山田真央

記憶力アップのカギは “恋愛”? 記憶を司る「海馬」を活性化させる2つの方法

「最近記憶力が低下してきている」「もっと記憶力が良くなりたい」そんな思いを抱えている人はいますか? 実は筆者もここ最近、やや記憶力が低下していることに頭を悩ませています。そこで今回は、記憶を司る「海馬」に注目しながら、記憶力を向上させる方法…

筋トレで記憶力がアップする。脳も鍛えてくれる偉大な『筋トレ』のチカラ。

『筋トレ』と聞いて、皆さんはどんな印象を思い浮かべるでしょうか。「身体を強化したい人がやるもの」「健康を維持したい人がやるもの」など、自分にはあまり関係がないと思っている人も多いかもしれませんね。 でも、「筋トレを定期的に行なっている人は、…

「子猫の写真」が効果的!? 生産性を左右する、机の上に置くべき物とダメな物。

あなたの机の上にいつも置いてあるものは何ですか? これから使う教科書やノートなどの勉強道具、PCやスマートフォンなどの通信機器を常に置いてありますか? それとも、思い出の写真や旅の記念に買った置物を飾っていますか? 逆に、何も置かずキレイなまま…

科学的な “涙” の効果。悲しいときには涙を流して乗り越えよう。

私たちの感情と切っても切り離せない存在が涙です。楽しいとき、悲しいとき、嬉しいとき、おもしろいとき。私たちはさまざまな場面で涙を流しますよね。 そこで今回は、“悲しい” “つらい” といった「ネガティブな感情」のときに流す涙に着目したいと思います…

寝不足による日本の経済的損失は14兆円!? 放っておけない「睡眠不足」の危険性

みなさんは、日々の睡眠時間は足りていますか。普段から8時間くらい寝ている方もいれば、5時間睡眠で充分という方もいるかもしれませんが、特に忙しいビジネスパーソンであれば、「ちょっと睡眠不足かも……」と感じている方も多いのではないでしょうか。 寝不…

スマートフォンで目が悪くなる!? 視力低下を防ぐ "伝統的" な2つの方法

「最近ちょっと目が悪くなってきた」という人から「裸眼ではとても生活できない」という人まで、視力の低下に頭を悩ませる人はたくさんいます。学校の黒板に書かれた文字を読むのに苦労したり、パソコン作業のあと視界がぼやけて見えにくかったりと、あらゆ…

人は "わかりやすい" ことを信じてしまう。人間心理の盲点 「処理流暢性」に注意せよ!

「あの人の説明はわかりづらいから、言っていることは間違っているような気がする」 「あの人の説明はわかりやすいから、真実を言っているに違いない」 大学のゼミでの発言や会社におけるプレゼンテーションなどの場で、私たちは上記のように物事を考えてし…

長時間デスクワークで老化が進む!? 老化を防ぐ、デスクのエクササイズ3選

パソコンやスマートフォンといった端末のおかげで、人は座ったまま幅広く、たくさんのことができるようになりました。そのため、勉強するにしても、仕事をするにしても、最近はほとんどの人が長時間座ったまま机に向かい作業をしています。とくに仕事をして…

ストレス発散の時間すらない? 英国の神経学者がオススメ、聴くだけでストレスが消える音楽

みなさんは、ストレスを感じた時にどのように対処していますか? 学校や仕事、プライベートでも、現代は何かとストレスが溜まりやすい社会です。筆者は、運動をしたり、美味しいものを食べて溜まった鬱憤を晴らしていますが、そのための時間を取らなくてはな…

月に1冊も本を読まない人は47.4%—— "読書離れ" だからこそ高まる読書の価値と、読書習慣の身に付け方

みなさんは定期的に本を読んでいますでしょうか。 筆者の友人には、月に15冊以上読む人がいたり、多い人では1日1冊ペースの月30冊の読書家がいたりして、読書に対する意識の高い人がいます。しかし、文化庁が平成25年に全国16歳以上の男女を対象に行った調査…

年収と語彙には関連性があった……! 調査で分かった、語彙を身につける2つの方法

人と話をしていたり、プレゼンなど人前で発言したとき「もう少し語彙があれば、もっと上手く話せたかもしれない」と、思ったことはありませんか? また、レポートや資料を作成しているときに自身の語彙のなさに気づく人もいるでしょう。 かく言う筆者も、自…

受験の世界で注目! "指回し体操" が脳をフル稼働させる。速読にも効果が。

ちょっとした隙間時間でできる簡単なことで、頭がよくなれれば……そんな話、あればいいなと思いませんか。 実は、誰でも脳が活性化し、記憶力や集中力を上げることができる、どこでもできる単純な運動があります。それは指回し体操です。 指回し体操とは、医…

自宅が汚い人は仕事ができない! 空間心理学で紐解く、成功する人の片付けのコツ

「机の乱れは心の乱れ」 昔からよく言われているフレーズですよね。筆者の個人的な経験では、学生や社会人を問わず、自室や学校、職場の机の上が汚い人ほど、勉強や仕事ができないという割合が多いようです。 さて、机と同様に、自分の心を表すと言われてい…

"ゲーム禁止" は非効率? それともやっぱりゲームはダメ? 「勉強とゲーム」のほんとうの話。

「ゲームは頭に良くないもの」 そう思い込んでいる人は多いことでしょう。筆者の周りには、学生時代にゲームを禁止されていたという人は少なくなく、筆者自身も高校生まで家でゲームをすることはできませんでした。 しかし実際のところ、ゲームをすることで…

やっぱりここが最強。東大生がおすすめする、国立国会図書館の活用法。

みなさんは図書館に行きますか? 最近は、本を読んだり、借りたりするために足を運ぶというよりは、作業する場所を求めて図書館に訪れるというイメージがあります。私ももっぱら図書館で勉強をしています。 しかし、図書館とは本来文献を保管しておくべきと…

心の筋トレ "マインドフルネス"  GoogleやAppleが取り入れる、静かな心の作り方

毎日仕事が忙しすぎて、心身ともに休める時間がない、とお困りの方はいませんか? 朝から晩まで仕事のことを考え、悩み、日常生活は常に課題の達成に追われている、というのは日本のビジネスパーソンに多い現象です。では、そんな現象に打ち勝つにはどのよう…

思考に枠をはめてない? 正しい判断を妨げる『確証バイアス』を取り除こう

ご存知の方も多いかと思いますが、これは物理学者、アルベルト・アインシュタインの有名な名言です。 筆者は、日々さまざまな偏見に基づいて行動してしまいますが、きっと私だけではないはず。例えば、若者と接した時に「これだから最近の若者は……」と思った…

創造性は「忘れっぽい人」から生まれる? 自由な発想のための "固執しない" 脳の使い方

私たちは常にクリエイティブでありたいと願っています。なにかと創造性が求められるこの時代において、クリエイティブな発想をするということは、至上命令のようなものでしょう。 とはいえ、創造的であれと願う一方で、意外と従来型で終始してしまうことも事…

雨ほど勉強を捗らせるものはない。東大生がおすすめする3つの "雨音サイト"

雨の日にはなんだか気分が乗らなくて、何もしたくなくなってしまいませんか? なんとなく憂鬱な感じがして、勉強する気が起きない。そんな気持ちになったことがある人は多いと思います。平日はまだしも、せっかくの休日に雨が降っていると、なんだか損した気…

セクシーできれいな字を書くための、今日からできる大人の文字練習法

「文字は人の性格を表す」 昔から言われ続けている言葉で、耳にしたことがある方は多いかと思います。 確かに上品で優しい性格の人ほどキレイな字を書くイメージがありますよね。また、キレイな字で書かれた文章を見ると心が温かくなります。逆に汚い文字を…

「ぼーっとする」「何もしない」では回復できない。脳を休めて集中力を高めるコツは "呼吸" にあり。

「昨日はちゃんと8時間寝たのに」 「今日は起きてからずっとベッドでごろごろしてたのに」 特に何をするわけでもないのに、頭がぼーっとしたり脳の疲労を感じたことはありませんか? 実は、本人は無自覚でも脳は頻繁に活動し、エネルギーを消費し続けている…

文章を書くのが苦手? わかりやすい文章をつくるための "論理展開" の基本

学生・社会人問わず多くの方が課せられる、レポートの作成。学生の方なら読書感想文や授業のレポート、社会人の方なら研修の報告書やセミナーのレポートなどが代表的なものでしょう。こうした書き物の課題では、ある程度長い文章を書くことが求められますよ…

インプットは夜、アウトプットは朝。東大生おすすめの「時間別勉強法」

みなさんは、朝活をしていますか? 仕事や学校へ行く前、普段ならまだ寝ている時間を勉強や趣味に費やすことは、自分の成長へと繋がります。 ただ何かをするだけでなく、“記憶”の特徴を活かした時間の使い方をすれば、朝活がさらによりよいものになりますよ…

東大生の7割はボールペン派!? 勉強にボールペンを使う3つのメリット。

あなたは勉強をするとき、ボールペンとシャーペンのどちらを使っていますか? 高校まではシャーペンを使っていても、大学生になってボールペンに切り換えたという人も多いのではないでしょうか。 筆者がボールペンに乗り換えたのは、大学受験生時代です。勉…

大人の知性は言葉に宿る。語彙力獲得のための3つの提案。

『感情表現は「キモい」「ウザい」「ヤバい」3ワードのみ 子供たちのボキャ貧が深刻化』 先日(2016年5月5日)、こんな記事がYahoo!ニュースにあがりました。記事は、最近の若者の言葉に起きている異変を紹介するもので、代表的な言葉について以下のように…

気軽に英語に触れてみよう! 英語版2ちゃんねる "reddit" の使い方

好きなことなら覚えられるのに、授業で強制されるとやる気も出ないし覚えられない。そんなことを考えている人は少なくないはずです。 特に英語は、日常生活で使わない上に英語圏ですらあまり使われない表現を覚えさせられるため、モチベーションが低くなって…

どうすれば効率よく覚えられる? 記憶力を飛躍的に良くする方法

学習する上で記憶は切っても切り離せない概念ですが、記憶する、記憶力が良いとは実際どういうことなのでしょうか。 今回は記憶について改めて整理し、正しく記憶するためにはどういうことを意識すれば良いのかまとめてみました。 記憶とは? それぞれの違い…

英語で社名を表記したい時のための、 "Co." "Ltd." "Inc." の使い分けまとめ。

会社名のあとによく"Co."や"Ltd."、"Inc."を見かけるけれど、どういう意味なのかわからないという方は少なくないはずです。 日本語で表記する時には馴染みのない概念ですが、正式名称を英語で表すには必須の情報とも言えます。 今回はそんな"Co." "Ltd." "In…

見ているだけでタメになる? 世界のユニークなウェブサイトをご紹介。

インターネットを利用していると、つい漫然と様々なサイトを巡回してしまって、時間を無駄にしてしまったという経験はありませんか? 暇つぶしのつもりでネットサーフィンを始めたら、1日がつぶれていたという経験が筆者は多々あります。 そんな筆者が厳選し…

日常英会話を短期間でマスター! 東大生が実践していた、ちょっと変わったふせん活用法。

新しい言語を勉強するとき、あるいは英語力をもっと深めたいと思ったとき。皆さんならどのように始めますか? 参考書を買ってきて文字から学ぶ人もいれば、映像を使って目と耳から学ぶ人もいるかと思います。 しかし、日本にいるだけでは会話の部分はなかな…

「超ハマってる」って英語でなんて言う? "普段使い"の英語、教えます。

学校で習う英語表現は、もちろん正しくはあるものの、フォーマルすぎて日常で使うにはちょっと堅苦しすぎるものも少なくありません。 今回は、私の中学校・高校では習うことのなかった、 "日常生活で使える" 英語表現をご紹介します。

「お伺いする」が二重敬語だって知ってた? 間違えやすい二重敬語を防ぐ 

「お伺いします」「おっしゃられる」など、上下関係のある会話ではよく耳にする言葉だと思います。 しかし、よく文章を見てみると二重の敬語になっているのがわかるでしょうか。 今回は、日常生活で頻出の二重敬語と、二重敬語を回避する方法について紹介し…

あだ名は「怠け犬」。社会性ゼロのアインシュタインはなぜ偉業を成し遂げたか。

アルバート・アインシュタインと聞いて思い浮かぶことは何でしょうか。 天才、変人、ユダヤ人、物理学の父など、様々な言葉が挙げられることでしょう。 彼の生涯を覗いてみると、確かに天才かつ変人だったのは間違いないのですが、しかしながら意外なことが…

【書評】『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「イノベーションと企業家精神」を読んだら』

数年前に登場し一世を風靡した『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』すなわち『もしドラ』の作者が送る、ドラッカーの著作『イノベーションと企業家精神』をわかりやすく解説した小説第二弾です。 故ドラッカー氏の原…

東洋医学をあなどるなかれ。集中力アップや眠気覚ましなど嬉しいツボの数々

皆さんは身体中に存在する「ツボ」をよく利用しますか? 鍼や灸を用いた鍼灸療法もこのツボを刺激する治療法で、洋の東西を問わず老人の間では人気があります。とはいえ、若者にはあまり浸透していないのも事実です。 今回は意外に侮れないツボについて紹介…

部屋の中は脳内の現れ? 断捨離によって養われる「捨てる、残す」を選択する能力

正しく考える力というものはなかなか身につきません。現在の学校生活では覚えることに比重が置かれているため、考えることは二の次となっています。 そんな現在だからこそ、考える力、すなわち思考力を身につけることが求められます。今日は、部屋の断捨離…

紙勉強のススメ! 紙での学習とデジタルでの学習では、脳の活動範囲が違っていた

デジタル化が進んでいる現代では、スマホやタブレットを使った勉強法が主流になってきています。 確かに通学途中の電車の中や寝る前のちょっとした間など、隙間時間にささっと勉強できるのは大変魅力的です。 しかし高度にデジタル化が進行すると、古くから…

世界中で大ブーム! 歴史や風土の勉強に最適なIngressで13キロ減のマニアも出現

スマートフォンの普及に連れてソーシャルゲームが爆発的に流行している最近ですが、皆さんはどのようなゲームにはまっていますか? 大抵のソーシャルゲームはベッドに寝転がり、何時間も遊べてしまうものが多いと思います。 今回紹介するIngressはベッドに…

細切れ時間を制する者は学びを制す? 細切れ学習が効果を上げる科学的な理由

いろいろな勉強がしたいのに、時間がなくて手が出せない。そのように悩んでいる人は数多くいると思います。特に社会人になると日々の仕事に忙殺されて、資格の勉強や趣味の学習をする時間を捻出するのに一苦労でしょう。 そんなときは、空いているわずかな時…

千利休の言葉から生まれた、物事を極めるための日本の伝統的な概念「守破離」に学ぶ

日本の伝統的な概念「守破離」という言葉をご存知でしょうか。物事を極める際に重要だとされている言葉で、伝統芸能に端を発したものですが、現代ではビジネスや音楽、スポーツなど様々な場面に応用されています。今回は「守破離」の概念について説明し、私…

成功するために必要な「自律性」、リーダーに求められる「決断力」

突然ですが、2つ質問です。「成功」を一言で表すとどのような言葉が適当だと考えますか? そして、「良いリーダー」に必要な要素は何だと思いますか? この2つの質問は、先日のCNNニュースにてインタビュワーが様々な著名人に対して投げかけた質問です。彼…

ゲームをするとバカになる? 情報処理能力が上がる? 科学的に検証してみた

「ゲームをやるとバカになる」根拠も無くそのように言われて育った人は、少なくないのではないでしょうか。私の家庭もそのような方針で、ゲームを買い与えられたことは一度もありません。 ゲームをすることは、脳にとって良いのか悪いのか? これは以前から…

金持ちが習慣にしていて、普通の人がやっていない4つのこと

ビル・ゲイツやカルロス・スリム、ウォーレン・バフェットなど、世界で三本の指に入るほどの大金持ちの名前を知らない人は少ないと思います。彼らはそんな巨万の富をどのように築いたのでしょうか。彼らと言えど、生まれつき金持ちだったのではなく、積み重…

今年こそスマホ中毒から抜け出す4つの方法。浮いた時間で何しちゃう⁇

「勉強するつもりなのにどうしてもスマホいじりがやめられない」「何の用事が無くてもついついSNSやネットを見てしまう」という方、いませんか? 東京都の情報セキュリティー会社が行った調査によると、調査対象となった女子高校生のスマホ平均利用時間は、1…

海外では根強い人気「ボードゲーム」で生きた英語を学んでみよう。

ボードゲームについてご存知ですか。 テレビゲームや携帯ゲーム機がこれだけ流通している日本では「ボードゲーム」と言われても馴染みが浅いかもしれませんが、実は海外ではものすごい人気を誇っています。ボードゲームとは、みなさんが一度は遊んだことがあ…

東大生の半数以上が経験あり!「ピアノを弾くと頭がよくなる」を検証する

よく世間では「ピアノを弾くと頭がよくなる」というフレーズを耳にします。 実際東大生100人に対するアンケートでは、幼少期に通っていた塾の中で半数以上の52人がピアノを挙げ、そろばんや習字、水泳などの他の習い事の中で群を抜いて人気でした。とはいえ…

インプットだけでは不十分! 記憶に残すための「教える」勉強法

STUDY HACKERを読んでくださるような人は、各々がめいめいの勉強法なるものを持っていると思います。自分が一番適していると思うものを取り入れれば良いですが、たまには変わった方法でやってみたいと感じることもあるでしょう。 その一つとして、今回は論理…

やりたいことができないのは無駄が多いから! 「やらないことリスト」で時間の断捨離を。

いわゆる "TO DOリスト" を作ってから作業にかかる人はたくさんいますよね。1週分、1ヶ月分のリストを作成している人もいるかもしれません。確かに、やったことにチェックを入れている作業は気持ちのいいものですね。 では、「やらないことリスト」を作った…

結局のところどうなの? 読書の秋に、電子書籍のメリットについて考えてみた。

車内で、電子書籍リーダーやスマートフォンで読書(漫画含む)をしている人が以前と比べて、多くなりましたよね。2010年が日本の「電子書籍元年」、あれから5年、今では電子書籍で扱う本もだいぶ増え、さらには電子書籍のみで販売している本まで登場していま…

知っていると便利? オンラインでよく使う英語の省略表現

海外のオンラインゲームをプレイしたことのある人や、友達と英語でメールやチャットしたことのある人は慣れていると思いますが、日本語同様、英語にも省略表現があります。 例えば若い女子が日本語で「ずっ友(ずっと友達)」と言うように、英語圏の若い女子…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト