1. 英語勉強法ノート
  2. NG勉強法
  3. 他人の勉強法を “なんとなく” まねしてはいけない! 英語学習には「順序」がある
ENGLISH COMPANYの英語勉強法ノート ENGLISH COMPANYの英語勉強法ノート

他人の勉強法を “なんとなく” まねしてはいけない! 英語学習には「順序」がある

他人の英語学習法をまねしない1

「英語が得意な有名人の学習法を『なんとなく』まねたら、英語力が伸びそう」
「シャドーイングをすすめられたから、『とりあえず』シャドーイングしてみよう」
こんなふうに考えている人はいませんか?

自分よりも英語ができる人の学習法は、ついまねしたくなるもの。しかし、他人の英語学習法を行き当たりばったりにまねているだけだと、期待する効果は得られません。

今回は、他人の学習法をまねるのが非効率な理由を明らかにしたうえで、どういった勉強をしていけばよいのかを、英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY」が説明していきます。



他人の学習法をまねても英語力が伸びない理由

日々の英語学習の時間は限られるので、誰もが効率よく英語力を伸ばしたいもの。そんなとき、「ネイティブと英会話するのがいい」「シャドーイングをひたすらして英語力が伸びた」「洋画を聞き流してリスニングを鍛えた」といった話を聞くと、つい信じてしまいたくなりますよね。英語をペラペラに話せる有名人や、帰国子女でなくてもTOEIC満点といった高い英語の資格をもっている「達人」のやり方なら、なおさらそうでしょう。

しかし、時短型英語ジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」でトレーナーとして活躍する “英語の専門家” 高橋秀和さんは、他人の英語学習法をただまねるだけではあまり効果はないと述べています。なぜなら、「その人にとって」その学習法が一番効率がよかっただけに過ぎず、自分にとって合うかどうかはわからないから

立命館大学の田浦秀幸教授も、第二言語習得研究の成果から、特定の学習法で誰でもすぐに英語が上達する手軽なものはないと語ります。田浦教授いわく、英語力の向上はきわめて個別的なものであるそう。たとえば、ある程度基本的な語彙や文法の知識がある学習者と、久しぶりに英語を学習し始めた初心者とでは、現時点での課題や取り組むべき学習法は異なるはずですよね。また、日頃のスケジュールや、まとまった学習時間を確保できる時間帯など、生活環境もひとりひとり違います。

つまり、他人の学習法を根拠なくまねるのは、学習者各々の「違い」を考慮していないため効果が薄いということ。自分の生活リズムに沿って、自分の立ち位置を把握し、現状の課題を解決するための学習法を行なう必要があるのです

他人の英語学習法をまねしない2

効率的な学習順序の目安

現在の立ち位置や取り組むべき課題を見極め、課題解決に向けた効果的な学習を行なうためには大人にとって効率的な学習法に関する知識があるとよいでしょう。そのヒントをくれるのは、「第二言語習得研究」(母語以外の言語を身につけるプロセスやメカニズムを解き明かす学問)による知見です。

第二言語習得研究では、次の順番で重点を置くと、大人の学習者が最も効率よく言語習得できるとされています。

  1. 基礎的な文法と語彙
  2. 受容スキル(リスニング・リーディング)
  3. 産出スキル(スピーキング・ライティング)

言語習得は、そもそも文法や語彙の知識がないと始まりません。前出の田浦教授は、基礎的な文法力と語彙力を鍛えていくことで、英語力の伸びを感じられると述べます。

文法を効率よく習得するコツは、ネイティブのもつ文法感覚をイメージとしてとらえていく「認知文法」。たとえば認知文法では、 「be動詞+動詞ing(現在分詞)」で「〜している」ととらえるのではなく、be動詞が「主語の状態をいまから説明する」というイメージ、動詞ingが「動作の途中」というイメージとしてとらえます。英語のままのイメージで理解できるようになるのです。

基本的な文法・語彙がある学習者が目指すべきは、受容スキルの強化。受容スキルをおろそかにした状態で会話練習をしても、話すためのストックが十分にないため、効果が薄れてしまいます。また、コミュニケーションをするうえでも、相手が口頭や文章で伝えていることを正確に理解できることが大前提。さもなければ、適切な返答をするのに支障をきたしてしまいます。

もし「リーディングスキル」に課題があるなら、有効な学習法のひとつが「音読」。私たちは黙読するとき、心のなかで文字を「音声化」しながら理解しています。文字を実際に音に変換する音読を行なうことで、「音声化」のプロセスにかかる脳内のリソースが減り、書かれた英文の内容をスムーズに理解できるようになるのです。

受容スキルの伸びを実感できたら、オンライン英会話レッスンや、英語日記などの産出スキルを鍛える学習法も時に取り入れると効果的でしょう。

第二言語習得研究の知見によると、言語習得に有効だと言われているのは「大量のインプットと少量のアウトプット」のバランス学習の割合として、7〜8割はインプットに割くとよく、初心者の場合は必要なインプットの比重がさらに大きくなると言われています。このことからわかるのは、以下のふたつ。

ひとつは、「受容スキル」を鍛えるときに、効率的な言語習得が起きること。ある程度読めたり聞けたりしても、受容スキルは継続して鍛える必要があるのです。

もうひとつは、受容スキルを鍛える段階で、産出スキルを鍛える学習法をしなくてもいいわけではないこと。効率的な言語習得の順番(基礎的な文法・語彙→受容スキル→産出スキル)は、あくまで「学習の重点の置き方」を示すもの。たとえば英文法を学習するときには、文法項目の知識を得るだけではなく、実際にその文法を使った英語の質疑応答や瞬間英作文といったトレーニングも取り入れていくとよいでしょう。産出スキルを鍛え、自分の不足している部分の「気づき」を得る機会をときおりつくることで、効率よく言語習得ができるのです。

ここまでで解説したような「正しい順序に基づき、個別課題に対応した英語学習」ができるオンラインサービスを探したいとお考えの方は、こちらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

GOODBYE JAPAN|【985点が比較】最高峰のオンライン英会話おすすめ25選ランキング。英語は科学的に学ぶ

1日1時間の学習でTOEICスコアが急上昇した事例

現状の課題が自力ではなかなかわからない、どうしても短期間で英語力を身につけたいという学習者は、「英語を教えるプロ」から、第二言語習得研究の知見を通して体系的なフィードバックを受けるのが効果的。こうしたフィードバックや、自分の課題解決に直接作用するトレーニングを通して、1日たった1時間の学習で、飛躍的に英語力が伸びた事例があります。

その事例は、「ENGLISH COMPANY」のトレーナー陣が、以下の約7分の動画で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!



***
英語学習で優先すべき課題は、人によって異なります。英語の学習法は、誰かに言われたから、誰かにすすめられたから効果があるのではありません。また、自分の課題に気づかないままなんとなく学習を続けていても、思うような効果は現れないでしょう。

各々の課題を特定し、課題解決に直接作用する学習をするからこそ、効果を発揮するのです。第二言語習得で優先すべきスキルを知ることは、課題を特定し、解決するための学習法を実践していくヒントになるはず。今回の記事と動画を参考にして、自分の課題に合った「正しい」やり方で、英語のスキルを磨いていきましょう。



あわせて読みたい
全然伸びていかない「残念な英語学習者」がやりがちな4つのこと。 全然伸びていかない「残念な英語学習者」がやりがちな4つのこと。 「英語を教わるならネイティブから」はキケン!? 彼らには説明できないこともある 「英語を教わるならネイティブから」はキケン!? 彼らには説明できないこともある 英語の勉強を「スピーキング」から始める人が残念な理由。“科学的に正しい” ステップをプロが教えてくれた 英語の勉強を「スピーキング」から始める人が残念な理由。“科学的に正しい” ステップをプロが教えてくれた