「夜30分の勉強」を最高にはかどらせる3つの方法。勉強前には◯◯をして!

夜30分の勉強をはかどらせる方法01

リクルートワークス研究所が実施した「全国就業実態パネル調査2019」によれば、前年1年間で「学校に通う」「通信教育を受ける」「本を読む」などの学習活動をしなかった社会人が4割強もいたとのこと。また、人材紹介サービス等を手がけるエン・ジャパン株式会社が「エン転職」ユーザーを対象に実施した調査でも、仕事に関する勉強をしたことがない人が3割もいることが判明。これは決して少ない数字ではないでしょう。

もし、あなたが勉強習慣をおもちでないならば、スタートとして「夜の30分」を勉強にあてることをおすすめします。夜は比較的時間を確保しやすいですし、夜のなかでも “就寝前” を選べば記憶定着も期待できるからです。

今回は、夜30分の勉強を最高にはかどらせるための3つのコツをご紹介しましょう。

【1】勉強前の「瞑想」で脳を集中モードに

その日1日の仕事を終えて、夜は頭が少し疲れている時間帯かもしれません。勉強を始める前に、ぜひ瞑想をしてみてください。

同志社大学大学院脳科学研究科教授の貫名信行氏によれば、瞑想修行を積んでいるチベット仏教僧の脳活動を解析したところ、認知活動に関わる「ガンマ波」の活動量が、瞑想時間に比例して増加していることがわかったのだそう。また、思考や創造性を担う「前頭前野」の皮質も厚くなっていたそうです。また、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学の合同研究では、瞑想を8週間続けると集中力を高める「アルファ派」が多く出ることも判明しています。

もちろん、こういった脳の変化は長く瞑想に取り組んだ結果ではありますが、前出の貫名氏は「私たちも日常的に瞑想をすることで脳に変化をもたらすことができる」と述べます。

たとえば「観察瞑想」。これは、“自分の感覚” や “心に浮かんだ考え” を観察するというものです。何かが頭に浮かんだとしても外に追い出そうとせず、「いま◯◯について考えている」という事実を客観的に観察します。あるいは、“息を吸う” “息を吐く” というところに注意を向ける「集中瞑想」も手軽にできるでしょう。

集中モードに入るための下地づくりの一環として、ぜひ勉強前の瞑想を習慣にしてみてください

夜30分の勉強をはかどらせる方法02

【2】音楽を使い分ける

集中するために「音楽」の力を借りるのも手です。

音楽が脳に与える効果について研究している医学博士の藤本幸弘氏によれば、自分が好きな音楽を聴くと、集中力に関与する「ドーパミン」や多幸感をもたらす「βエンドルフィン」といった脳内物質が放出されるとのこと。特に、サビの直前などで脳が「音楽がこれから盛り上がる!」と感じたときに、その効果が顕著に表れるそうです。「いまいち勉強する気が起きない……」というときは、大好きな音楽をかけて意欲を湧かせるのがいいかもしれませんね。

一方で、それが「歌詞つきの音楽」だと、勉強に悪影響が及ぶ可能性も無視できません。一般社団法人日本人間工学会が発行する『人間工学』に掲載された論文によると、「歌詞のある音楽」「歌詞を抜いた同じ音楽」「無音」という3つの環境下で文章課題を行なわせたところ、「歌詞のある音楽」を聴いた場合に誤答率が最も高くなったとのこと。音楽に含まれる歌詞に気が散ってしまうことが原因のようです。

そこで、気分が乗ってきたら、歌詞のない「環境音」に切り替えることをおすすめします。波の音や川が流れる音、木々がざわめく音といった自然の音には「1/fゆらぎ」が含まれており、私たちの気持ちを落ち着かせてくれるそうです。2種類の音楽を活用して、しっかり勉強に取り組める環境を整えましょう。

夜30分の勉強をはかどらせる方法03

【3】あえてキリの悪いところでやめる

勉強がはかどってくると、どんどん進めたくなるのが人間の性でしょう。そして「この問題を解き終わったら……」「このページの最後まで行ったら……」など、キリのいいところまで進めてから終わらせようとするのではないでしょうか。しかし、あえて「キリの悪いところ」で今日の勉強を終わらせてください。

たとえば、好きなドラマが “いいところ” で終わって来週に持ち越されたら、続きが気になる状態が1週間続きますよね。あるいは、番組の佳境を迎えたタイミングでCMが入ったら、先の展開が気になって、チャンネルを変えずにおとなしくCM終了を待つでしょう。このように、人間には「完結した物事よりも未完成の物事のほうが記憶や印象に残りやすい」という性質があり、提唱者の名前をとって「ツァイガルニク効果」と呼ばれています

この心理効果を勉強に応用すると、「問題を解いている途中で今日の勉強を切り上げる」「明日解く予定の問題の1問目だけ解いておく」といった具合になるでしょう。これをすることで、「あの問題はどうやって解いていこう……」など、中途半端な状態で中断してしまった問題のことが気になる状態が続くため、明日の勉強をスムーズに自然に始められるようになるのです。脳科学者の中野信子氏も、「集中力が高いといわれる人ほど実行している方法」だと述べます。

「キリが悪くて気持ち悪い」と感じるのが、じつはベスト。勉強は毎日続けるのが大切だからこそ、次の日もしっかり勉強するための “種” をあらかじめまいておきましょう。

***
時間のある夜に「ずっとダラダラし続ける」か「たった30分だけでも勉強にあてるか」で、1年後・3年後はだいぶ違ってきます。お伝えした方法で、夜の勉強をもっとはかどらせてください!

(参考)
全国就業実態パネル調査2019(PDF
エン・ジャパン|1万人が回答!「社会人の学習習慣」実態調査
プレジデント・オンライン|「寝る前1時間」は勉強のゴールデンアワー
AFP|記憶定着には「すぐ睡眠」が効果的、独研究
imidas|瞑想の効果を脳科学からみてみる
MIT News|The benefits of meditation
M-on! MUSIC|「ホンマでっか!? TV」出演の医学博士が説く、音楽が心と身体に与える影響
門間政亮, 本多薫(2009),「音楽に含まれる言語情報が文章課題に与える影響に関する検討」, 人間工学, Vol.45, No.3.(PDF
All About|自然界のリズムを日常生活に取り込もう 「1/fゆらぎ」って知ってる?
ダイヤモンド・オンライン|集中力が高い人ほど「キリが悪いところでやめる」を実行している

【ライタープロフィール】
亀谷哲弘
大学卒業後、一般企業に就職するも執筆業に携わりたいという夢を捨てきれず、ライター養成所で学ぶ。養成所卒業後にライター活動を開始し、スポーツ、エンタメ、政治に関する書籍を刊行。今後は書籍執筆で学んだスキルをWEBで活用することを目標としている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト