雑談の場はアイデアの宝庫。“価値ある雑談” を引き出す会話術

コミュニケーションに自信がないならば、まずは短い会話を重ね、雑談力を鍛えてみてはいかがでしょう。たとえば「おはようございます」という挨拶に、一言二言を加える程度のものです。それに、いま、その雑談力こそが注目されているのだとか。雑談力の重要性と、何気ない雑談を価値あるものにする方法をご紹介します。

雑談力が重要である理由

ソフトバンク在籍時に孫正義氏のプレゼン資料を作成し、次々と「一発OK」を取りつけていたという前田鎌利氏は、働き方改革で見直すべきは、雑談の重要性だといいます。なぜならば、ちょっとした雑談は仕事をスムーズに運ぶ潤滑油にも、新たなアイデアを生み出すヒントにもなるからです。

同氏は「生産性の向上とは、“無駄な時間”を減らすことによって“新しい時間”を生み出すこと」と述べ、「その時間を雑談や熟考にあてて、頭の中を耕すことが重要だ」と説明しています。

アサヒビール社長兼CEOの泉谷直木氏も、「雑談力は重要なビジネススキルのひとつだ」といいます。そして、「何をやるかは戦略で決まり、どこまでやるかは風土で決まる」という言葉を挙げ、会社の「風土」は社員の理解度やモチベーションの高低を左右するが、その風土を、成功できるよう醸成するのは「雑談」だと説いています。

雑談力を身につけるには

教育学者の齋藤孝氏によれば、“雑談力が高い=おしゃべりな人”ではないとのこと。そして、雑談の基本は「声をかける→話す→別れる」の3ステップだといいます。たとえば朝、エレベーターホールなどで交わされる、こうしたやり取りが基本形です。

ステップ1 声をかける A:「おはようございます」 B:「あ、おはようございます」

ステップ2 話す A:「今日も暑いですね」 B:「ほんとに暑いですねー」 A:「もうすでに服が汗だらけですよ」 B:「うわあ、大変。でも、実はわたしも同じです」

ステップ3 別れる A:「早くこの暑さが落ちつくといいですね。では、また!」 B:「ええ、また。熱中症に気をつけてくださいね!」 A:「はい、ありがとうございます!」

あなたがAとして話しかけ、サクッと会話を終わらせるもよし、Bとして、テンポよく調子を合わせるもよしです。このように、短く歯切れのよい雑談を意識的に重ねていくことで、いずれ膨らみのある雑談力も身につくでしょう。

雑談力を高めるポイント1.<後味よく話を終わらせる>

齋藤孝氏は、コミュニケーション能力・雑談力の高い人ほど、会話の終わらせ方が上手だと説明しています。つまり、前項の「ステップ3 別れる」をしっかり行いうまく雑談を切り上げて、なおかつ後味のよさを残すことが、雑談力を高めるポイントなのです。ダラダラと、なかなか会話を終わらせないのはNGということ。そして、後味よく会話が終わると「また話したい」という気持が双方にわきあがるので、後々のコミュニケーションにもつながります。

なお、上手に会話を終わらせるコツは「別れ際のひとことを、しっかりという」ことなのだそう。例を挙げると

・「じゃあ、また」「では、また」 ・「じゃあ、お疲れさまです」 ・「じゃあ、お気をつけて」 ・「では、どうぞお大事に」 ・「では、お先に」

などなど。「じゃあ」や「では」の活用で、どんどん広げられますよ。「じゃあ、また。今度旅行のお話聞かせてくださいね。お疲れさまです!」と、くっつけたり、ひとこと加えたりと、応用も自由自在です。

雑談力を高めるポイント2.<聞き上手になる>

コミュニケーション・アドバイザーの森優子さんは、顧客の心をつかむ営業で売上目標を達成し、さまざまな賞を獲得してきた人物。しかも、同時期に銀座のナンバーワンホステスとして、数多くの成功者を身近に観察してきたそう。

そんな異色の経歴を持つ森さんは、著書『雑談が上手い人 下手な人』の中で、「雑談力なくして道は開けなかった」と語る成功者たちのスキルやエピソードを交え、雑談において大切なことを紹介しています。そのひとつが、相手を受容するということ、いわゆる聞き上手になることです。そのポイントは以下のとおり。

・常にオープンマインドで接する ・けっして話の腰を折らない ・いったん相手の話は全部聞く ・否定はしない

すなわち、「相手の気分をよくする」「楽しくさせる」ことが聞き上手になる、そして雑談力を高めるポイントだということ。アサヒビールの泉谷氏も、「まずは自分を飾らず、相手の話に耳を傾けることを心がけるべき」と伝えています。

何気ない雑談を価値あるものにするには

泉谷氏は、「雑談」という言葉の漢字を切り離して、それぞれの意味を取り上げ、「雑談というのは、混ざり合わされた“何か”を言葉の炎で加熱し、新しいものを生み出していく力強いもの」だと説いています。

そして、その“何か”が増えれば増えるほど、化学反応が活発になり、思いもよらないものが生まれてくるとのこと。

そのために必要なのは、やはり「教養」だといえるでしょう。どんなことにも興味を持ち、さまざまな経験をして、多くの本を読み、多様なバックグラウンドを持つ人々と対話を重ねて、深い教養を身につけるのです。そうすると雑談力がより一層高まり、新しいものを生み出す強い力が生まれるはず。

それこそが、「何気ない雑談を価値あるものにする方法」です。

*** 人と雑談を交わすうえで、清潔感のある身なりを心がけることも大切です。教養と身なりを整えて、相手の話に耳を傾けながらスマートに雑談を始め、上手に気持ちよく切り上げましょう!

(参考) ダイヤモンド・オンライン| 会話がはずむ雑談力 |雑談力が高い人ほど会話の「終わらせ方」がうまい JBpress(日本ビジネスプレス)|働き方改革で見直される“雑談”の重要性 前田鎌利氏が語る本当に生産性を高める会議術(前編) PHP研究所|PHPオンライン 衆知|【雑談力】いい会社は必ず「雑談」を大切にしている! 森優子(2017),『雑談が上手い人 下手な人』,かんき出版.

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト