文章力

ビジネス書より文学作品。大人こそ文学を読むべき3つの理由。

読書というと、みなさんはどんなジャンルの本を読むことをイメージしますか?小説、それともビジネス書でしょうか。漫画と答える方もいるかもしれませんね。 今回はその中の1ジャンル、文学作品を読むことについて紹介したいと思います。 良い文に触れ、表現…

三島由紀夫に学ぶ、インターネットで美しい文章を身につける方法。

最近ではSNSの普及から、文章を人に披露するという機会が増えてきました。 Facebookの友人の投稿など、思わずその文章力に心を奪われてしまったという経験はないでしょうか。 学生や社会人、定年者に関わらず、文才というのは非常に大切です。 では、実際に…

今さら人に聞けない! 正しい文章のための基本のルール。

社外へのメール、教授に提出するレポート、友人とやり取りするLINE、SNSでのコメント……。 私達は毎日、何かしらの文章を書いています。 ところで、あなたが書いているその文章は「正しい文章」ですか? 今回は、日本の出版業界で使用されている文章ルールを…

話すだけがコミュ力ではない! 書いて伝える技術を鍛える『縮約』という方法

コミュニケーション力、略して「コミュ力」。今、学生社会人問わずに注目されている力の一つですよね。本屋に行くと人気ビジネス書のコーナーには、数多くのコミュニケーション関連の本が並んでいます。それだけ、社会人に共通した悩みであり課題であると言…

あなたの英語をちょっとオシャレにする『大人英単語』

STUDY HACKER人気コンテンツの”大人英単語”です。 今回も論文や英作文、ビジネスライティングにも使えるちょっとお洒落な単語を紹介したいと思います。 becauseの代わりにsince 「〜だから」という順接の接続詞のsinceです。 becauseは文章の先頭に持ってく…

やっぱり読書はメリットだらけ。改めて、本を読むことを考えてみた。

みなさんは普段から本をよく読みますか? 僕は中学生の頃は小説ばかり読んでいたのに、高校生の時は漫画しか読みませんでした。今ではもっと色々な本を読んでおけば良かったと後悔しています。というのも、「読書」には一般的に知られている以上に多くのメリ…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト