今話題の "付箋ノート" を知っていますか? 流行の理由と試験に使える使い方

みなさんは、ノートを取るときどのようなスタイルでとっていますか? 大学ノートやリングノートにとるという人もいれば、1枚ずつルーズリーフを使い、あとからファイルにまとめるという人もいるでしょう。そんな人たちの大半が、ノートに直接書き込むというスタイルをとっているのではないでしょうか。

ノートに直接書くのが当たり前、と考える人が多いと思いますが、実はここ最近、ノートに直接書き込まないノート術が流行っているのです。それは、「付箋ノート」というスタイル。

付箋ノートとはいったい何なのか、そして、付箋ノートを作るとどのようなメリットが得られるのか、じっくりとお伝えしていきます。

普通のノート術しか知らなくて少しマンネリ気味という人も、もっと成果のあがるノート術を試したいという人も、ぜひチェックしてみてくださいね。

付箋ノートとは

付箋ノートとは、その名の通り、付箋をノートに貼りながら作るノート。ノートに直接書くのではなく、付箋にメモをとって、それをノートにペタペタと貼るというものです。ノートは台紙代わりとして使い、付箋は1種類だけでなく、いくつかの種類の付箋を組み合わせて使うのが定番のよう。

いまいちイメージしにくいという人は、SNSで「#付箋ノート」と入力して検索してみましょう。様々な人が、自分の付箋ノートを写真に撮って投稿しています。例えば、Instagramではこのような感じです→「Instagram|#付箋ノート」。色とりどりで綺麗ですし、整理整頓されたノートばかりがずらりと並んでいますね。

付箋ノートの作り方

付箋ノートを作るときに用意するものは、数種類の付箋、ノート、そしてペン。色や大きさの異なる付箋を数種類用意すれば、カラフルなペンを用意する必要はありませんが、必要に応じて2~3色使ってもよいでしょう。

付箋に情報を書き込んだら、内容を整理しながら、ノート上の適切な位置に付箋を貼っていきます。基本的なやり方は、これだけです。

付箋に情報を書き込む際に気を付けることは、「1. 付箋1枚につき情報はひとつに絞る」「2. 色や大きさを分けて自分なりに分かりやすくする」といったところ。付箋が書けたらノートにペタペタと貼り、順番や位置など貼り方に違和感を感じた時には、貼り直しをします。そうすれば、整理された付箋ノートの完成です。

fusen-note02

なぜ付箋ノートがいいのか?

こんなにシンプルなノート術なのですが、なぜこんなに付箋ノートが流行っているのでしょうか。その理由は、単にカラフルで綺麗だからとか、インスタに映えるからというだけではありません。

『1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる』の著者、坂下仁氏は、付箋ノートによる勉強のメリットを次のように解説しています。

「ふせん勉強法のポイントは、ふせんに書き出した情報を並び替えて整理できるところにあります。ふせんそのものを動かすので、脳が整理されることになるんですね。しかも、ふせん自体に色がついているので、目的や内容別に色分けできるため、レポートや小論文など、記述にはぴったりですね」

(引用元:TOWNWORKマガジン|【インスタでも話題!】レポート・試験に役立つ「ふせん×ノート」の鉄板勉強法とは?

では、そのメリットを詳しく見ていきましょう。

1. ノートに書くだけより理解度が上がる 付箋に情報を書く際は、1つの情報を小さい面積にまとめることになるため、要点をきっちりとおさえなければなりません。板書や教科書の内容を整理して、付箋に書き、適切な順序で貼るということを繰り返すことになります。そのため、自然と理解度も高まるのです。

2. 貼りなおしができる 付箋は何度でも貼ってはがせるため、ノートに直接書き込む場合と違って、間違ってしまったときの修正が容易になります。歴史年表のように、前後に関連のある内容をノートに書き込んでいると、途中で「ここに書き込みたかったのに、場所が足りない」などの事態がよく起こりますよね。そんなときも、この付箋ノートならあっという間に修正できるのです。

3. 色分けができる 1色のペンで書いたノートは、あとで見返すときに、大事な箇所がどこなのかわからなくなりがちです。ペンで見出しや本文の色を変えている人も多いとは思いますが、どこからどこまでがひとまとまりの内容なのか、わかりづらくなる場合も。しかし付箋なら、まとまりごとの色分けが簡単にできます。パラグラフごとに色を分ければ、読み返すときの目のすべりを防げますし、重要事項の付箋を目立つ色にしておけばパッと見て目に入ってきやすくなるのです。

いかがでしょうか。付箋ノートの作り方は一通りではありません。自分のやりやすいようにカスタムできるのも、魅力のひとつですね。

なんと専用のルーズリーフ・ふせんも

付箋ノートは、どのようなノートや付箋を使っても作れます。特に付箋は、色や形、機能面で、様々な種類の商品が売られていますから、付箋選びを楽しむのも良いでしょう。

何を使えばいいかわからないという人にお勧めなのが、「付箋ノートが作りやすいルーズリーフ ふせんセット」。

市販されている付箋の幅と通常のノート・ルーズリーフなどの罫線の幅は、ぴったり合わないことが多いため、位置をきっちりと定めて貼ることが難しいのですが、その悩みを解消したのがこの付箋とルーズリーフのセットです。付箋と罫線の幅が合うように作られており、また、ルーズリーフのほうには縦罫線が入っていますので、縦のラインも綺麗にそろえて貼ることができます。

このように、付箋ノートはどんどん進化をとげているのです。

*** 付箋ノートは、勉強にはもちろんのこと、仕事にも応用できるノート術です。プロジェクトの進捗管理や、手帳のスケジュール管理にも最適ですよ。

ぜひ付箋ノートを活用して、勉強や仕事の効率アップを目指してくださいね。

(参考) 東洋経済ONLINE|イマドキ中高生に「付箋ノート」が流行るワケ Loft|付箋ノートでやる気にスイッチ! TOWNWORKマガジン|【インスタでも話題!】レポート・試験に役立つ「ふせん×ノート」の鉄板勉強法とは? Locari|仕事が効率化!ペタペタ「#付箋ノート」で新しい学び方を♡

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト