英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』では、英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生ひとりひとりに最適な英語学習サービスを提供しています。
そんなスペシャリストのひとりである、英語パーソナルトレーナー・須田 佳菜子さんのインタビューをお届けします。
- フィールドワーク先の先生たちに感銘を受けた
- アメリカ滞在で、日本人に英語を効率的に上達させるプロになることを決意
- トレーナーになったあとも学んでいける環境に魅力
- トレーナーとしての経験を積み、専門性をさらに深めていきたい
フィールドワーク先の先生たちに感銘を受けた
——はじめに、須田トレーナーの経歴と現在のお仕事について、簡単に紹介してください。
須田トレーナー:大学院在学中に中高の英語教員免許を取得し、私立の中高一貫校で講師をしていました。その後、アメリカに2年間滞在し、現地の大学で英語教授法の授業を1年間受講していました。現地では、語学学校で多国籍の社会人への英語指導経験も積んでいます。帰国後、現在はENGLISH COMPANYにて英語パーソナルトレーナーをしています。
——須田トレーナーの英語との出会いは、どのようなものでしたか?
須田トレーナー:小学生のときに近所の英語塾に通ったのが、初めての英語との出会いでした。とても小さく、塾というよりアットホームな寺子屋みたいで、授業がとても楽しかったです。
英語が苦手な子に対して、どこが苦手なのか詰まっている原因を説明し、こうすればできるようになるという当時の塾の先生の前向きなアプローチに好感をもてました。
英語塾での経験を通して、英語はきちんとした方法でやればやるだけ上達するものだと実感し、中学では得意科目になっていました。
——適切なやり方で学べば伸びることが実感できると、自信もつきますよね! 須田トレーナーが教育に興味をもった経緯を教えてください。
須田トレーナー:大学院で教育社会学を専攻し、貧困の連鎖がどのようなメカニズムで生じているのかを研究していました。その際に、中学・高校でフィールドワークを行なったんです。
そこで働いていた学校の先生方に感銘を受けました。趣向を凝らされた授業を受けることで、子どもたちが楽しく授業に参加していました。勉学に対する自信をもつことができ、それがさらなる彼らの学習意欲を掻き立てていました。
私も教員になって、授業を通して直接子どもたちの自信をつけたい、と思い教壇に立つ決意をしたのですが、いろいろな教科のなかでも英語がとても魅力的に思えました。
アメリカ滞在で、日本人に英語を効率的に上達させるプロになることを決意
——フィールドワークのご経験から、英語指導のキャリアを選ばれたのですね?
須田トレーナー:はい。どんな子でも、正しいやり方で適切な学習時間を費やしたら結果が必ず出る教科が、私にとっては英語でした。そこから英語の専門家としてのキャリアを歩もうと決意したんです。
教員免許取得のため教職の勉強をするかたわら、私立の学校で非常勤講師として中学生と高校生に英語の授業を行なっていました。そこではどのように授業を行なえばいいのか、研修のようなものはなく、カリキュラムも提示されないまま、いきなり自分で授業を組み立てなくてはなりませんでした。もっている知識を総動員してなんとか授業を行ないましたが、誰の力も借りられないなかで授業を組み立てなければならなかったため、もどかしい思いをしていましたね。
——カリキュラムなしでいきなり英語を教えるとなると、たしかに大変ですよね。退職後、須田トレーナーはアメリカに滞在されたとのことですが、現地での経験を教えていただけますか?
須田トレーナー:主人の仕事の都合で2年間アメリカに滞在することになったのですが、そこで再び英語を教えることの楽しさを実感できました。
現地の大学で英語教授法の授業を聴講し、さまざまな国から来た移民の方々に語学学校で英語を英語で教えることになりました。授業中日本語は使えないので、写真や映像を授業で駆使するといった、日本では経験できない刺激をもらうことができました。
一方で、ネイティブスピーカーの教え方には疑問を感じることもありました。現地の語学学校ではスピーキング偏重の傾向があり、読んだり聴いたり書いたりといったほかの活動が軽視されているように感じました。
また、さまざまな国からたくさんの人が来ており、学習者の母語も異なるなかで一様に同じ学習法を提供することがはたして効率的なのか、と疑問でしたね。たとえば、ドイツ語やフランス語など英語との言語間距離が近い母国語話者は、スピーキングなどのアウトプット活動に順応しやすいと思いますが、英語とは何もかもが異なる韓国語や日本語話者にとって、彼らとまったく同じ学習法が効果的だとは思えませんでした。
こうしたアメリカでの経験から、帰国してからは、母語とまったく特徴が異なる英語を学ぶ日本人にとって、より効果的に英語力を身につけてもらえるようなプロフェショナルになりたいと強く思うようになりました。
トレーナーになったあとも学んでいける環境に魅力
——英語を教える環境が多様にあるなか、ENGLISH COMPANYを選ばれたのはなぜでしょうか?
須田トレーナー:同業他社と比べて、効率的な学習法を受講生さまに提供している点に惹かれました。
他社のサービスでは、1日につき通常3時間ほどの学習を課しているところが多いですよね。一方でENGLISH COMPANYでは1日1〜1.5時間ほど。日々の限られた学習時間でも多数の受講生さまの英語力向上を実現できているノウハウに非常に興味がありました。
——実際に入社されて、いかがでしたか?
須田トレーナー:ENGLISH COMPANYは、ほかのトレーナーの方々のよさを吸収しやすい環境だと思います。学校の現場では、通常、研究授業以外でほかの教員の授業を見ることはありません。しかしENGLISH COMPANYでは、ひとりの受講生さまを複数人のトレーナーで受けもつため、受講生さまの抱える課題を多角的にとらえ、トレーナーどうしで共有することができます。それは受講生さまにとっても、また教える側のトレーナーにとってもプラスの影響があります。
ほかのトレーナーのフィードバックから、自分には見えていなかった受講生さまの課題や適したトレーニング法に気づくことが可能です。日々のトレーニングが学びの場になるので、私にとっては毎回刺激的ですね。さまざまな受講生さまに対する声かけの仕方、トレーニングを入れるタイミングなど、非常に勉強になります。
——社内の教育制度についてはどう感じていますか?
須田トレーナー:研修制度の充実さは、入社して一番驚きましたね。入社後に十分な研修を受けることができ、不安に思っていることなども個別に相談できたのがとてもよかったです。
また、トレーナーになったあとも定期的に研修が行なわれ、働きながら教授法の勉強もできる点も魅力を感じます。温かく接してくださるトレーナーが多く、コミュニケーションがとりやすいですね。
ほかのトレーナーのみなさんの姿勢から、私自身トレーナーになったあとも日々学習する姿勢を忘れずにいたいと思い、身が引き締まります。
トレーナーとしての経験を積み、専門性をさらに深めていきたい
——ENGLISH COMPANYで働いてみて、一番よかったと思うことは何ですか?
須田トレーナー:受講生さまに感謝の言葉を言われたときが、一番のやりがいです。
印象的だったのは喫緊の課題や具体的な目標があるわけでもなく、なんとなく英語学習を続けている受講生さまとのやりとりですね。当初はモチベーションが相対的に低く、単語学習もあまり進んでいない様子でした。しかし、トレーニングの合間にヒアリングを重ね、一緒に学習の目標を立ててからは、見違えるように日々の学習に取り組んでくださいました。
その方から後日、「須田さんみたいに情熱をもった方に英語を教えてもらって、本当によかった」と言っていただけたのがとても嬉しかったです。
——それは嬉しいですよね。具体的にどのようにアプローチされたのですか?
須田トレーナー:業務が日々忙しく英語学習に時間がとれなかった方なので、生活リズムをヒアリングして、できるだけ生活リズムのなかに英語学習を入れるようお声がけをしました。その方は入浴がお好きとのことでしたので、お風呂場の近くに単語帳を置いて、入浴中に単語学習を終えてからリラックスするよう、お伝えをしたんです。私のアドバイスをそのまま実践してくださり、実際に成果を出されたのは嬉しく感じましたね。
——須田さんは、パーソナルトレーナーとしての今後の目標はありますか?
須田トレーナー:まずは、パーソナルトレーナーとしての経験を多く積むことが直近の目標です。受講生さまの能力だけではなく、置かれている環境や学習スタイルもおひとりずつ異なるので、その人に適したトレーニングや働きかけは多種多様と言えます。トレーナーとして多くの受講生さまを担当することで、指導における暗黙知を早く習得していきたいです。
また、トレーナーとしての経験を積み重ねると、気づきや学びだけでなく、自身の課題も見えてくると思います。その課題を乗り越えるためにも、いつかTESOL(英語教授法)の修士号をとりに留学したいですね。理論から体系的に英語教授法を学び、より多くの方々の英語力向上に貢献するコンテンツを、自分でつくれるようになるのが目標です。
——最後に、これからENGLISH COMPANYのトレーナーとして働いてみたいと考えている方にメッセージをどうぞ。
須田トレーナー:教育現場で疲弊されている方。自分の能力が活かしきれていないと感じている方。英語を教えることが好きでも、それを仕事として続ける自信のない方。
このような思いを抱いている方は一定数いらっしゃると思います。私自身もかつてそうでしたが、教職以外のキャリアチェンジを考えている方こそ、ぜひENGLISH COMPANYでの就業を検討されてみてはいかがでしょうか。
ここには、自身の専門性を向上させ、それを活かすことができる環境、また自分の成長を手助けしてくれる仲間がいます。一緒に切磋琢磨できることを楽しみにしております。
***
成果を出せた受講生から感謝され、かつ自分自身が常に成長できる場所がENGLISH COMPANYと答えてくださった須田トレーナー。将来はTESOLを取得し、培った専門性を受講生にさらに還元したいと語る須田トレーナーの熱意と向上心は、きっと英語学習で悩む多くの受講生に「成長への可能性」を開いてくれることでしょう。
▼StudyHacker ENGLISH COMPANYではパーソナルトレーナーを募集しています。採用情報ページはこちら