「諦めが肝心」って本当? ストレスを減らしてプラスに働く、正しい諦め方とは。

人生において、一度も諦めたことのない人間はいません。大きなものでは自分の進路、小さなものでは今日何食べるか。どんなに偉大な人間でも、毎日食べたいものを食べてきたわけではないでしょう。

「諦める」という言葉は、一見ネガティブに感じます。しかし、「諦める」の語源は古語の「あきらむ」であり、「明らかにする」という意味の言葉だったのです。

ここで一度、「諦める」という行為を見直してみましょう。

 

人はなぜ諦めるのか?

 

そもそも、人はなぜあきらめるのでしょうか。

諦めることは、心理学において「コーピング」という行為の一つとされています。コーピングとはストレスをもたらす状況や問題に対して、ストレスを適切にコントロールするための行為を指す心理学的用語です。

諦めるということは、「問題の回避・放置」という否定的なコーピングと捉えられることもある一方で、精神的健康に対して正の機能をもつ肯定的なコーピングとして捉えられることもあり、さまざまな側面を持つ行為であるといえます。

つまり、諦めるという行為は、きちんと理解すれば、自分に良い影響をもたらす行為とすることができるのです。

 

諦め方について知っておこう

 

臨床心理士の菅沼慎一郎氏は、諦めるきっかけを以下の3つに分類しています。

・失敗可能性の認識(内的要因によって失敗する可能性があるのであきらめること) ・達成困難の認識(外的要因によって現状では困難なために諦めること) ・達成不可能の認識(努力の有無関わらず、絶対に不可能であるためあきらめること)

この中で正しい諦め方はまず「達成不可能の認識」です。実際には不可能であるにも関わらず諦めないことは、精神的に多大な負担となるからです。

一方で「失敗可能性の認識」と「達成困難の認識」については、諦め方を考える必要があります。その諦め方の例として、菅沼氏は5つのアプローチを提示しています。

・戦略再設定 ・目標の再選択 ・目標の妥協 ・現状の許容 ・目標の放棄

 

akiramekata

<諦め方>における概念間関係図

(引用元:菅沼慎一郎(2013),「青年期における『諦める』ことの定義と構造に関する研究」,教育心理学研究, 2013, 61, pp. 265-276.

まず上の2つは、現在の目標を諦めるという側面が非常に弱いものとなっています。「戦略再設定」では目標自体は諦めず、「目標の再選択」では新しい目標を選ぶという側面が強いのです。実際に菅沼氏の調査によると、この2つについては精神的苦痛が小さいという声が多かったそうです。

一方で残りの3つは、現在の目標を諦めるという側面が強いものとなっています。特に「目標の放棄」は、精神的苦痛が大きいという声が多かったそうです。

 

akiramega-kanjin02

 

結論:正しい諦め方とは

 

まず、自分が諦めるきっかけを認識しましょう。 そして、その上で自分の諦め方を決定します。やはり、諦め方としては「戦略再設定」と「目標の再選択」をおすすめします。

決して、諦めるということは悪いことではありません。悪いのはむしろ、諦めるという行為をただ否定的なものとして捉えること。

諦めるということを良い結果につなぐために、自分の「諦める」ともう一度向き合ってみましょう。

 

参考文献 菅沼慎一郎(2013),「青年期における『諦める』ことの定義と構造に関する研究」,教育心理学研究, 2013, 61, pp. 265-276. 鈴木伸一(2004),「3次元 (接近-回避, 問題-情動, 行動-認知) モデルによるコーピング分類の妥当性の検討」,心理学研究, 第74巻, 第6号, pp.504-511.

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト