慢性的なストレスは、コルチゾールというホルモンを過剰に増やし、記憶などに関わる脳の海馬を萎縮させるといいます。しかし、心理学研究者によれば、楽観主義的なマインドセットを培うことで、慢性的なストレスから抜け出すことは可能なのだそう。あらゆる側面から説明します。
楽観主義と悲観主義について
東京未来大学教授・学長の角山剛氏は、楽観的思考(楽観主義)と悲観的思考(悲観主義)について、こう説明します。グラスに半分くらい水が入っている状況を目にした場合、それぞれが次のように受け止めるとのこと。
- 楽観的思考「まだ半分ある」
- 悲観的思考「もう半分しかない」
また、いずれも一長一短です。
- 楽観主義者は、クヨクヨしない反面、大雑把でアバウト
- 悲観主義者は、細部によく気がつく反面、落ち込みやすい
しかし、これから紹介する内容では、楽観的思考が大きくリードしています。
経済面における楽観主義の効果
心理学研究者でベストセラー作家のミシェル・ギラン(Michelle Gielan)氏と、フロスト銀行が行った「楽観主義と経済状況」の共同調査では、楽観主義者のほうがより賢明に、お金を貯められる(利益を得られる)とわかったそうです。2018年9月に18歳以上のアメリカ人2,002人からアンケートの回答を得て、科学的に検証済みの指標を用いて導き出したとのこと。
たとえば大きな買い物をしたいと考えているとき、お金を蓄えておく割合は、
- 楽観主義者:90%
- 悲観主義者:70%
いざというときの蓄えについては、それぞれ以下のとおり。
- 楽観主義者:3分の2近くの人が蓄えあり
- 悲観主義者:蓄えがある人は半分にも満たない
細かいことに気がつき、リスクマネジメントにも長けていそうな悲観主義者が、こうした結果を見せたことは意外です。 すると、どうやら楽観主義者は人に助言を求めることが多く、それに従う傾向があるため、いい結果に及んでいるよう。
お金を貯められて、自分ひとりで考え込むことも少ないからでしょうか、楽観主義者は経済状態についてストレスを感じる日数が、悲観主義者より 145日 も少ないとのこと。
自分ができないことを他者に託したり、他から知恵を借りて自分の限界を広げたりすることは、無理なく効率よく仕事をすすめることにも通じます。ストレスが少なければ、脳の働きも良くなるでしょう。
だからこそ、楽観主義者はキャリア全体でも成功を収めているのです。
キャリアにおける楽観主義の効果
ロチェスター大学、ペンシルバニア大学、デューク大学の研究者らが、MBA学生の求職活動を追跡した2010年の研究では、同様のスキルを持つ悲観主義者よりも、楽観主義者のほうが、はるかに良い求職活動とその結果を経験すると示されたそうです。楽観主義的な人は、求職活動の過程で労力が少なく、より迅速だったとのこと。
また、ギラン氏らが開発したスケールを用い、数百というビジネスパーソンを調べたところ、楽観主義者は悲観主義者よりも早々に昇進する傾向が 40% 高く、仕事に意欲を持っている傾向が 6倍 高かったそう。逆に、燃え尽きてしまう傾向は 5倍 低かったそうです。
心理学者のマーチン・セリグマン教授らの、大手保険会社メットライフの営業員を対象にした調査でも、楽観主義者は悲観主義者に比べて、1年目の販売成績が 29% 高かったとのこと。2年目には 2倍以上 の開きが生じていたそうです。また、2年間の仕事継続者の 67% は楽観主義である一方、離職者の 59% は悲観主義であったとのこと。
東京未来大学の角山剛教授が、日本の生命保険会社 営業員400名(有効データ361名分)の協力を得て行った調査でも、楽観主義がプラスに働くという結果を得られたそうです。
いわば、より楽ちんで、ハッピーになれて、しかも安定するということ。確かにこれなら、ストレスがかかりません。
楽観的思考の定義
セリグマン教授によれば、楽観主義者は何かいいことがあったとき、「自分のがんばりが報いられた」と自分に原因を見出し、それが継続すると考えるそう。そして、周囲も自分に対し、そう感じていると考えます。
一方で悲観主義者は、たとえば商談がうまくいかなかったとき、社交性がないなど原因を自分に見出し、その原因は今後も影響すると考え、仕事だけではなくプライベートの人間関係までもうまくいかなくなると考えてしまうのだとか。
もちろん、楽観的思考もいいことばかりではありません。ある研究によれば、楽観主義的な起業家は、悲観主義的な起業家よりも、平均で30%稼ぎが少なかったそうです。楽観主義者のほうがリスクを顧みずチャレンジし、失敗することが多いからです。
しかし、ギラン氏は、楽観主義を「良いことが起きるという期待と、行動が重要であるという信念を持つ。特に、困難に直面した際にそうした姿勢である」と定義しています。
失敗もするけれど、行動で現状を良くできると信じ、問題解決に向けてポジティブな行動を起こすことができるのも楽観的思考。これを身につけない手はないでしょう。 すると、嬉しいことに、楽観性は鍛えることが可能だといいます。
楽観主義を鍛えるポジティブな習慣
ミシェル・ギラン氏は、楽観性の強化を助けるポジティブな習慣として、次の3つを挙げています。
楽観主義を鍛える習慣1:うまくいっていることに着目
意識を変えれば行動が変わり、行動が変われば未来が変わるといいます。実際に、毎日行う数分間だけの「感謝したいこと3つと、その理由を挙げる習慣」は、悲観的思考を持っていた高齢者を、楽観主義的に変えたとのこと。色んなことに感謝したり、「今日は“あれ”うまくやったなぁ」など、調子が良かったことに着目したりするなどしてみてください。
楽観主義を鍛える習慣2:完璧よりも進捗を意識
Facebook 社が「Done is better than perfect」をモットーにしているように、ギラン氏も、完璧を求めず進捗を意識し、目標達成に向けてスモールステップを踏み続けるようアドバイスしています。「よし、ひとつ達成できた」「少し進められた」と常に進捗を認識できていれば、脳が活性化され、ポジティブな行動を促すとのこと
楽観主義を鍛える習慣3:他者と有意義につながる
ハーバード大学は長年にわたる研究で、社会的つながりが「幸福」の最大の要因であると発見しています。深いつながりによって幸福感が成長するのだそう。そして、その幸福感は、楽観主義と強力な相関関係にあります。ギラン氏は、色んな人に短いメールを送って、称賛したり感謝したりする習慣を楽しみながら、他者と有意義につながっていると伝えています。
***
角山剛教授は、「また次もダメかもしれない」と心配するより、「また次があるさ」と考えるほうが好成績につながるといいます。ポジティブな習慣を楽しみながら、少しずつ意識を変えて、メリットだらけの楽観的思考を手に入れましょう。
(参考)
NIKKEI STYLE|ヘルスUP|うつを作る「じわじわストレス」 脳内物質に異変
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー|HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|楽観主義者でいることは経済的メリットをもたらす
MIND OVER MONEY How Optimism Connects to Financial Health|optimismresearch.pdf
The National Bureau of Economic Research|The Importance of Being an Optimist: Evidence from Labor Markets
Michelle Gielan Homepage - Michelle Gielan|Success Scale
Curiosity Makes You Smarter|An 80-Year Harvard Study Found the Greatest Predictor of Happiness in Later Life
株式会社日立システムズ|【第2回】楽観主義者は成績がよい?
【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。