勉強の成果が出ないなら “3要素の順番” を変えてみて。望みの結果を導く「ストラテジー」の組み立て方

勉強に集中しているチェック柄のシャツを着た女性

勉強の成果が思うように出ないなら、「モデル」を探し、自分の行動の順番を設計し直してみてください。これは、順番を変えることで結果を生み出すNLP(神経言語プログラミング)のストラテジー(五感の順番)を表しています。詳しく説明しましょう。

NLPで何ができるのか?

1970年初頭に開発され、帰還兵の治療にも役立てられていたというNLP(Neuro Linguistic Programing・神経言語プログラミング)は、心理学であり、言語学であり、心理療法でもあるそうです。「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれているのだとか。

通常プログラミングはコンピュータへの指示書を意味しますが、NLPにおけるプログラミングは、自分の経験を通してつくったプログラムで、自分自身が行動することを指すそうです。

そのプログラムとは「感情や行動のパターン」のこと。“なりたい自分” になるべく、このプログラミングを変えることは可能なのだとか。

※(参考:NLP-JAPAN ラーニング・センター/ジャーナリスト野澤正毅氏,PRESIDENT 2018年12月31日号/米国NLP協会認定トレーナー&コーチの藤川とも子氏著『マンガでわかる! すぐに使えるNLP』)

NLPのイメージ画像

NLPにおける「ストラテジー」とは

また、一般的にストラテジー(戦略)は目標や目的を達成するための準備・計画・運用方法を指しますが、日本NLP協会監修の「NLP学び方ガイド」によれば、NLPにおけるストラテジー「結果を出すために必要な五感の順番」を指すそうです。

ちなみにNLPでは五感「視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚」を以下のとおり3つに区分け、VAKと呼ぶのだそう。

  • 【V】:視覚(Visual)
  • 【A】:聴覚(Auditory)
  • 【K】:身体感覚(Kinesthetic=触覚・嗅覚・味覚)

このVAKの順番が、さまざまな思考や行動に影響を与えるのだとか。

五感のイメージ画像

どんな結果にも必要なストラテジーがある

ストラテジーについて、もう少し説明しましょう。

産業カウンセラーで米国NLP協会認定トレーナー&コーチの藤川とも子氏によると、NLPではすべての行動に「肯定的な意図」があると解釈するそうです。

たとえば物事の先送りについても、「ぎりぎりまでストレスなく過ごしたい、期限ぎりぎりの状態で取り組み集中力を高めたい」といった肯定的な意図があると解釈するわけです。そのため藤川氏は、肯定的な意図がわかれば、それを満たす別の方法を選択することもできると述べます。

これは、NLPのストラテジーにも通じることです。前出の「NLP学び方ガイド」によれば、NLPでは次のように考えるのだとか。

  • 望ましい結果には、それに必要なストラテジーがある
  • 望ましく “ない” 結果にも、それに必要なストラテジーがある

つまり、「望ましく “ない” 結果に必要なストラテジー」で望ましく “ない” 結果が得られるということ。望ましい結果が欲しいなら「望ましい結果に必要なストラテジー」にすればいいのです。

それがNLPで言う “「五感=VAK」の順番を変える” ことです。

ひとり図書館でリラックスしながら勉強する学生

どう「VAK」の順番を変えるのか?

「五感=VAK」の順番を変える例を挙げてみましょう。たとえば「ダイエット中なのに、ついつい甘い物を食べてしまうAさん」の行動が以下のとおりであれば、「VAKの順番はV⇒A⇒K」です。

  1. 「家族がお菓子を食べている」:視覚なので「V」
  2. 「目を背け、おいしそうな音だけ聞いてガマン」:聴覚なので「A」
  3. 「目を閉じ、甘くていいにおいだけ嗅いでガマン」:嗅覚は身体感覚なので「K」

一方で、「甘いものを控えてダイエットに成功しているBさん」の行動が以下のとおりである場合、「VAKの順番はV⇒V⇒V」です。

  1. 「家族がお菓子を食べている」:視覚なので「V」
  2. 「憧れの体系をもつ人の写真を見る」:視覚なので「V」
  3. 「いまの自分を鏡に映して戒める」:視覚なので「V」

NLPでは、自分の目標をすでに達成している人を「モデル」と呼ぶのだとか。この例で言うと、AさんのモデルはBさんになります。

つまりAさんは、Bさんという「モデル」のVAKの順番(この例ではV⇒V⇒V)を参考に、自分の「VAK」の順番をアレンジすることで、“望ましい結果に必要なストラテジー” を手に入れるわけです。たとえばこうです。

  1. 「家族がお菓子を食べている」:視覚なので「V」
  2. 「憧れの人と自分の体系を見比べる」:視覚なので「V」
  3. 「お菓子より夢中になれる本や小説を読む」:視覚なので「V」

ちなみにモデルは、望ましい結果を生んだ自分の経験でもいいそうです。

ダイエットしている人に容赦なく襲ってくるスイーツ軍団

勉強でNLPを活用する例

勉強に関連したNLP的「ストラテジー」の活用法も探ってみましょう。たとえば勉強の成果を出せないAさんの、勉強前のルーティンが以下のとおりだとします。

成果が出ないAさん「勉強前のルーティン」
  1. 脳にいいチョコレートを食べる:身体感覚「K」
  2. 音楽を聴いてリラックス:聴覚「A」
  3. スマートフォンを見て通知がないかチェック:視覚「V」
  4. トイレに行っておく:身体感覚「K」

◆ 「VAK」の順番は「K⇒A⇒V⇒K」

また一方で、勉強の成果を出しているBさんの、勉強前のルーティンが以下のとおりだとしましょう。BさんはAさんのモデルです。

成果を出しているBさん「勉強前のルーティン」
  1. 適度に音がある場所に移動:聴覚「A」
  2. 軽く体操してトイレにも行っておく:身体感覚「K」
  3. 一点を5秒間見つめて集中力アップ:視覚「V」
  4. 前回勉強したことを書き出してみる:視覚「V」

◆ 「VAK」の順番は「A⇒K⇒V⇒V」

(参考:STUDY HACKER|「学習能力が高まる「勉強前」の5つのルーティン。集中するには “たった5秒” あればいい」)

そうするとAさんには、Bさんの勉強前のルーティンを完全にまねる、あるいはBさんモデルを参考に「五感=VAK」の順番を変え、内容をアレンジしてみるといった選択肢が与えられます。Bさんモデルの「A⇒K⇒V⇒V」に沿い、既存の行動も残した一例はこうです。

  1. 音楽を聴いてリラックス:聴覚「A」
  2. 脳にいいチョコレートを食べる:身体感覚「K」
  3. スマートフォンを見て通知がないかチェック:視覚「V」
  4. 前回勉強したことを書き出してみる:視覚「V」

ほとんど順番を入れ換えただけなのに、ずいぶん印象が変わった気がしませんか? “なりたい自分” にグッと近づけたかも。

***
結果を出せないこと、続かないこと、やめられないことなど、いろいろお試しくださいね。

(参考)
PRESIDENT Online|なぜ"育児本"を中高年男性上司が読むのか 女性部下と接するときにすぐ役立つ
NLP学び方ガイド(日本NLP協会 監修)|順番を変えるだけで目標を達成するNLPのストラテジーとは
STUDY HACKER|学習能力が高まる「勉強前」の5つのルーティン。集中するには “たった5秒” あればいい
藤川とも子著(2018),『マンガでわかる! すぐに使えるNLP』,日本実業出版社.
NLP-JAPAN ラーニング・センター|NLPとは?
エキサイト辞書|【戦略・戦術】とは・意味

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト