その “ひと手間” が価値を生む。読書を「生きるもの」に変える『手帳活用術』

本を読んでも、読了の達成感だけで「読書の効果を感じられない」「実生活に生かせていない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は、読書に手帳を組み合わせることで、その悩みを解決したいと思います。

やっぱり読書って大切。

これまでStudy Hackerでは以下のように、読書にはたくさんのメリットがあるということをお伝えしてきました。

◆ストレス発散になる ◆文章力が上がり、語彙が豊富になる ◆記憶力や集中力が高まる ◆発想力や想像力、共感力が豊かになる

読書は知識や情報をインプットするだけではありません。オックスフォード大学の神経学の名誉教授であるJohn Stein氏は、人は読書をすることによって「本の内容を脳の中で追体験」しているため、「読書は大脳のトレーニング」であると提唱しています。改めて、読書が私たちに与えてくれるメリットが大きいということがわかりますね。

でも「読みっぱなし」ではもったいない

確かに読書をするだけでも脳の活性化をはじめ様々な効果を得ることができますが、実は本を読んだだけで満足してしまってはもったいないのです。というのも、本を「読みっぱなし」にしてしまう人と、読書体験を「次に生かせる」人では、その読書効果は雲泥の差になるからです。

では、試しにあなたが「この1年で一番面白かった」と思う本を一冊思い浮かべてみてください。あなたはその本についてどれだけ語ることができますか。どんな内容だったか、どこが面白いと感じたのか、どの部分に影響を受けたのか、この本を読んで自分の中にどんな変化があったか。これらの質問に答えることは難しいのではないでしょうか。

このように、いくら面白い本を読んだとしても、読みっぱなしにしてしまうと時間とともに内容を忘れてしまいます。内容を忘れてしまっては、読書に費やした時間がもったいないですよね。しかし、読書体験を次に生かせる人は、内容を覚えていることはもちろん、実生活にも役立てています。

mininarudokusho-diary02

読書のアウトプットには「手帳」を活用せよ

本を読んで終わりにしてしまうのではなく、その読書体験を次に生かすには、たったひと手間かけるだけ。本を読み終わったら「その内容や感想をアウトプットする」、これだけです。そのアウトプットの場所としてオススメしたいのが「手帳」なのです。

手帳を使うメリットとしては、以下の3点が挙げられます。

わざわざ記録する時間を設けなくても、スキマ時間にササッと読書メモができるスケジュールの確認や記入等で手帳を開く回数が多いため、読書メモを読み返す回数が増えるどの時期に読んだ本かを思い出すだけで、すぐに読書の記憶にたどり着けるようになる

本の内容を手帳に書き出すだけで、驚くほど本の内容が記憶に残るはずですよ

「読書×手帳」の活用方法

ここからは実際にどのように手帳を活用していくのかを紹介していきたいと思います。

1. 手帳の余白を使う 【Monthlyの手帳】 「カレンダー横の罫線の部分」や「カレンダー上下の余白の部分」を使ってみましょう。また、予定が多くて「余白の部分がないに等しい!」という方や、スケジュール管理は見た目もキレイにしたいという方は、読了日のマスに本の題名だけ書いておいて、後ろのメモ帳部分に感想等をメモしておくのもオススメです

【Weeklyの手帳】 Monthlyに比べて余白部分が多いと思うので、読了日の余白部分に書き込んでおきましょう。また、レフトタイプなら「右側のメモの部分」を活用、バーチカルタイプなら「一番下のメモ欄」や「日付の横の部分」に書くようにするのも良いと思います。

2. 箇条書きでコンパクトにまとめておく 「題名」と「感想」と「心に残った一文」などを箇条書きでメモしておきましょう。しっかりした文章で書こうとすると手間になり、続かない原因になってしまいます。また、箇条書きにすることで記憶に残りやすくなるというメリットも。感想に何を書いたらいいか困ったときには、「この本を紹介したい誰か」を想定して、その本のオススメポイントを数点思い浮かべてみると良いですよ。

3. こまめに見直す 予定の確認や追加の際に、チラッとで良いので読書のメモを見直す癖をつけましょう。全部のメモに目を通す必要はないので、最近読んだ本や今月読んだ本の内容を少し思い出すきっかけにしてみてください。手帳を開くたびに読書メモを見直すことで、「明日は〇〇さんと食事に行くから、この本を紹介してみよう」「週末の勉強会、この本の内容が使えるかもしれない」などと、実生活に読書をいかしやすくなりますよ。

*** 最近読み終わった本について、今使ってる手帳の片隅に感想を書いてみるところから始めてみましょう。「余白に、箇条書きで記録し、手帳を開いたら目を通す」たったこれだけの作業ですが、このアウトプットがあなたの読書をより効果的にしてくれますよ。

(参考) ビジネス読書会ブログ|やっぱり読書はすごかった。読書が脳に与える影響 DIAMOND online|なぜ、読んでも覚えていないのか?確実に頭に残る「100円ノート読書術」 Study Hacker|やっぱり読書はメリットだらけ。改めて、本を読むことを考えてみた。 Study Hacker|読書習慣で収入も寿命もアップ。そんな読書を、無理なく続ける3つの方法。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト