齋藤孝
以前から興味があったというような理由で、いわば趣味としてなにかを学んでいる人であったり、先行きが不安なためにスキルアップやキャリアアップを目指して勉強に励んでいたりするという人も多いはずです。 不安とは、文字どおり安らいでいない状態です。不…
「自分だけ1日の時間が長くなればいいのに」。仕事や勉強、家事に追われる人たちのなかには、こんなSF映画のような願望を抱いたことがあるという人もいるでしょう。しかし、残念ながらどんな人間にも平等に1日は24時間という事実は変わりません。 では、その…
一般社会に出る直前に、就職活動をおこなう学生たちが希望の企業を絞る際には、待遇や企業の将来性などさまざまな要素を考慮します。そのなかで、多くの人が優先するのはその仕事が「やりたいこと」であるかどうかではないでしょうか。 それこそ、ファッショ…
人の悩みの多くは人間関係に起因している――。そう聞いて納得する人も多いのではないでしょうか。思えば、プライベートでも仕事でも、ほとんどの悩みにはコミュニケーションの問題が横たわっています。Study Hackerでも記事になることが多いアドラー心理学に…
仕事でもプライベートでも交渉事がいまいち苦手……。そんな人は多いのではないでしょうか。自分のことだけを優先すると角が立つし、相手の意見を尊重しすぎるのもなんだか納得がいかない。でも、交渉をうまく進めるには、3つのポイントさえ押さえておけばたい…
「自分が好きな仕事をやりたい」と思い悩む人は多いと思います。では、あらゆる分野の第一線で活躍している人は、一体どのようにしてその地位にたどり着いたのでしょうか? 一見「自己実現」を果たしかのように見えるプロフェッショナルたちが、日々心がけて…
質の高い情報を得るための優れたメディアのひとつが、いまもむかしも変わらず本であることに異論はないでしょう。しかし、そこに書かれている情報を「知っている」ことと、「自ら血肉化している」ことはまったくちがうと齋藤孝さんはいいます。 人生の「いざ…
教育学者・明治大学文学部教授の齋藤孝さんの『カリスマの言葉』。第3回は、環境と心についてです。 *** わたしたちの身の周りで起こる出来事は、まるで人間が環境に対して無力であることを示すかのように、あなたの運命を激しく翻弄します。もちろん、と…
新連載『カリスマの言葉』。前回に引き続き、今回も教育学者・明治大学文学部教授の齋藤孝氏の格言をお送りします。 *** 人はよく、目に見えないものを多く見積もりがちです。その典型的なものが「時間」。たっぷりあると思っていた時間がいつの間にかな…
新連載『カリスマの言葉』が始まりました。 日々の努力を怠らず、自身の専門分野で活躍するカリスマたち。その経験から導き出された言葉は格言となり、私たちの心に響き続けます。勉強や仕事、人間関係に悩んだとき、カリスマの言葉があなたを解決へと導いて…