「イメージしながら暗記して→言葉で書き出す」“使える記憶” をどんどん増やす記憶術をやってみた

「イメージ入力」と「言語アウトプット」の記憶トレーニング

勉強したことをなかなか覚えられないのは、左脳と右脳をバランスよく使っていないせいかもしれません。左右の脳をしっかりと活かす、「イメージ入力」と「言語アウトプット」の記憶術を紹介しましょう。

イメージ記憶は楽ちん?

子どもの脳の発達について東北大学と共同研究を行なう、株式会社コペル 代表取締役社長の大坪信之氏は、テキスト(文章)よりもイメージ(画像)の情報のほうが、ずっと楽に、大量に覚えられると説明しています。

たとえば<図1>の、「文字」だけで列記したスケジュール(向かって左)と、その隣の「カレンダー」に書き込んだ内容は同じですが、後者のカレンダーに書かれたスケジュールのほうが、イメージとして頭に残りやすいのではないでしょうか。

日付とスケジュールの羅列と、カレンダー形式の図

米ユタ大学のジェフリー・アンダーソン博士らによれば、脳の機能はたしかに左右で分かれており、言語はたいてい左脳(※1)で処理され、視空間処理(目で見たものの情報処理)は右脳で行なわれるとのこと。そのため左脳は “言語の脳”、右脳は “イメージ脳” とも呼ばれます。

大坪氏によると、イメージ記憶を得意とする右脳は、左脳の何倍もの情報処理能力をもっているのだとか。だから記憶力のいい人は、右脳を使って文字や言葉を瞬間的にイメージ変換して理解するそうです。

(※1:平山恵造氏らの「脳卒中の神経心理学」(2013年・医学書院)によれば、特に左利きの人に、“言語の脳” が左脳ではなく右脳の人、もしくは左右ともに “言語の脳” である人が少数存在する。しかし、左脳が “言語の脳” である人が圧倒的に多いため、左脳は “言語の脳”、右脳は “イメージ脳” と説明されることが多い。本文はそれに準ずる

右脳も左脳いずれも大切

とはいえ、右脳だけをたくさん使えばいいわけではありません。前出の大坪氏によれば、私たちが何かを見聞きして得た情報は、まず「“イメージ脳” である右脳に入り⇒それから “言語の脳” である左脳が情報それぞれにラベルをつけて整理・整頓を行ない、脳の引き出しにしまっておく」そうです。

つまり、より完璧な記憶とは、「右脳のイメージ力」と「左脳の言語力・論理的作業力」をバランスよく働かせることなのだそう。では、どうしたら右脳と左脳をバランスよく働かせられるのでしょう?

後ろ向きに座る少年の脳、右脳と左脳の概念

「イメージ入力」と「言語アウトプット」の記憶術

一般社団法人瞬読協会 代表理事の山中恵美子氏によれば、「右脳」でイメージしながら覚えたことを「左脳」で言語アウトプット――いわゆる書き出すことで、両方の脳がバランスよく働くそうです。

これは、インプットされた記憶を「使える記憶」にするための作業なのだとか。書くアウトプットまで行なってこそ、知識が深く定着するとのこと。手順は以下のとおりです。

  1. 瞬読で本を1冊読む
  2. 直後に30秒~1分間で思い出せるだけの内容を書き出す

1ステップめの「瞬読」とは、通常の何倍ものスピードで速読することです。

何よりも「書くこと」が大事なので、2ステップめでは箇条書きの羅列でも、印象に残った単語をいくつか書くだけでも、表紙や目次について書くだけでもいいとのこと。トレーニングを続けることで、思い出す量(書き出す量)は徐々に増えていくそうです。そうやって書き出せたものが「使える記憶」なのだとか。

筆者は瞬読の経験がないので自信はありませんが、「文章をモチーフに描いた『絵』を、パラパラとめくって閉じ、覚えていることを書くゲーム」と気楽に考え、挑戦してみることにします。

読んだ本の感想を書き出す笑顔の学生、ビジネスパーソン

「イメージ暗記」と「言語アウトプット」をやってみた

今回筆者が選んだ本は、左巻健男氏の著書『絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている』(ダイヤモンド社)です。

左巻健男著(2021),『絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている』,ダイヤモンド社.

山中氏によれば、瞬読をマスターする流れは、あとに説明する4つの段階を踏んでいくことなのだそう。この4段階の後半(STEP3と4)が、まさに先述の「使える記憶」をつくり出す作業であり、右脳と左脳をバランスよく働かせる「イメージ入力」と「言語アウトプット」の記憶術です。

順番に説明していきましょう。

STEP1. 変換力のトレーンング

変換力のトレーニングとは、バラバラになった文字を、既存の言葉に変換するトレーニングです。人間の脳は無秩序な状態を嫌うので、バラバラになった文字を見ると、本能的に整った状態にしようとするのだとか。

バラバラになった文字を、既存の言葉に変換するトレーニング

勉強仲間と協力してバラバラ文字を書き合い、一緒にトレーニングするといいかもしれません。

STEP2. イメージ力のトレーンング

次は、文字をイメージ変換するトレーニングです。これを繰り返すと右脳が刺激されるのだそう。たとえば下の例のように、向かって左にある文章を⇒ビジュアル(向かって右のイラスト)として連想します。

文字をイメージ変換(ビジュアルとして連想)するトレーニング例

すべての言葉を丁寧に細かく読み取る必要はなく、重要なキーワードだけを読み取ってイメージ化すればいいとのこと。上の例で言えば、「青緑」「幻想的な夜空」「黄色に輝く星」「ハシゴ」「手を伸ばすビジネスパーソン」といったところです。

小説などを楽しみながら、トレーニングしてみてはいかがでしょう。

STEP3. 右脳で本を「イメージ入力」

1と2のステップを終えたら、今度は本番の「イメージ入力=右脳読み(瞬読で本を1冊読む)」開始です。山中氏によれば、本の右脳読みとは「多くの文字をいっぺんに見る」ことなのだとか。

瞬読の経験がない筆者は、先述のとおり文章ではなく「絵」と考えて、ページをどんどんめくっていきました。最初は大変でも徐々に慣れてくるとのことです。

STEP4. 左脳で「言語アウトプット」

最後は、右脳でインプットした情報を、左脳を使って紙に書き出す「言語アウトプット」です。いくつかの単語を書き留めるだけでも十分とのこと。こちらも回数を重ねるうちに、書き出す文字数が増えてくるそうです。

ちなみに、手書きである理由は、パソコンなどに打ち込むよりも脳が刺激され、活発に働くから。下の画像は、実際に筆者が1回めの「イメージ入力」のあとに書き出した「言語アウトプット」です。

筆者が1回目の瞬読と、1回目の言語アウトプットを実際に行ったもの
「こ、これだけか……」と落胆しつつも、「少しは思い出せるんだなぁ」とも感じました。むしろ遅読の自分が、通常では考えられないほどの速さでページをめくっていたので。

そして、下の画像の右側のページが、2回めの「イメージ入力」のあとの「言語アウトプット」です。

筆者が実際に行った、1回目と2回目の瞬読と言語アウトプット

書き出す量が少し増えたと同時に、STEP1と2で「変換力のトレーニング」や「イメージ力のトレーニング」を行なった意味もわかりました。本をパラパラとめくるうち目に入った言葉が組み合わさり、想像力が働いて記憶の定着に貢献したからです。

たとえば「ダイナマイト」「戦争」「ノーベル賞」「遺言」「人類に貢献」というキーワードはスウェーデンの化学者であるアルフレッド・ノーベル氏の苦悩を想像させ、印象を残しました。何かを覚えるというより、脳を動かし遊んでいる感覚です。思いのほか楽しいので続けてみようと思います。

***
「イメージ入力」と「言語アウトプット」の記憶術を紹介しました。気軽にお試しくださいね。

(参考)
公益社団法人 鳥取県医師会|脳の話
株式会社 瞬読|【右脳速読法】瞬読とは
こころの科学(公立はこだて未来大学)|身体的な発達心理学
ビジネス+IT|情報爆発の時代に「瞬読」スキルは有用すぎる 1ページ3秒以下で読む方法とは?
ダイヤモンド・オンライン|右脳でイメージして覚えたことを左脳で言語化する勉強法
幼児教室コペル|61 右脳のイメージ記憶を活用した記憶力の向上法とは
WIRED.jp|「右脳派」「左脳派」は都市伝説だった!人 に“利き脳”はない:研究結果
PLOS ONE|An Evaluation of the Left-Brain vs. Right-Brain Hypothesis with Resting State Functional Connectivity Magnetic Resonance Imaging

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト