みなさんは勉強するときに文房具にはこだわっていますか? こだわりのある文房具を使い続けている方も、そうでない方も、たまには、目新しい文房具にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
文房具やデスク周りの小物は、ちょっと工夫して選ぶだけで、勉強や仕事の効率を格段に上げてくれるのです。今のままでも十分だよ……なんて思わないで、勉強・仕事効率に差がつく文房具選びをしてみませんか? 文房具を変えないままで、成果をあげられないでいるのだとしたら、本当にもったいないことです。今回は、驚きの機能を持った便利な文房具を紹介していきます。
ふせんなのにペン型? ふせんなのに透明!?
教科書・参考書を使って勉強するときや、仕事で大量の資料に目印をつけるときに欠かせない名脇役、ふせん。スタンダードなものも十分便利ですが、最近ではこんなに機能的なものも登場しています。
・カンミ堂『PENtONE』
(画像引用元:カンミ堂|PENtONE(ペントネ) 写真ギャラリー)
『PENtONE(ペントネ)』は、ペンサイズのケースにふせんを内蔵したペン感覚で持てるフィルムふせんです。
(引用元:カンミ堂|PENtONE(ペントネ))
普通ふせんと言えば、台紙に貼り付けられていたり、ケースに入っていたりします。そのため、ペンケースに入れると汚れてしまったり、折れてしまったり、途中ではがれてバラバラになったりすることがありますよね。このPENtONEはその悩みを解消してくれる画期的な形をしたふせん。ペンとほぼ同じ形のケースなので、ペンケースのなかでもかさばったりバラバラになったりせず、ペン立てにもぴったり。ペン型のケースの中には、ふせんがロール状に入っていて、無くなったら詰め替えることもできます。
・STALOGY『半透明ふせん 無地』
(画像引用元:STALOGY|半透明ふせん 無地)
こちらは、フィルムタイプの半透明のふせんです。半透明なので、ふせんを貼った下の部分の文字や図もそのまま読むことができます。そのため、教科書や参考書にそのままメモを書き込んでしまいたいときにおすすめです。筆者も受験生時代、参考書に書き込むときに半透明のふせんを貼って書き込んでいました。ふせんなら後から書き直したり書き足したりできるので、非常に便利です。
1つで2役こなすペンケース
学校へ行くときは欠かせないペンケース。せっかく使うのなら、うんと使いやすいものにしてしまいましょう。学校に持っていくだけでなく、勉強机や、会社のデスクにおいても役立つひと品をご紹介します。
・KOKUYO『ネオクリッツ』
(画像引用元:KOKUYO|ネオクリッツ)
こちらは、これひとつでペンケース・ペンスタンドの二役をこなしてくれるペンケースです。写真の通り、ファスナーをあけて上部をめくるとペンスタンドになります。ファスナーは下まで開くため、立てたときに安定する上、中の文房具も取り出しやすくなります。また立てて使用できることで、狭い机の上でも邪魔にならないというメリットもあります。このネオクリッツシリーズとして、薄いフラットタイプやコンパクトなミニタイプも発売されているので、自分の持っている文房具に合わせてチョイスできるのも魅力的。
厚い参考書が閉じてしまうイライラにさよならできる、ブックストッパー
教科書や参考書を開いて勉強しているとき、ばたばた閉じてきてストレスがたまった経験はありませんか? そんなイライラを解消してくれるのが、こちらのブックストッパーです。
・トモエそろばん『合格クリップ』
(画像引用元:トモエそろばん|合格クリップ)
その名も『合格クリップ』。受験生の強い味方ですね。
写真の通り単純な構造ですが、一度使うと手放せなくなりそうなものです。クリップで本を挟むだけでなく文鎮の役割も果たしていて、しっかりと本を固定してくれます。ページを手で押さえる必要が無いので、ノートを書くことやキーボードを打つことに集中できます。
*** これらの便利な文房具を取り入れることで、勉強や仕事はもっとはかどるようになります。ぜひ活用してくださいね。