小さなノートは、単なるメモ帳ではありません。じつは、想像以上のメリットを与えてくれる優れモノなのです。ビジネスパーソンの強い味方となり、日々の仕事を支えてくれるパートナーになりうるでしょう。むしろ引っ張ってくれるのかも……?
今回は、仕事で小さなノートを使うべき理由として、4つのメリットを紹介します。
(※ここで「小さなノート」はA6文庫本サイズ・B6漫画コミック単行本サイズ “以下” の横開き、主に綴じノートをイメージしています)
1. アイデア消失を防いでくれる
職場で「うーん」と考え込んでいるときよりも、ボーっとしている休憩時や、移動中、電車やバスを待つあいだ、あるいはレジ待ちしているときなどのほうが、むしろ何かを思いつきやすいのではないでしょうか。
だからこそ、ウェブマガジン『毎日、文房具。』編集長の髙橋拓也氏は、持ち運びに便利なポケットにも入る小さなノートを愛用しているそうです(ちなみに髙橋氏は横90mm×縦140mmサイズ・60ページ程度の薄いものを使用)。
髙橋氏いわく、スマートフォンだとパスコードの入力や、アプリの立ち上げ、文字の打ち込みが必要なため、そうしているうちに肝心な部分を忘れてしまいがちですが――
小さいノートなら、思い立ったらすぐに開いて、勢いに任せてペンで、その瞬間、頭に浮かんだことを綴ることができます。
(引用元:ダ・ヴィンチWeb|文房具のプロが教える小さいノート活用術! 書く内容よりも大切なこととは…/『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術 』①)
とのこと。万能なスマートフォンも、アイデア消失を防ぐという点では、アナログツールの小さなノートに勝てないわけです。
以前、STUDY HACKERでも紹介しましたが、サッカー日本代表の監督・森保一氏も、W杯の試合中、小さなノートに書き込む姿がたびたび目撃され、大きな話題となりました。
当人によれば、ノートには試合の状況や流れを書き込み、のちにコーチと話したうえで、必要に応じて選手に伝えているとのこと。これもある意味、“小さなノートでアイデア消失を防いでいた” と言えるのではないでしょうか(「J-CAST テレビウォッチ」記事参考)。
2. パッと読めて理解しやすい
映像ディレクター・ワタリー氏の、「出演者のセリフを補足する下位置テロップ」(いわゆる動画の字幕)についての解説によれば、
例外もありますが、テロップは重要な情報を伝える手段のひとつであり、理想は「短時間で読んで理解してもらうこと」です。
視聴者が長い文章を読むことに集中してしまうと、理解するまでに時間がかかるほか、映像まで見てもらえません。
とのこと。そうしたことから、
テロップ原稿の文字数は、最大で1行あたり概ね20文字程度まで。
(カギカッコ内を含む引用元:ヒラメキ工房 by 野毛印刷|動画のテロップ原稿作成のポイントとは。文字数は?文体は?)
にしているそうです。テロップの場合はこのほかにも、行数は2行まで、1画面あたり30文字程度といった対応があるそうですが、1行あたりの文字数だけで言えば、小さなノートがかなり当てはまるはずです。
たとえば、コンビニでも買えるA6サイズ(横105mm×縦148mm)の小さなノートに、筆者がいろいろと書いたものの横1行の文字数を数えてみると、おおむね20文字以内には収まっています。もっと文字サイズを大きくした場合も、前出の髙橋氏愛用のポケットサイズ(横90mm×縦140mm)を使った場合も、さらに文字数は少なくなるでしょう。
(※上記ノートの内容は主に「国立大学法人群馬大学|色と言葉の矛盾を解消する脳機構を解明 「あお」の色を答えるには前頭前野と小脳のループ回路が重要」参考)
つまり、小さなノートは1行1行の可読性が高く(文章が読みやすい)、読み返した際の理解を早めてくれる可能性があるわけです。自分が以前書いたものに対する、認識と想起を助けてくれるとも言えるでしょう。実際に小さなノートに書いて読み返せば実感できるはずです。
書き留めた内容をもとに思考を深めたり、考えをまとめたりしたいとき、大いに役立つのではないでしょうか。
3. ストレスを与えず達成感をもたらす
また、前出の髙橋氏は小さなノートについて、こんなメリットも挙げています。
まず、書くスペースが少ないので、すぐに埋まり、達成感が得られます。
もし1ページを埋めきれなくても、余白が小さいから「もったいない」という罪悪感もわきません。学生の頃に使っていたB5やA4のノートを埋めようと思うと相当な情報量が必要で、実際に埋めようとすると、その半分でさえつらいと思う人もいるのではないでしょうか。
(引用元:同上)
ストレスを与えず達成感をもたらすものなんて、そうそうありませんよね。しかし、小さなノートはそれを実現しているのです。仕事のパフォーマンス維持・向上に有益であることは間違いないでしょう。
じつは、筆者も用途に応じてさまざまなサイズのノートを使うなかで、小さなノートほどストレスが少ないことを実感しています。
たとえばノートの真っさらなページを開いてペンを持ち、ペンを持った手をその上に置いてみると、小さなノートの場合はストレスが少なく、一般的なノート(B5やA4サイズ)では多少のストレスを感じるのです。
とても単純な分析ではありますが、それはノートから受ける印象によるもの、つまり “書く分量が多いか・少ないか” によると思われます(筆者の体験に基づく)。
わずかではありますが、ストレスの変化を体感できるはずなので、よろしければ一度お試しくださいね。
4. 要約力・ブラッシュアップ力・伝える力までもが鍛えられる!?
なおかつ髙橋氏は、小さなノートについて、
スペースに限りがあるので、メモの内容が端的になり、内容を自然とブラッシュアップするというスキルも身につきます。
(引用元:同上)
とも伝えています。言うなれば、小さなノートに書き続けることで、要約力や、文章を磨き上げる能力も高まるわけです。こうなると、小さなノートの可能性はさらに広がっていくのではないでしょうか。なぜならば、伝える力【話す・書く】研究所 所長・山口拓朗ライティングサロン主宰の山口拓朗氏は、
相手に伝わらない原因は「要約力の低さ」にあるかもしれません。
(引用元:日本実業出版社|「要約力がない」と嘆く人は情報管理ができていない)
と説いているからです。つまり、小さなノートはビジネスパーソンに不可欠な「伝える力」まで高める可能性を秘めているということ。小さいくせに、とんでもない優れモノじゃありませんか?
***
仕事で小さなノートを使うべき理由として、4つのメリットを紹介しました。何かピンときた方は、小さなノートを、仕事ツールの選択肢のひとつに挙げてみてくださいね。
(参考)
ダ・ヴィンチWeb|文房具のプロが教える小さいノート活用術! 書く内容よりも大切なこととは…/『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術 』①
国立大学法人群馬大学|色と言葉の矛盾を解消する脳機構を解明 「あお」の色を答えるには前頭前野と小脳のループ回路が重要
STUDY HACKER|「森保監督のノート術」を仕事に取り入れてみた結果。「メモをとりながら考える」効果が絶大だった
J-CASTテレビウォッチ|森保一監督の「森保ノート」が話題 羽鳥慎一も「デスノート」と絡めて冗談
ヒラメキ工房 by 野毛印刷|動画のテロップ原稿作成のポイントとは。文字数は?文体は?
日本実業出版社|「要約力がない」と嘆く人は情報管理ができていない
【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。