強時間がとれない超多忙なビジネスパーソンが、たった90日でTOEIC 800点を突破した事例を紹介しましょう。
外資系企業のマーケティング担当者である前村さんは、キャリアアップのために英語力向上が求められており、これまで自己学習に苦心していたそう。そこで第二言語習得研究に基づく的確なコーチングにより、音声の聞き取りからチャンクリーディング、シャドーイングまで、段階的かつ効果的なトレーニング方法を実践しました。
その結果、わずか3か月で英語のリスニング能力に飛躍的な進歩が見られ、TOEIC810点を達成。TOEICのリスニングセクションで85%の正答率を達成するまでに成長しました。
3か月でTOEIC620点→820点!子育てと勉強の両立には課題解決とスキマ時間がポイント
育児と学習の両立は簡単ではありませんが、ENGLISH COMPANYでは、スキマ時間を最大限活用する方法を提案するため、効率的な学習が実現します。実際に、子育て中の受講生がわずか3か月でTOEICスコアを620点から820点へ伸ばした例もあります。
製薬会社に勤めるA.H.さんは、転職に必要なTOEIC800点を目指しながらも、仕事や子育てに追われ、学習時間を確保できない状況に悩んでいました。そこで、第二言語習得研究に基づくトレーニングを提供するENGLISH COMPANYに入会したのです。
まずは「音韻符号化」と呼ばれる、文字を音に変換するスピード向上を目的に音読トレーニングを実施。さらに、意味処理をスムーズにするためのチャンクリーディングや、発音の精度を高めるシャドーイングに取り組みました。これらの課題に合わせた学習法により、短期間で効率的にスキルを向上させることができました。
その結果、A.H.さんは3か月間のトレーニングでTOEICスコアを620点から820点へと伸ばすことに成功。転職活動でも自信を持ち、今後のキャリアで海外業務に携わる準備が整いました。時間に制約があるなかでも、正しい方法で学習を続けることで大きな成果を得られることを示す事例です。
このように、家庭と学業を両立させたい方にとって、ENGLISH COMPANYのサポートは大きな助けとなるでしょう。
ENGLISH COMPANYでは、TOEIC 800点突破を目指すすべての方に最適な学習環境を提供します。独学では実現が難しい短期間での成果をサポートし、あなたのいまの課題に的確にアプローチいたします。
無料体験も受け付けていますので、目標を効率よく達成したい方は、お気軽にご相談ください。
***
TOEICで800点を目指すには、自分に合った参考書を選び、効率的な勉強法を実践することが重要です。単語帳や問題集を活用しつつ、苦手な分野を補強する学習を進めてみましょう
「どの参考書を選べばいいかわからない」「勉強法に迷っている」という方は、まず現在の英語力を正確に把握することをおすすめします。そして、課題に合わせた学習プランを立てることが、800点突破の近道です。
不足している英語スキルや、ご自身の生活環境に合った勉強法が何かすぐに知りたい方は「ENGLISH COMPANY」の英語コーチングもぜひご検討ください。