勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」

勉強の仕方がわからない……あなたに伝える4つの基本

勉強の効率は、勉強の仕方によって大きく左右されます。間違ったやり方だと、思うように進まなかったり、せっかく覚えたことをすぐに忘れたりし、余計な時間がかかるかもしれません。

「資格や仕事の勉強の仕方がわからない……」という社会人のあなたに向け、勉強の基本原則「AGES」や、効率的な勉強法をご紹介します。

効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」

勉強の仕方の基本原則として「AGES」をご紹介しましょう。リーダーシップの研究機関「NeuroLeadership Institute」が生んだモデルです。

  1. Attention(集中):注意を分散させず、ひとつの対象に集中する
  2. Generation(生成):新しい知識を、以前からの知識とつなげる
  3. Emotion(感情):感情を動かす
  4. Spacing(間隔):時間を空けて復習する

AGESモデルでは、これら4つの条件を満たすことで学習効率がよくなるとされています。

Attention

Attentionは、「ひとつの対象への集中」を意味します。「ながら作業」をせず、ひとつの作業に全集中力を注ぐのです。

次のように、複数の作業を同時に行なうのは、反対の「マルチタスク」です。

  • 動画を観ながら勉強する
  • 仕事について考えながら勉強する
  • ほかの科目について考えながら勉強する
  • 家事をしながら勉強する

人間の脳はマルチタスクが苦手なため、効率が低下するのが普通です。勉強中はマルチタスクを避けてください。

スマートフォンやゲーム、趣味のアイテム、いま使わない教材や本も周囲から排除し、「シングルタスク」の状態を整えましょう。

シングルタスクに集中するには、ToDoリストをつくるのも有効です。やるべき行動をひとつずつ書き出し、完了した項目に線を引いて消します。

いまやるべき作業が明確になるため、別の作業に意識が向きにくくなるのです。

Attention:ひとつのことに集中しよう

Generation

Genarationは、「新しい知識を前からある知識とつなげる」行為。genarationという単語は「生成」を意味し、この場合は「つながりをつくる」イメージです。

神経科学者のジョシュ・デイヴィス氏によると、

  • この知識は、自分にとってどう役立つ?
  • どうすれば、この知識を活用できる?
  • この知識を必要としている人はいるかな?

と考えることが、Generationになるのだそう。

医学博士の吉田たかよし氏も、「新しい知識をさまざまな既存の知識と関連づけて整理」すると記憶が定着しやすいと話します。丸暗記せず、身近な要素に関連づけて理解するのが重要なのです。

Genaration:身近なことに関連づけよう

Emotion

吉田氏は、「ポジティブな感情」をともなって覚えれば記憶が定着しやすいとも指摘。感動した映画の名シーンや、友だちに言われて嬉しかった言葉など、感情が大きく動いたときの記憶は鮮明ですよね。

脳医学者の瀧靖之氏は、記憶の定着と感情の関係をこう語ります。

嫌だという気持ちがあるとストレスホルモンが分泌され、記憶を司(つかさど)る海馬や前頭前野の脳細胞が萎縮。反対に、好きだと思うとストレスが減り、脳は本来の機能を伸び伸びと発揮する。また、海馬の近くに位置して感情を司る扁桃体(へんとうたい)が、海馬の脳細胞に影響を与え、記憶の定着を強めます

(引用元:NIKKEI STYLE|脳のパフォーマンス最大に 脳医学者お薦めの勉強法 太字による強調は編集部が施した)

Emotionは、学習の質を大きく左右するのです。ポジティブな気持ちで勉強するには、どうしたらいいのでしょう?

吉田氏によると、重要なのは「知的発見をおもしろがる姿勢や知的好奇心」。「何がそんなにすごいんだろう?」「この点は驚きだな」と考えながら学び、勉強を楽しんでみましょう。

デイヴィス氏も、学んだ内容について考察すれば感情が生まれると話します。学習内容の価値や疑問について考え、自分なりの答えを導けたとき、「そうか!」という驚き・喜びが生まれるのです。

Emotion:ポジティブな感情で学ぼう

Spacing

記憶を定着させるには、間隔(Spacing)を空けた復習こそ合理的です。単語を覚えたいなら、同じ日に3回復習するのではなく、数日~数週間をおいて3回復習しましょう

間隔を空けた復習の有効性は、シンガポール国⽴⼤学保健機構における2021年の調査でも報告されています。調査では、医学生をふたつのグループに分け、手術の技術を教えました。

【グループA】8時間の授業を1回
【グループB】2時間の授業を週に1回(全4回)

合計の授業時間は同じです。しかし、授業終了から1か月後にテストをしたところ、【グループB】のほうが成績がよかったそう。

間隔を空けた復習が効果的なのは、間違いなさそうですね。具体的に、どのくらいの間隔を空ければいいのでしょう?

第二言語習得を研究する立教大学准教授・中田達也氏は、このように説明します。

より具体的なガイドラインとしては、「覚えていたい期間の10~30%程度の間隔で復習を繰り返すことが、最も高い保持率に結びつく」という説があります。
例えば、ある単語を1ヵ月後に覚えていたいのであれば、3~9日の間隔(30日×10~30%)で復習を繰り返すのが最も良いということです。

(引用元:現代ビジネス|【学習法】最も効果的な「復習スケジュール」に関する驚きの研究結果 太字による強調は編集部が施した)

半年後の資格試験に向けて勉強するなら、

180×0.1=18
180×0.3=54

18〜54日の間隔を空けて何度も復習するのが、効率的な勉強の仕方というわけです。

Spacing:間隔を空けて復習しよう

 

AGESを取り入れた勉強の仕方4選

AGESの原則をふまえ、効率のいい勉強の仕方を4つ見ていきましょう。

オランウータン勉強法

「投資の神様」として知られるウォーレン・バフェット氏は、「教えることで自分自身の考えが発展し、明確になる」と語ります。同氏の盟友であるチャーリー・マンガー氏は、この現象を「オランウータン効果」と呼んでいるそうです。

オランウータンに向かって自分の考えを説明しても、相手はまったく理解できないでしょう。しかし、教えたあとには自分自身の理解度が高まっているはず。

この「オランウータン効果」は復習にも使えます。新しいことを学んだら、誰かに向かって話してみてください

家族でも、ぬいぐるみでも、想像上のオランウータンでもかまいません。「できるだけわかってもらえるように話そう」と意識すれば考えが整理され、記憶として定着しやすくなるでしょう。

前出のデイヴィス氏も、教える立場になればAGESの4原則がすべて満たされると話していますよ。

AGESを取り入れた勉強の仕方:オランウータン勉強法

ファインマン・テクニック

新しい知識を学んだあとは、何も見ず紙の上に再現してみましょう。この勉強法は「ファインマン・テクニック」といいます。

  • よく理解できている箇所がわかる
  • あまり理解できていない箇所がわかる
  • 理解できていない箇所だけ重点的に復習できる

などのメリットがありますよ。ファインマン・テクニックのやり方は次のとおりです。

  1. 紙の一番上に、学んだテーマを書く
  2. 人に教えるように、平易な言葉で説明を書く
  3. 書いた説明を読み返す
  4. 理解の浅い箇所は、本やノートで復習する
  5. 専門用語や難解な言葉を多用した説明は、シンプルに書き直す

「ちゃんと勉強したつもりなのに、意外と頭に入ってなかったな……」と気づけたとき、AGESのEmotionが刺激されるのではないでしょうか。

ファインマン・テクニックについて、詳しくは「本当に理解できる勉強法『ファインマンテクニック』が効果的。やっぱり丸暗記は無意味だった」をご参照ください。

AGESを取り入れた勉強の仕方:ファインマン・テクニック

録音勉強法

学習内容について自分でしゃべった音声を録音し、スキマ時間に聴き返す「録音勉強法」。電車やバスでの移動中にも勉強できますよ。

音声を録音する際、「知識を自分なりの言葉でアウトプットする」というプロセスを経るため、記憶が定着しやすくなります。外国語の学習にもいいですね。

60歳で医師国家試験に合格した内科医・水野隆史氏も、録音勉強法を実践していました。仕事の前、朝の散歩中に、録音した自分の声を1.5〜2倍速で聴いていたそうです。

あなたも、スマートフォンの録音アプリを使い、録音勉強法をやってみませんか? 水野氏のように、1.5~2倍速で再生するのがおすすめです。

間隔を空けての復習に、録音勉強法を取り入れてみてください。

>>「録音勉強法」をやってみたら、1週間で500分の “スキマ時間” を暗記に使えた話。

AGESを取り入れた勉強の仕方:録音勉強法

インターリーブ学習

AGESのうちGenerationに特化した勉強法として「インターリーブ学習」があります。ひとつのテーマを長時間学び続けるのではなく、関連した別のテーマに切り替える勉強法です。

全日本不動産協会埼玉県本部によると、宅地建物取引士(宅建)の試験科目は4つ。

  1. 権利関係
  2. 宅建業法
  3. 法令上の制限
  4. 税・その他

試験に向けてインターリーブで勉強するなら、こうなります。

  1. 「権利関係」を30分勉強
  2. 「宅建業法」を30分勉強
  3. 「法令上の制限」を30分勉強
  4. 「税・その他」を30分勉強
  5. 「権利関係」を30分勉強……

インターリーブ学習の有効性を示すのが、心理学者ネイト・コーネル氏とロバート・ビョーク氏による2008年の実験です。被験者たちに、12人の画家の絵を6枚ずつ見せ、それぞれの画風を覚えさせました。

絵を提示するやり方は、2パターン。

  1. インターリーブ
    ある画家の絵を1枚→別の画家の絵を1枚→……
  2. インターリーブではない
    ある画家の絵を6枚→別の画家の絵を6枚→……

計72枚の絵を見せたあと、さらに別の絵を提示し、どの画家の絵か答えさせました。インターリーブのほうが、有意に成績がよかったそうです。

インターリーブ学習なら、異なる情報どうしを関連づけて考えられますし、情報どうしの違いがわかりやすくもなりますね。

AGESを取り入れた勉強の仕方:インターリーブ学習

ご紹介した4つのテクニックを参考に、効率のいい勉強の仕方を身につけましょう。英語の勉強の仕方を知りたい方には、以下の記事がおすすめです。

賢い勉強の仕方を実現するツール

最後に、「賢い勉強の仕方」を実現してくれるツールをご紹介します。

reminDO

「reminDO」(iOS)は復習をサポートしてくれるアプリケーションです。

覚えたい単語や知識を登録すると、しばらくしてプッシュ通知を出し、復習を促してくれます。AGESのうちSpacingを簡単に実現できるのです。

「reminDO」には以下をはじめとした特長があります。

  • テキストだけでなく、画像や参考URLも登録できる
  • 情報の一部を隠してクイズ形式にできる
  • 登録したテキストを読み上げてくれる
  • 復習の間隔を設定できる

登録した情報は、一定の間隔で繰り返し通知されます。初期設定の「間隔反復」では、1日後、3日後、7日後、14日後、30日後……というタイミングです。

「1日ごと」「3日ごと」「1週間ごと」と、好きなタイミングでの通知に変更もできます。

「reminDO」のスクリーンショット

「reminDO」はPCでも使える

「reminDO」は便利なアプリケーションですが、Android OSには対応していないのが難点です。Androidのスマートフォンでは、「分散学習帳」(iOSAndroid)や「AnkiDroid Flashcards」(Android)を使ってみましょう。

自分で作る単語帳 WordHolic!

暗記に重宝するアイテムといえば、短冊をリングで束ねた「単語カード」。カードの表に外国語を、裏面に日本語の意味を書き、パラパラめくるのは、語学の勉強の仕方として定番ですよね。

単語カードと同じように使えるアプリケーションが「自分で作る単語帳 WordHolic!」(iOSAndroid)です。「表面」「裏面」に情報を入力できます

作成したカードを使うときは、まず「表面」が表示され、タップすると「裏面」に切り替わります。以下のように、デジタルならではの機能も満載です。

  • テキストを読み上げてくれる
  • カードにコメントを付与できる
  • カードをフォルダに分類できる

「自分で作る単語帳 WordHolic!」のスクリーンショット

紙の単語帳のように表と裏に書き込める

資格系アプリ

資格試験に向けて勉強するなら、その資格の名前をスマートフォンのアプリストアで検索してみましょう。試験対策用のアプリケーションが見つかる場合があります。

「宅地建物取引士」の場合、「宅建 過去問 2022」(iOSAndroid)があります。基礎問題や過去問を3,748件収録し、市販の問題集に劣らない充実度です。

電車での移動中のように問題集を開きにくい環境でも、スマートフォンを使って手軽に勉強できます。

簿記検定なら「パブロフ簿記2級商業簿記」(iOSAndroid)があります。問題が343件収録され、取り引きを伝票に記入する「仕訳」の練習も可能です。

「パブロフ」シリーズのアプリケーションには、簿記の3級~1級や行政書士、秘書検定、ITパスポートもあります。

◆資格試験対策アプリの例

  • 「宅建 過去問 2022」(iOSAndroid
  • 「パブロフ簿記2級商業簿記」(iOSAndroid
  • 「3級FP過去問解説集」(iOSAndroid
  • 「社労士 秒トレ2022」(iOSAndroid

「パブロフ簿記3級lite」のスクリーンショット

「パブロフ簿記3級lite」は無料で使える

Language Reactor

Language Reactor」は、語学学習におすすめのChrome拡張機能。NetflixやYouTubeの視聴時、2か国語分の字幕を同時に表示できます。

学びたい外国語の字幕と日本語字幕を同時に見られるため、学習に役立ちますね。

「Language Reactor」をNETFLIXで使用する例

こちらの画像は、Netflixで使用する例です。Netflixでもともと表示されている英語字幕の下に、「Language Reactor」の日本語字幕が追加されています。

英語字幕の上にカーソルを置くと動画が停止し、単語の日本語訳が表示されます。字幕は画面右側に一覧で表示されるため、自分のペースで確認が可能です。

◆「Language Reactor」の使い方

  1. Chrome ウェブストアで「Language Reactor」をインストール
  2. 「Netflixカタログ」もしくは「YouTubeカタログ」をクリック
  3. カタログから動画を選んで視聴

エンタメコンテンツを活用した楽しい勉強の仕方として、「Language Reactor」をぜひ試してみてください。

Burning Vocabulary

Burning Vocabulary」も、語学学習におすすめのChrome拡張機能。ブラウザ上で単語の意味を調べるだけでなく、単語帳のようにコレクションが可能です。

「Burning Vocabulary」をインストール・設定した状態で英語のWebサイトを開いてみます。"issuing" という単語が気になったので、カーソルを重ねて右クリック。

「Burning Vocabulary」でissuingを調べる。

「Mark the word "issuing"」をクリックします。

「Burning Vocabulary」でissuingを調べたところ。

issuingの意味が表示され、同時に発音されました。

このとき、単語は「Burning Vocabulary」内に記録されます。ダッシュボードを開くと、調べた単語が一覧で表示されます。

「Burning Vocabulary」のダッシュボード

外国語のWebサイトを読みながら調べた単語を、一覧で振り返れるのです。記事だけでなく、YouTubeやNetflixの字幕にも使えます。

「Burning Vocabulary」の対応言語は、日本語に加え以下の10種類。

  1. 英語
  2. スペイン語
  3. フランス語
  4. 中国語
  5. ドイツ語
  6. アラビア語
  7. スウェーデン語
  8. イタリア語
  9. ポルトガル語
  10. 韓国語

無料でも使えますが、年35ドルの有料版にアップグレードすると、以下をはじめとする便利な機能が加わります。

  • 単語の無制限な記録
  • 記録した単語の印刷
  • 適度な間隔を空けての単語復習
  • 複数デバイスでのデータ共有

「Burning Vocabulary」で外国語の勉強の仕方が劇的に変わり、単語を効率よくインプットできるはずです。

***
頭に入る勉強の仕方と、勉強に役立つツールをご紹介しました。効率のいい「大人の勉強法」を追求するなら、ぜひお試しください。

(参考)
Inc.com|4 Secrets to Learning Anything, According to Neuroscience
Davis, Josh, Maite Balda, David Rock, et al. (2014), “The Science of Making Learning Stick: An Update to the AGES Model,” NeuroLeadership Journal, Vol. 5, pp.1-15.
NewsPicks|【樺沢紫苑】集中力が続かない原因はマルチタスクの“脳疲れ”
樺沢紫苑(2018),『学びを結果に変えるアウトプット大全』, サンクチュアリ出版.
日本漢字能力検定|私の好きな漢字と漢検 vol.6 池谷裕二さん (後編)一番の勉強法は必要な時に必要な情報を取り出すこと
Karpicke, Jeffrey D. And Henry L. Reedier III (2008), “The critical importance of retrieval for learning,” Science, Vol. 319, No. 5865, pp.966-968.
大学受験パスナビ|《吉田たかよし先生が解説!》記憶と思考の脳科学的メカニズム
NIKKEI STYLE|脳のパフォーマンス最大に 脳医学者お薦めの勉強法
Teo, Wendy Z. W., Xiaoke Dong, Siti Khadijah Bte Mohd Yusoff, et al. (2021), “Randomized controlled trial comparing the effectiveness of mass and spaced learning in microsurgical procedures using computer aided assessment,” Scientific Reports, Vol. 11, No. 1.
現代ビジネス|【学習法】最も効果的な「復習スケジュール」に関する驚きの研究結果
BERKSHIRE HATHAWAY INC.|Shareholder Letter 2021
College Info Geek|How to Use the Feynman Technique to Learn Faster (With Examples)
プレジデントオンライン|"60歳で医師"驚異のボイスレコーダー倍速勉強
ダイヤモンド・オンライン|反復学習よりも効果大!学習に変化を取りいれる「インターリーブ」のすごさ
全日本不動産協会 不動産保証協会 埼玉県本部|宅建を効率的に勉強できる順番とは?
Kornell, Nate and Robert A. Bjork (2008), “Learning Concepts and Categories: Is Spacing the “Enemy of Induction”?,” Psychological Science, Vol. 19, No. 6, pp.585-592.
WIRED|Everything You Thought You Knew About Learning Is Wrong

【ライタープロフィール】
佐藤舜
大学で哲学を専攻し、人文科学系の読書経験が豊富。特に心理学や脳科学分野での執筆を得意としており、200本以上の執筆実績をもつ。幅広いリサーチ経験から記憶術・文章術のノウハウを獲得。「読者の知的好奇心を刺激できるライター」をモットーに、教養を広げるよう努めている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト