英語の勉強をしていて、なかなかやりづらいのがリスニング。 日本国内で勉強する場合、適切な教材を見つけることから始めなければならないところも、なかなか厄介ですね。
そんなときは、インターネットに無数にあるネイティブによるコンテンツを利用してみるのも手ですね。 今回はYouTubeのチャンネルであるVsauceを紹介します。
Vsauceとは
Vsauceとは2007年に開設されたYouTubeチャンネルで、毎週1回本ペースでシカゴ大学出身のマイケル・スティーブンスさんが動画を投稿しています。 基本的には世の中の誰もが疑問に思っていることをマイケルさんなりに調べて、その解説を掘り下げて行うという内容です。 あまりの面白さ、質の高さからYouTubeで1番人気のチャンネルとの呼び声も高いほど。 最近話題のユーチューバーの中でも抜群に面白く、自分の好奇心を満たしてくれる存在がVsauceです。
アメリカ中西部の標準的な英語
いわゆる「アメリカ英語」はアメリカ中西部で話されている英語ですが、マイケルさんはまさにこの標準語を話してくれるので、非常に聴き取りやすいです。 話す速度も標準的で滑舌も良いため、リスニングの勉強にはもってこいではないでしょうか。 また終始マイケルさんの独白になるので、難しい解説を絵や図を使って行う時以外は常にマイケルさんの顔が画面に出ています。 喋っている際の表情や口元を見ることで、典型的なアメリカ人の話し方を真似したり発音の勉強をしたりするのに役立ちそうです。
議題に何より引き込まれる
上述したようにマイケルさんの語りが10分前後続く訳ですが、彼は常に世の中にあふれる疑問について解説をしています。 例えば”Did the Past Really Happen?(過去の出来事は本当に起こったのか?)や、”What If Everyone JUMPED At Once?(もし皆が一斉にジャンプしたらどうなるのか?)(https://www.youtube.com/watch?v=jHbyQ_AQP8c)”など、日常で誰もが疑問に思うことを論文を引用したり宇宙の定理・法則を紹介したりしながら科学的に解説します。 タイトルからして秀逸で、間違いなく「知りたい!」という好奇心にかられますね。 興味深い内容を見ながら(聴きながら)自分の好奇心を満たしつつ科学と英語について学べるという素晴らしいチャンネルだと思います。 地球の人類全員が同時にジャンプしたら一体何が起こるのでしょうか。答えは彼の動画の中にあります。
専門的な単語も身に付く
英語の文章を読んでいると、各分野の専門用語のような日本人が人生で1度も使わない単語が出てきます。 現実的に考えて、そのためだけに難しい単語の暗記に時間を割いているほど余裕がある人はいないと思うので、どうしてもそういった単語の勉強は後回しになり、結局当てずっぽうで推測したりすることになりがち。
しかし、Vsauceでは1本の動画の中に10個以上もの一生使わないような専門用語が登場するので、わざわざ自発的に単語帳で学ばなくとも、好奇心にかられてYouTubeを見ているだけである程度は学ぶことができます。
単語の意味を完全に覚えていられなくとも、「そういえばこの単語は”Is All Fair In Love And War?(恋と戦は全てが正当化されるのか?)”という動画の中で出てきたなぁ、ホルモンの名前だったかなぁ」みたいな感じで予想をつけることができるわけです。
その他正しい発音とイントネーションでネイティブが様々な単語を発声してくれるので、見知った単語だとしても日々の語彙の鍛錬に活きること間違い無しです。
*** ひたすらに文章を読んで、あまり興味が沸かない内容のリスニング教材を聴くという単調な勉強になりがちな英語ですが、Vsauceなら気楽に好奇心を満たしながら英語を学ぶことができます。 何かを学ぶ上で一番大切なのは「好奇心」をもって「楽しみながら取り組む」ことだと僕は思っているので、そんな人にぴったりの英語の勉強法でしょう。 YouTubeにはVsauceの他にも数多くの興味をそそる英語のチャンネルや動画が存在するので、ぜひ自分にあったものを見つけて日々の受験勉強に活かしてみてください。
