みなさんは英単語ってどうやって覚えていますか? 私はあるコツを教えてもらってから英単語の勉強が効果的に、かつ眠くなくなりました。 今回はそんな英単語を覚えるためのちょっとしたコツを紹介します。
その英単語で3文作る!
人間の記憶はインプットとアウトプットを組み合わせることで学習効果が飛躍的にアップすることが米パデュー大学のカーピック博士の研究でも証明されています。 つまり見て覚えるだけではなく、実際にその知識を使わないといけないというわけです。
私が海外に留学したとき、現地の英語学校では「1つの英単語で3つの文を作る」という方法で単語を覚えさせられました。ある一つの単語を習ったら少なくともその英単語を使った文を3つつくるのです。 英単語は7パターンの文章を読めば覚えられる! とよく聞きますが、同じ単語が使われている文章を7つも探す方が大変。だったら、自分で文章を作ろうというわけです。
文を作るときに、品詞や可算名詞なのか不可算名詞なのか、どのようなイディオムがあるのかなど、文法的なことを意識することでより高い効果が期待できます。
作った文章を声に出して読む
自分で文章を作って、使い方や文法に間違いがないか確認したら、声に出して読んでみましょう。 この時、ただ読むのではなく、暗唱を目指すとより効果的。
暗唱のコツは、文を小さなかたまりに分けて覚えていくことです。例えば、“This is your pen.”という簡単な文であっても、This isとyour penは2つのかたまりとして分けることができます。このように文をちいさなかたまりの集合としてとらえて暗唱していくことで、文が覚えやすくなるだけでなく、文の構造を素早く見分ける力までついきます。
いきなり暗唱はハードルが高いなあと思ったら、とりあえず声に出して2、3回読んでみましょう。 そのときにできるだけ抑揚をつけてかたまりを意識して読むことを心がけましょう。
** 英単語の暗記は単調で退屈、と思われがちです。 しかし、見る、考えて書く、声に出すという3ステップで取り組むことで眠くならずに効果的に覚えることができます。暗唱はスピーキング力を高めるのにも効果的。ぜひ試してみてくださいね。
参考:BizCOLLEGE「【1】脳は「入力」より「出力」で覚える」

