「ローンチ」の由来
・ 日本語の「ローンチ」の由来は、英語の「launch」。英語の「launch」には、進水させる、送り出す、発進させる、打ち上げるといった意味がある。ここから転じて、日本語のビジネス用語で使われる「ローンチ」は、新商品や新サービスなどを世に送り出すことを意味する。
・ 日本語の発音では「ろーんち」とはっきり音引きするが、英語の発音では「ランチ」と言うほうが近い。
・ 2015年2月に20~30代社会人を対象に行われた調査で、「ビジネスシーンにおいて困惑したことがあるカタカナビジネス用語」の第2位にランクインした。(1位は「コミット」)
「リリース」「ローンチ」の違い
・ 「ローンチ」と似た言葉に、「リリース」がある。「リリース」は、新商品発売やサービス開始、Webサイトの公開などに広く使われる言葉。一般的には、音楽・映像・ゲーム作品、Webサイト、ソフトウェアの発売時に使うことが多い。
・ 「ローンチ」と「リリース」は似ているが、どのような場合でも両方の言葉を使えるわけではない。いずれかが使えない場合やなじまない場合は、日本語で「発売」「開始」と表現するほうが無難である。
‐ 両方使える例
○ 先月末、半年かけて構築したWebサイトをローンチした。 ○ 先月末、半年かけて構築したWebサイトをリリースした。
‐ いずれかしか使えない(なじまない)例
× 人気アイドルグループが新曲CDをローンチした。 ○ 人気アイドルグループが新曲CDをリリースした。 △ 自動車メーカーA社が新車をローンチした。 ○ 自動車メーカーA社が新車をリリースした。
(参考) Weblio辞書|IT用語辞典バイナリ ローンチ Weblio英和和英辞典|launch iso.labo|「リリース」「プレスリリース」「キックオフ」「ローンチ」の意味とは? タネタン|ローンチ IT用語辞典e-Words|リリース