元日本マイクロソフト業務執行役員に聞いた。「英語ができるビジネスパーソンは強い」と言える3つの理由

英語で打ち合わせをするビジネスパーソン

ビジネスパーソンにはさまざまな能力が求められます。以前から変わらず重要だとされるものだとコミュニケーション能力はその代表格ですし、近年で言えばITスキルも入ってくるでしょう。

そういった能力のなかで「英語」の重要性を説くのが、元日本マイクロソフト業務執行役員で、現在は株式会社圓窓代表取締役の澤円さん「英語ができるビジネスパーソン」が強い理由を詳しく解説してもらいました。

構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 

【プロフィール】
澤円(さわ・まどか)
1969年、千葉県生まれ。株式会社圓窓代表取締役。立教大学経済学部卒業後、生命保険会社のIT子会社を経て、1997年にマイクロソフト(現・日本マイクロソフト)に入社。情報コンサルタント、プリセールスSE、競合対策専門営業チームマネージャー、クラウドプラットフォーム営業本部長などを歴任し、2011年にマイクロソフトテクノロジーセンターセンター長に就任。業務執行役員を経て、2020年に退社。2006年には、世界中のマイクロソフト社員のなかで卓越した社員にのみビル・ゲイツ氏が授与する「Chairman's Award」を受賞した。現在は、自身の法人の代表を務めながら、琉球大学客員教授、武蔵野大学専任教員の他にも、スタートアップ企業の顧問やNPOのメンター、またはセミナー・講演活動を行うなど幅広く活躍中。2020年3月より、日立製作所の「Lumada Innovation Evangelist」としての活動も開始。主な著書に『「疑う」からはじめる。』(アスコム)、『個人力』(プレジデント社)、伊藤羊一氏との共著『未来を創るプレゼン』(プレジデント社)などがある。

【ライタープロフィール】
清家茂樹(せいけ・しげき)
1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。

ビジネスパーソンが英語を身につける3つのメリット

ビジネスパーソンにとって英語が必要とされる理由は、大きく3段階に分けて考えるとわかりやすくなります。これらについては、「ビジネスパーソンが英語を身につけるメリット」と言い換えてもいいでしょう。

【ビジネスパーソンが英語を身につけるメリット】

  1. 最新情報を手に入れられる
  2. 自分に足りない部分を埋められる
  3. 自分を高く売り込める

最初のメリットは、英語が「読める」ことによって得られます。それが、「1. 最新情報を手に入れられる」ということ。なぜなら、コンピューターサイエンスなどあらゆる分野の最新情報のほぼすべてが、英語で発表されるものだからです。日本人の研究者であっても、論文は英語で書きます。そうでないと他国の人が読んでくれません。

ですから、まずは英語が読める段階を目指しましょう。そうして英語で書かれた文献を見つけるところまでできれば、まずはOKです。見つけることさえできれば、翻訳ツールなどを使って、おおよその内容を把握することが可能になります。

逆に言えば、英語が読めない、英語で書かれた文献を見つけられないとなると、ビジネスパーソンとしては非常に不利になります。なぜなら、情報量のプールが少ないところで勝負せざるを得なくなるからです。現代のビジネスにおける情報の重要性を疑う人はいないはずです。

パソコンで英語の資料を読むビジネスパーソン

英語によって自分の価値を大きく高められる

2つめのメリットは、「2. 自分に足りない部分を埋められる」というものです。英語が読めて、さらに「カンバセーション(やり取り)ができる」段階に進むと、英語圏の人に対しても質問をしたりお願いをしたりすることができます。すると、自分に足りない部分を埋められるようになるのです。

なぜかというと、自分を助けてくれるスキルをもつ人の分母が一気に大きくなるからです。日本語を話せる人はもちろん海外にも少なからずいますが、日本人全体で言っても1億2,000万人が限度です。そのなかには高齢者や子どももいますから、ビジネスにおいて自分を助けてくれる人となるとさらに限られてきます。でも、英語ができたなら、世界中の人が候補に入ってくるのです。

ビジネスパーソンが英語を身につける3つめのメリットは、「3. 自分を高く売り込める」というもの。これは、英語で「アウトプットができる」段階によってもたらされます。

自分はどういうキャリアを歩んできてどんなスキルをもっているのか、どんなプランをもっているのかといったことを英語でアウトプットできれば、世界中に自分を売り込めます。そして、売り込めるということは、そこに競争原理を生み出すことができるということでもあります。

英語話者は日本語話者と比較にならないほど多いため、英語で「自分はこういうふうに役に立てる」と売り込めると、自分を「欲しい」と言ってくれる人がそれだけ増え、自分をより高く売り込むこともできるのです。つまり、ビジネスパーソンとしての自分の価値を高められるわけです。

英語で自分の能力を売り込んで仕事を獲得したビジネスパーソン

日本人の英語レベルは、思っている以上に高い

ただ、TOEICの点数や英語に関わる資格にこだわる必要はありません。なぜなら、TOEICの点数や英語の資格というものは、仕事ができることと直結しているわけではないからです。こう言ってはなんですが、先に述べた英語を身につけるメリットがいくつもあるなかでも、TOEICでは高得点を取りながら仕事は全然できない人だってたくさんいるのが実情です。

ただし、これはあくまでも「人材マーケットの視点」からの考えです。一方、「ビジネスパーソン個人の視点」で考えた場合には、TOEICや資格のために英語を勉強することが有意義だと言えるケースも出てきます。TOEICの点数を上げたり英語の資格取得を目指したりすることが、英語の勉強に対するモチベーション向上や維持につながるという人なら、TOEICの点数や英語の資格取得にこだわったほうが英語を身につけやすくなりますから、結果的に自分のためになるのです。

いずれにせよ英語は大きな武器になってくれますが、日本人の場合、英語に対する苦手意識が強い人も多いかと思います。ただ、それは単なる思い込みかもしれません。なぜなら、自分では気づいていないだけで、多くの日本人が中学校と高校での6年間の勉強でかなりの数の英単語を知っているからです。

私も自分では英語が特別に得意だとは思っていませんが、それでも外資系企業に勤めたり、英語しか話せないミーティングでなんらかの主張をしたり、英語でプレゼンをしたりといった経験をしてきています。でも、そういうなかで使っている英単語は、中学高校で学ぶレベルで十分なのです。

そう考えると、必要となるのは「飛び込む意識」です。以前、「日本企業に勤めたい」というインド人に会ったことがあります。「私は少し日本語を話せます」と言うのですが、実際に話せる日本語は、「ありがとう」「こんにちは」「美味しい」「問題ない」、そして「私は少し日本語を話せます」だけでした。でも、その人は「問題ない」と言います。その理由は、「自分はこれから日本語をきちんと学ぶ気があるから」というものでした。

そのインド人の日本語スキルと比べると、ほとんどの日本人の英語スキルはかなり上にあります。必要なものは、まさにそのインド人のように、「きちんと学ぶ気があるのだから大丈夫!」と、たとえば在日外国人のコミュニティーなどに飛び込んで、実際に英語を使うなかで学んでいくことではないでしょうか。

英語ができることの重要性について解説してくれた澤円さん

【澤円さん ほかのインタビュー記事はこちら】
「ChatGPTで仕事がなくなる」は本当か? ビル・ゲイツ氏の名がついた賞をとった澤円さんの答え
周囲に差をつけるために重要なのは「特定のスキル」ではない。本当に磨くといいのは「○○」だ

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト