形容詞ばかり使っていると説得力ある話なんてできない。

形容詞ばかり使う人に説得力がない理由01

自分の考えを述べたものの思うように伝わらなかった……。自分の意図とは違ったかたちで受け取られた……。そんなふうに悩んでいる人はいませんか?

もしかするとその原因は、知らず知らずのうちに使いすぎている「形容詞にあるかもしれません。形容詞を多用することのデメリットと、その改善方法を紹介しましょう。

形容詞を使いすぎるとなぜマズいのか?

テレビに映った芸能人を見て「かっこいい」「かわいい」、大好きなものを食べて「うまい」「おいしい」。自分が感じたことを直感的に表現できる形容詞は、非常に便利な言葉ですよね。

しかし、「人に何かを伝える」という観点で見ると、その便利さが仇となるケースも。国立国語研究所教授の石黒圭氏は、その理由として「形容詞の3つの発想」を挙げています。

【1】大ざっぱな発想

形容詞は物事を大ざっぱにしか伝えません。たとえば、新商品を説明するときに「この商品はすごい」とだけ述べたところで、期待するような反応は返ってこないでしょう。商品のすごさをきちんと伝えるためには、「すごい」の中に詰まっている「どこかすごいのか」「どのようにすごいのか」まで説明する必要があります。

【2】自己中心的な発想

形容詞はさまざまに解釈されます。たとえば、仕事の期限が迫っていて「終わらせるのが難しい」と伝えたとしましょう。しかし、この「難しい」の中には、「締め切りに間に合わない」ということはもちろん、「体力的に無理をしなければ間に合わない」「(期限内に終わらせるには)スキルが足りていない」など、さまざまな趣意が含まれるはず。たった一言「難しい」とだけ述べても、正確に伝えているとは言いがたいですよね。

【3】ストレートすぎる発想

感情を直感的に表現できるゆえ、相手に鋭く伝わりがちなのも形容詞の特徴です。たとえば、「つまらない」「くだらない」など、その些細な一言が相手を傷つけてしまう可能性も。使い方を誤ると、突き放したような印象を与えてしまいます。

形容詞ばかり使う人に説得力がない理由02

形容詞はこう言い換える!

口頭でも文章でも、形容詞はより具体的な言葉に言い換えるのがベターです。

『10倍速く書ける 超スピード文章術』などの著書で知られる、ブックライターの上阪徹さんは、「『形容詞を使わない』と決める」ことで、形容詞の「中身」に注目できるようになると言います。「中身」とは、形容詞で表現しようとしている事実や体験のこと。本当に伝えたいことは何かに向き合い、形容詞に甘んじるのではなく形容詞の「中身」に言い換えることで、具体性が増して解釈のズレも少なくなるとのこと。

具体的な改善方法を見ていきましょう。

【1】「分析的な視点」で言い換える

【例】
この新商品はすごい
 ↓
この新商品は、性能は変えないまま生産コストを30%削減しているため、消費者に安価な価格で提供することができる

これは、前出の石黒氏がすすめる方法です。なぜ自分がそのように感じたのかを、一般論にならないように、分析的な視点を持って具体的に表現します。上の例でいえば、新商品の「何が」すごいのかが述べられているため、かなり説得力のある説明に変わりましたね。

【2】「客観的な視点」で言い換える

【例】
終わらせるのが難しい
 ↓
〇〇さんから依頼された仕事もあり、締め切りに間に合わなさそうです。週明けに締め切りを伸ばしてもらえないでしょうか?

こちらも石黒氏がすすめる方法で、「主観」を「事実」へと言い換えます。上の例では、「難しそう」を「○○さんから依頼された仕事がある」という客観的な事実に言い換えました。

また、事実の中でも、「数字」は特に解釈がずれにくい言葉。「損失が大きい」であれば「200万円の損失が出た」、「若者に強い」であれば「利用者の8割が若者だ」といった具合に数字を用いれば、誰もが共通の認識を持てますね。

【3】形容詞の「基準」を示すのも手

どうしても形容詞を使いたい場合、誰もがイメージしやすいものを「基準」に説明を補足するのも手です。

たとえば、『150冊執筆売れっ子ライターのもう恥をかかない文章術』などの著書を持つ神山典士氏は、「五感を刺激する表現を盛り込む」ことをすすめています。この典型例は、Apple元CEOの故スティーブ・ジョブズ氏がiPodの小ささを伝えるために述べた「トランプひと組のサイズ」という表現でしょう。視覚的・触覚的な表現が加わったことで、容易にイメージしやすくなっていますね。

あまり過剰になっては逆に伝わりづらいかもしれませんが……適度に五感を刺激する表現を盛り込むことで、共感性が増すだけでなく、こなれた印象も与えられそうです。

***
今回ご紹介した「形容詞の言い換え」は、感覚によらない、具体的な改善方法です。伝えるのが苦手な人は、ぜひ試してみてください。

文 / 谷口亮祐

(参考)
プレジデントオンライン|形容詞を多用すると文章はバカっぽくなる
リクナビNEXTジャーナル|わかりやすい文章に「形容詞」が少ない理由――上阪徹の『超スピード文章術』
ダ・ヴィンチニュース| もう文章で困らない! 超絶売れっ子ライターが説く、「人に読ませる文章テクニック」
ログミーBiz|【保存版】スティーブ・ジョブズによる、革新の原点「初代iPod」のプレゼン - 「実はポケットにあります」

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト