現状分析をスムーズにスマートに。3つのフレームワークで “賢い企画書” ができあがる!

皆さんは自分の業務、特に企画書やプレゼン資料作成などのために企画・戦略立案をする際、きちんと現状分析を行えていますか?

ロジカルシンキングは社会人にとって必須のスキル。もとはコンサル企業で使われていたようなフレームワークも、近年ではより一般的になっています。そんな中、「よく言われているから形だけでも使っておこう」とフレームワークを適当に使っている人は、案外多いのではないでしょうか。フレームワークによって役割・得意なことは異なります。フレームワークは目的に合ったものを正しく使わなければ、全く意味がないのです。

そこで今回は、現状分析でよく用いられるフレームワークである「3C分析」「SWOT分析」に加え、「クロスSWOT」について、それぞれの特徴や役割などを説明します。スマートな企画書が作成できるようになるための、現状分析の仕方を紹介していきたいと思います。

フレームワークを用いる利点

先ほど、企画・戦略立案の前には現状分析が必要であり、「SWOT分析」などのフレームワークが有効であるとお伝えしましたが、その理由は何なのでしょうか? 理由は簡単で、フレームワークを用いることには利点があるからです。

まず挙げられるのが、フレームワークを用いる際は図によって情報を整理するため、問題の構造が理解しやすくなるという点。また、専門能力が無い人でも型に当てはめることで論理的思考がしやすくなるという点も、フレームワークの利点と言えます。

フレームワークをうまく活用すると、無造作に現状分析を行う場合に比べて、よりシステマティックに、かつモレなく・ダブりなく、現状分析を行うことができるのです。

3C分析

まずは、フレームワークの代表例と言っても過言ではない、3C分析から見ていきましょう。

3Cとは「Customer(顧客)」「Competitor(競合環境)」「Company(自社)」の3つを指します。3C分析では、これら3要素に関する客観的事実を集めて書き出していくことで、考慮すべき項目を漏れなく確認することができます。3C分析で主に集めるべき事実は、以下のようなものです。

Customer(顧客)……市場規模、顧客の特徴(顧客層、ニーズ、行動様式など)、市場の成長性 Competitor(競合環境)……競合相手の規模やシェア、競合相手の特徴(強味弱み、製品の特徴、マーケティング戦略)、自社にとって特に注意すべき競合対象となる企業 Company(自社)……自社の規模やシェア、自社の持つ特徴(強味弱み、ブランド力、利益率)、自社の現有リソース(ヒト・モノ・カネ)

例えば、過去のStudyHackerの記事「コンサルでなくても! 社会人なら知っておきたい「フレームワーク」の基礎知識」でも紹介されている、日本コカ・コーラのミネラルウォーター「い・ろ・は・す」の開発時の状況について3C分析をしてみると、以下のようになります。

(画像は筆者にて作成)

3C分析をすると、状況をすっきりと整理することができますね。このように3つのCに要素を振り分けてやることで、論理的に現状把握を行うことができるのです。

SWOT分析

続いて、SWOT分析について見ていきましょう。「SWOT」とは、分析すべき項目の頭文字を取ったもの。「S:強み(Strong)」「W:弱み(Weak)」「O:機会(Opportunity)」「T:脅威(Threat)」を表します。

これらのS・W・O・Tに自他の状況を落とし込むことで、現状を整理していくというのがSWOT分析です。とある要因がどの項目に当てはまるのかは、「内的要因or外的要因」「プラス要因orマイナス要因」という2軸によって振り分けます。イメージは以下の図の通りです。

(画像は筆者にて作成)

そして、このSWOT分析は3C分析と相性が良く、組み合わせて使うとより大きな効果を発揮します。組み合わせ方は簡単で、3C分析で出た現状分析の結果をSWOTのそれぞれに落とし込むだけ。試しに先ほどの「い・ろ・は・す」の3C分析の結果をSWOT分析に落とし込むと、以下のようになります。

(画像引用元:STUDY HACKER|コンサルでなくても! 社会人なら知っておきたい「フレームワーク」の基礎知識

全ての要素を箇条書きにした場合と、上の図のようにSWOTに当てはめた場合とでは、分かりやすさが遥かに違うのではないでしょうか。このようにSWOT分析を行えば、状況を整理するだけでなく、説得力のある図表も簡単に作ることができてしまうのです。

クロスSWOT分析

これまで、3C分析・SWOT分析による現状分析の方法について説明しました。次に紹介するクロスSWOT分析とは、SWOT分析で得られた結果を企画・戦略案につなげていくためのフレームワークです。

難しそうに思えるかもしれませんが、要領はSWOT分析とあまり変わりません。先ほどのSWOT分析では「外的要因or内的要因」「プラス要因orマイナス要因」という2軸で要因を各マトリックスに振り分けましたが、クロスSWOT分析では、SWOT分析で得られた要素をそれぞれ「S(強み)or W(弱み)」「O(機会)or T(脅威)」という2軸に置き換え、企画・戦略案の方向性を考えていくのです。

(画像は筆者にて作成)

これをもとに、先ほどの「い・ろ・は・す」の例で考えれば、

・「ミネラルウォーター分野での低知名度(W)」×「エコの流行(O)」 =エコを基調とした新ブランド立ち上げ ・「新たな軽量化技術(S)」×「エコの流行(O)」 =『ボトルを絞るとエコが体感できる』という売り出し方

などの組み合わせ方が簡単に思いつくのではないでしょうか。そして、この分析結果とまるで一致するかのように日本コカ・コーラ社は、LOHAS(健康や環境に良いライフスタイル、の意)を日本語の「いろは」と組み合わせた「い・ろ・は・す」を新ブランドとして打ち出し、CM等でボトルを絞って見せることで軽量化技術やその「エコ」な性能をアピールして、商品の大ヒットを記録したのです。このようにクロスSWOT分析を用いて考えていくことによって、分析に基づいた、より論理的な案の策定が可能になるのです。

*** 今回は、フレームワークを使って論理的に考えるための方法について扱いました。本文で見たように、「3C分析→SWOT分析→クロスSWOT分析」という流れでフレームワークを組み合わせることで、論理的かつとてもスムーズに現状分析を行うことができます。これまでフレームワークを使ってこなかった、使っていても複数を組み合わせてはいなかったという方は、この記事を参考にしていただければ幸いです。

(参考) KAIROS MARKETING|【決定版】SWOT分析のやり方|事業の成功要因と方策を導き出すための手順 Synapus Consulting|3C分析のやり方-マーケティング環境分析 Synapus Consulting|SWOT分析のやり方:戦略目標作成フレームワーク STUDY HACKER|コンサルでなくても! 社会人なら知っておきたい「フレームワーク」の基礎知識

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト