人生は毎日が不安との戦いですよね。試験に合格するだろうか、仕事でミスをしないだろうか、他人との関係をうまくやれるだろうかなど、私たちは何かと不安を抱えながら日々過ごしているものです。
不安に負けない勇気があれば……と思ったことがあるかもしれません。でも、勇気はそう簡単に出るものではありません。実は、日本人は世界で一番臆病な民族なのだとか。
では、不安に打ち克つ勇気を手に入れるには、どうしたらよいのでしょうか。
勇気とは、怖さを知り、受け入れること
2013年に出版され大流行したアドラー心理学の解説書『嫌われる勇気』。タイトルにもあるように、この本の中には「勇気」という言葉がたびたび出てきます。ほんの少しの勇気を持つことで人生は驚くほど変わる、と言っているのです。アドラー心理学が、別名「勇気の心理学」とも呼ばれている所以です。
しかしながら、勇気を持てと言われてすぐに持てれば苦労はしないですよね。では、勇気を持つにはどうすればよいのでしょう。そもそも勇気とは何なのでしょうか。漫画『ジョジョの奇妙な冒険』に次のようなセリフがあります。
勇気とは一体何か? 勇気とは怖さを知ること。 恐怖を我がものとすることじゃ。
(引用元:名言ナビ|勇気とは一体何か?勇気とは怖さを知ること。恐怖を我がものとすることじゃ。)
勇気を出すには、不安や恐怖を認識し、それを受け止めることが大切なようです。
不安であることを認め、諦めよう
不安や恐怖を受け止めるのに必要なのは「諦める」こと。仕方のないことだと思え、ということではありません。諦めるとは元々仏教用語で、以下のような意味があるのだそうです。
「諦観(たい(てい)かん)」、「諦聴(たい(てい)ちょう)」といった熟語の「つまびらかにみる、聞く」にみられるように、「つまびらかにする」「明らかにする」が、本来の意味である。そして、漢語の「諦」は、梵語のsatya(サトヤ)への訳語であって、真理、道理を意味する。
(引用元:大谷大学|生活の中の仏教用語 - [180])
不安の原因や背景を考え、その道理を納得したうえで、諦める。つまり、不安になっている自分を受け入れることが重要だということですね。仏教の開祖、釈迦は4つの真理を諦と呼びました。仏教とは、悟りを開き、何事にも動じない平穏な心になることを求めた宗教です。つまり、諦めることは、平穏に至ることなのかもしれません。
少し難しい話になりました。では、日常ではどのように考えたらよいでしょう。ある精神科医は、次のようにアドバイスしています。
大丈夫と言い聞かせることは上手くいきません。 それよりも大丈夫でないかも知れないことを受け入れることが必要です。 失敗している可能性、ミスしている可能性は0ではありません。 しかし、それにこだわってしまうこと自体も他の仕事が遅れ、 失敗を起こしてしまうこともあるわけです。 失敗している可能性はあるけれど諦めよう こだわり続けるのも失敗の元だから 失敗の可能性があることも受け入れよう。 その様な気持ちを持つようにすると少しずつ コントロールが出来る様になってきます。
(引用元:ThinkDr|不安は大丈夫と思うよりは諦める?!)
不安な気持ちを受け入れながら、上手に気持ちをコントロールできるようになりたいものですね。
辛い時、不安な時こそ笑おう
不安な気持ちを打ち消し勇気を出すための簡単な方法が、笑顔になること。笑顔になると、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され、不安や恐怖が軽減されるからです。もちろん声を出して笑えれば最高ですが、口角を上げるだけでもセロトニンの分泌を促す合図となり、効果があるのだそうです。
元プロテニス選手で、現在は様々な場所でアスリートたちを応援している松岡修造氏も、苦しい時こそ笑えと言います。笑うことで勇気を持つことができるでしょう。
*** 不安に負けない勇気がほしい。また、不安を恐れず困難に立ち向かうための勇気がほしい。そんなときは、現状をしっかり受け入れながら、笑顔になってみてくださいね。
(参考) 岸見一郎・古賀史健 著(2013),『嫌われる勇気』,ダイヤモンド社. カラパイア|日本人は世界一の怖がり屋さん!?日本人の97%は恐怖遺伝子を持っている 名言ナビ|勇気とは一体何か?勇気とは怖さを知ること。恐怖を我がものとすることじゃ。 大谷大学|生活の中の仏教用語 - [180] ThinkDr|不安は大丈夫と思うよりは諦める?! 産経ニュース|「苦しいか? 笑え!」…高校球児の心に響いた「修造語録」 甲子園が熱かったのはやはり えがお回復整体 明楽堂 |五月病の解消法!