今のあなたはどのタイプ?――「最高の部下」が持つ “2つの重要条件” を満たせているか

フォロワーシップを高める方法01

自分を「優れた部下」だと思える人は、はたしてどれくらいいるでしょうか?

パナソニックを創業した松下幸之助氏のもとで、23年間側近として過ごした江口克彦氏は、著書『部下の哲学』のなかで次のように述べています。「名選手が必ずしも名監督になるとは限らない。しかし、名選手がとにかく監督になる可能性の大きいことは事実が証明している」「だからまず、優れた部下になろう」と。

優れた部下になるには、ただ上司に従っているだけでは不充分。自主的な判断や行動により上司を支援するスキル、すなわち「フォロワーシップ」が必須となります。今のあなたがどうフォロワーシップを高めていけばいいのか、詳しく説明しましょう。

組織の8割を決める「フォロワーシップ」とは?

フォロワーシップとは、アメリカのカーネギーメロン大学教授であるロバート・ケリー氏が、著書『The Power of Followership』で提言した、「リーダーシップ」を補完するための概念です。

リーダーシップとフォロワーシップの関係は、車の前輪と後輪の関係を思い浮かべるとイメージしやすいでしょう。前輪(=リーダーシップ)が「こっちに行くぞ」と引っ張っても、後輪(=フォロワーシップ)が「そっちに行きたくない」とブレーキを踏んだら、車(=組織)は前には進めません。このことからケリー氏は、「組織の8割はフォロワーシップで決まる」とまで述べています。

後輪が前輪と同じ方向に進むためには当然、上司が部下をうまく先導してフォロワーシップを引き出してあげることが求められます。同時に部下側も、自らのフォロワーシップをきちんと発揮して組織を前進させる努力をしなければなりません

フォロワーシップを高める方法02

5つに分類できるフォロワータイプ

部下が自らのフォロワーシップを高めるための第一歩として、今のあなたがどのフォロワータイプに該当するのかを確かめてみましょう。

フォロワーシップは、下記の2つの要素によって構成されています。

  1. 自分で考えて建設的な批判を行なう「批判的思考」
  2. 積極的に仕事に取り組む「積極的関与」

そして、それぞれの度合いによって、フォロワーは5つのタイプに分類されます。

フォロワーシップを高める方法03

5つのフォロワーの特徴は次の通り。あなたはどのタイプに当てはまりますか?

==========

1. 模範的フォロワー

批判的思考・積極的関与がどちらも高く、理想的な状態と言えます。常に自ら考えながら行動し、たとえ壁にぶつかっても才能をいかんなく発揮して、積極的に物事に取り組むことができるのが特徴です。

2. 孤立型フォロワー

批判的思考は高いが積極的関与は低く、「一匹狼」的なタイプです。エネルギーが、仕事そのものではなく、チームを嫌悪する方向へ向かっています。批判的・建設的な思考はするものの、チームのために積極的に動こうとはしません

3. 順応型フォロワー

批判的思考は低いが積極的関与が高い、いわゆるゴマすり・風見鶏タイプです。「リーダーに服従するのが義務である」と考えているのが特徴で、与えられた仕事はそのとおりこなします。扱いやすい部下に思えますが、「指示待ち人間」というデメリットも

4. 消極的フォロワー

批判的思考・積極的関与がどちらも低く、無気力なタイプです。リーダーに頼りきりなのが特徴で、上司のタイプによっては扱いやすい部下に見えることでしょう。しかし、仕事への熱意がないので責任感に欠けています

5. 実務型フォロワー

批判的思考・積極的関与がどちらも平均的な、現実主義者タイプです。いい仕事はしたがるものの、果敢にチャレンジしようというところまでは行きません。失敗を恐れる傾向があるのも特徴です。

==========

上司の指示に忠実に従う「順応型フォロワー」や「実務型フォロワー」は、イエスマンとして一時的に高い評価を得られるかもしれません。しかし、上司の指示が間違えていても積極的に意見して正そうとしないため、将来的には組織やチームの崩壊を招くこともあると、神戸大学大学院経営学研究科教授の金井壽宏氏は指摘しています。本当に優れた部下になるために、やはり「模範的フォロワー」を目指していきたいものですね。

フォロワーシップを高める方法04

タイプ別「フォロワーシップの高め方」

それでは、模範的フォロワーになるには、具体的にどのようなことを心がければよいのでしょうか。フォロワーのタイプ別にご紹介します。

■あなたが「孤立型フォロワー」の場合

もともとは模範的フォロワーだったが、何かの拍子に嫌気がさして「自分は不当な扱いを受けた犠牲者である」と考えている――孤立型フォロワーの内面について、このような分析がなされています。そのため、模範的から孤立型に変わった根本的な理由である「不当な扱い」への対処がわかれば、フォロワーシップを高められるかも。

キャリアコンサルタントの藤井佐和子氏は、まずは「期待されている役割を把握する」べきだと述べます。あなたが不当な扱いをされていると感じる原因は、上司のあなたに対する期待値が、自分が想定するものより高いためかもしれません

たとえば「後輩のフォローにも目を配ってほしい」「すばらしいセンスを持っているのだから、ほかのメンバーにフィードバックしてほしい」など。「高い期待値があるからこそ、現状では満足できない」という上司の見方に気づけると、自分の本当の役割がわかってくる可能性があります。

フォロワーシップを高める方法05

■あなたが「順応型フォロワー」の場合

順応型フォロワーは、独自の批判的思考に欠け、自分の意見を持たない傾向にあるため、そこを補えば模範的フォロワーに近づけるでしょう。コミュニケーションの研究者・みやたさとし氏は、自分の意見を持つ方法として「日々感じたことを書き出す習慣を持つ」「自分の仕事や業界に興味を持つ」などを挙げています。

頭の中だけで考えをめぐらせるのではなく、言語化して書き出す作業こそが、自分の意見を確立させることに役立つとのこと。そこで、ぜひ日記を書く習慣をつけてみましょう。また、業界の最新情報を調べたりビジネス書を読んだりするのも有効。「自分ならどうするか」を考えるきっかけにもなります。

フォロワーシップを高める方法07

■あなたが「消極的フォロワー」の場合

消極的フォロワーの場合、まずは仕事に対する責任感を高めていきましょう。能力・キャリア開発の専門家である藤田聰氏は、「自分がその事柄に直接関わっている」という “当事者意識” を持つのが大切だと述べます。そして、そのためには「人のせいにしない」「最後までやり切るクセをつける」のがよいとのこと。

たとえば、顧客への連絡を同僚に頼んだにもかかわらず、きちんと届いていなかった場合。トラブルを同僚のせいにするのではなく、「連絡が済んだか同僚に確認すべきだった」「自分からも顧客へフォローのメールを送ればよかった」と、自分にも変えるべき点がなかったかを見直します。また、トラブルが解決するまで自分が全うするという意識づけが、やがて組織でのあなたの信頼度を高めてくれるでしょう。

フォロワーシップを高める方法07

■あなたが「実務型フォロワー」の場合

実務型フォロワーから模範的フォロワーへステップアップしたければ、「失敗を恐れず新しいことに挑戦する」をモットーにしましょう。ここで、「失敗で評価が下がるのは避けたい」とひるんではいけません。NPO失敗学会副会長の飯野謙次氏は、3つの理由から「失敗は成長のチャンスになる」と述べます。

ひとつめは「業務遂行能力の向上」です。失敗に至ったプロセスの振り返りは仕事への理解度を高め、対応力や思考力、計画力、分析力などの向上につながります。ふたつめは、「失敗を乗り越える過程で、新しい可能性を見出せる」こと。たとえば、自社商品についてお客さんからクレームを受けた場合、その対応を通して商品を使う人への理解を高め、商品の欠点を見つけて改善につなげることができます。

そして、意外にも「失敗が人間関係をスムーズにする」こともあるのだそう。失敗談を話したら場の空気がほぐれた、お互いに親近感が生まれた……という経験をしたことがある人も多いはず。このように、失敗は決して悪いことばかりではないと心に留めておくと、新しいことに挑戦しやすくなるのではないでしょうか。

***
あなたが模範的フォロワーとして優れた部下になればなるほど、組織が成長する可能性も高まります。そして、部下の立場で身につけたフォロワーシップは、やがて自分がリーダーになったときにも役立つでしょう。組織の成功の鍵を握るフォロワーシップに、ぜひ着目してみてくださいね。

(参考)
江口克彦(2003),『部下の哲学 成功するビジネスマン20の要諦』, PHP研究所.
Adecco Group|「リーダーシップ」の成否のカギは「フォロワーシップ」にあり
小倉広(2011),『なぜ、部下はリーダーの足を引っ張るのか?―「フォロワーシップ」で本当に強いチームを作る』, すばる舎.
SankeiBiz|とても悔しいです! 努力したのに…上司からの評価がイマイチ
SankeiBiz|頑張ったのに…周囲がきちんと認めてくれない! 評価の悩み
@DIME|自分の意見を持っていないビジネスパーソンが評価されない理由
All About|当事者意識を持つためにするべき3つのこと
東洋経済オンライン|ミスを極度に恐れる人が「実は損している」理由

【ライタープロフィール】
かのえ かな
大学では西洋史を専攻。社会人の資格勉強に関心があり、自身も一般用医薬品に関わる登録販売者試験に合格した。教養を高めるための学び直しにも意欲があり、ビジネス書、歴史書など毎月20冊以上読む。豊富な執筆経験を通じて得た読書法の知識を原動力に、多読習慣を続けている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト